重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

HIDバルブにD1sというのがあるのですが、下にくっついてるハコみたいなの(イグナイター?)を取ったらD2として使えるのでしょうか。

A 回答 (2件)

>そのバラストというのが別に付いている配線パーツがあって、それに繋ぐとバラストが2個連結状態になってしまうので、どうしたらいいかなぁと思い質問しました。


お察しの通りだろうと思います
仮にですが、並列で接続すればバラストとしての効果は半減してバナーに過電流が流れる可能性が考えらえます。
バラストの定格というよりバナーの定格は同じではと思っています。
そうであれば配線の接続さえ間違わなければどちら1個での可能性ありますが、付属のものがあるなら・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。あまり小細工をしても難しそうですね。

お礼日時:2024/08/16 17:52

HID、放電灯なんです、LED以前の大きな街灯なんかで使われた水銀灯も放電灯。


放電灯なので内部の電極は離れています、12V程度では放電しません。
イグナイターではなく放電に必要な電圧にするコンバーター、で75V?に昇圧、でもそれだけでは放電しません。
その状態で両電極間に、プラグに放電する1万V程度のパルス状の電圧をかけて初めて放電します。
いったん放電を始めれば負性抵抗といって温度が上がるほど抵抗が小さくなります、パルスは放電開始すれば不要です、
でも温度が上がれば抵抗が小さくなるので簡単に過電流になります、それを防ぐ役目も持っています、なので通称はバラスト(安定器)。
バラストなしではHIDは点灯すらしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
そのバラストというのが別に付いている配線パーツがあって、それに繋ぐとバラストが2個連結状態になってしまうので、どうしたらいいかなぁと思い質問しました。

お礼日時:2024/08/15 03:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!