
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
車庫に入庫する際に、
▪点検+清掃
▪清掃のみ
この様な形で入庫します。
清掃でも、ワックス掛けや外板整備、色々あるのですが。
数日のサイクルで清掃に入ります。その車両が休車とかだと話は別ですが、週1ほど長くはありません。
車両が汚れるのは、パンタグラフのスライダーからのカーボンなど。
速度と素材と架線の構造で変わってきます。
また、アルミ車両だと経年でくすみ易いですね。
数日ほどねぇ…。
なんなら、車掌全員を車両清掃員に降格させ、毎日毎日清掃業務をさせたほうがええかもしれんな。深夜の仕業終了直後で、車両清掃をやらせておくべき。
No.2
- 回答日時:
こんにちは、No.1です。
>客側からの目線で、最も怠ってはならないのが、床板と窓でしょうに。
>鉄道会社によっては、床板と窓の汚れが酷すぎる場合が結構多いし。
>窓の汚れを少しでも防ぐにあたっては、ロングシートを含ませてはならないものがあろうに。
コレは質問者様の主観、意見ですね。
ここに書く内容ではありません。
>あと、車体外板の汚れが酷い場合もある。東海会社の静岡支社は、各停用車種の外板の手入れが全くなっていないし。
コレはJR東海におっしゃって下さい。
ココに書いても伝わらないので時間と手前の無駄です。
今回の質問者様の質問には答えたので、もう充分ですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 JR東海は、引退が近い車種の扱いが、なぜこうも雑なのか? 3 2024/02/08 15:44
- 電車・路線・地下鉄 連続立体交差事業で増収総益はダメなんですか? 2 2023/12/16 23:18
- 電車・路線・地下鉄 JR北海道の各停用電車で、両開き扉車が無いのは何故? 5 2023/08/30 07:57
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 電車・路線・地下鉄 なぜJRの持株会社を接置しないのか なぜJR会社の持株会社を設置しての新幹線在来線を分社化しないでし 6 2024/04/25 12:20
- 電車・路線・地下鉄 小田急で「6000形」が誕生してないのは何故? 3 2023/11/05 16:54
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 電車・路線・地下鉄 電車に詳しい方、教えて。快速電車のメリットは? 8 2024/06/11 11:39
- 電車・路線・地下鉄 小田原・熱海間の列車で、適正連結両数は何両分か? 1 2024/03/13 17:49
- 電車・路線・地下鉄 函南駅の急行停車駅昇格について 2 2024/01/09 16:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
至急です 西九条駅でJRから阪神...
-
銀座線車両が長くMGを搭載しな...
-
駅のプラットフォーム間の距離...
-
小田急線の一番混雑する上下線...
-
名鉄竹鼻線はなぜワンマン化し...
-
相鉄・JR直通はなぜ新宿折り返...
-
電車 女性用専用車両に男性が一...
-
都営新宿線の新型車両がJR東と...
-
標準軌乗るのと狭軌乗るのとで...
-
電車でいつも同じ人が目の前に...
-
死亡事故を起こした車の行方
-
電車で女性専用車両があるのに...
-
321系の車両の屋根に…
-
携帯で追跡サービス
-
自分はJR東海で383系が1番好き...
-
なんでJR東海って金持ちなの...
-
京王線の輸送ルートについて
-
なぜ阪神の車両は山陽姫路に乗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
電車で女性専用車両があるのに...
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
小田急線の一番混雑する上下線...
-
電車でいつも同じ人が目の前に...
-
至急です 西九条駅でJRから阪神...
-
なぜ国鉄型車両は単純なデザイ...
-
農道とは農業関係者しか使用し...
-
朝なら女性専用車両に男性が乗...
-
電車に詳しい方にお聞きしたい...
-
阪急梅田駅茶屋町口への行き方。
-
不動前の出口
-
近鉄の車両には、弱冷車という...
-
東武野田線は何故未だ古い車両...
-
人はなんで左側を歩くの?
-
間違えて女性専用車両
-
道路上に張られた黄色い三角の...
-
JR上野東京ライン 平塚行きって...
-
土曜日電車の混雑状況【JR京浜...
-
新幹線車両について 海外で高速...
おすすめ情報
客側からの目線で、最も怠ってはならないのが、床板と窓でしょうに。
鉄道会社によっては、床板と窓の汚れが酷すぎる場合が結構多いし。
窓の汚れを少しでも防ぐにあたっては、ロングシートを含ませてはならないものがあろうに。
あと、車体外板の汚れが酷い場合もある。東海会社の静岡支社は、各停用車種の外板の手入れが全くなっていないし。