
高層ビルの建築は、禁止するべきでないですか
柱の強さの法則を知る科学実験 NGKサイエンスサイト【日本ガイシ】
この動画を共有します。
____________________
3.11 東北地方太平洋沖地震発生時の新宿高層ビル群(Earthquake in Japan)
http://youtu.be/ACKMPD6MySs
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
構造設計者で座屈を知らない人はいません。
基礎の基礎。圧縮部材の強度は座屈強度から規定されています。その実験の一番長いやつも,中央にちょっとした部材を取り付けただけで4倍強くなりますけど。また柔構造というのも耐震の大事な特性です。これも基礎の基礎。大学3年生でどちらも学びます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築学 高軸圧を受ける鉄骨柱の漸増崩壊現象 参考文献 神戸大学大学院工学研究科修士論文 「繰返し荷重を受ける 2 2024/01/06 10:58
- 建築学 木造高層建築は今の流行なのですか、あるい今後も建設されていくものでしょうか? 4 2023/09/01 07:10
- 建築学 【アメリカの高層ビルと日本の高層ビルの違いを教えてください】アメリカの高層ビルは老朽 1 2023/10/08 12:08
- 建築学 日本中に低層・中層・高層マンションがたくさん建築されていますが、地震により地盤が動いて基礎が傾くこと 6 2024/02/10 09:44
- 建築学 日本中に低層・中層・高層マンションがたくさん建築されていますが、地震により地盤が動いて基礎が傾くこと 4 2024/04/18 12:51
- 事件・事故 タワーマンションについて 7 2022/11/02 23:25
- 建設業・製造業 日本は住宅も街も道路も都市計画も終わっていますよね 9 2022/12/01 06:00
- その他(社会・学校・職場) 私がもし都知事選に出馬表明した際のマニュフェストは、蓮舫さんと同じで神宮外苑の木々伐採中止。東京から 4 2024/06/19 00:34
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- 建築学 志望理由書の添削をお願いしたいです。(建築学科) 1 2023/10/30 20:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
隈研吾の設計ものの木部の劣化があると 報道がありますが、
建築学
-
これはアスベストではありませんよね? バルコニーの壁?です。
一戸建て
-
大開口のサッシについて
建設業・製造業
-
-
4
ブラック企業の見分け方
IT・エンジニアリング
-
5
建築士になる方は普通大学院に行きますか? 関東の大学に進学した後、横国の院に行きたいと思っています。
建築学
-
6
「失ってはじめてわかるありがたさ」などないとしてきたのですが、間違ってますか?
哲学
-
7
進学先の大学、学科では2級建築士の資格は取れません 他の大学院に行けば2級建築士の資格は貰えますか?
建築士
-
8
防音室について質問です。家がコンクリートなのですが、そのなかにさらにベニヤ板で小さい部屋を作って吸音
リフォーム・リノベーション
-
9
新築の網戸 3ヶ月で破れたのに? 建売を買って3ヶ月でオプションの網戸が破れました 2階の寝室のベラ
その他(住宅・住まい)
-
10
卒業論文について。 「AIが翻訳業界に与える影響」というテーマで論文書けますか? 問い: 翻訳業界は
大学院
-
11
建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路での交通
建設業・製造業
-
12
なぜ一つ屋根の下に二人の他人が住む家が多い?
その他(住宅・住まい)
-
13
風呂場の壁に装着されている謎の物体
DIY・エクステリア
-
14
リフォームに関して言ったことと違う
リフォーム・リノベーション
-
15
木造の家屋を解体した時に、でた柱などの使えそうな木材を、再び何かの建築で再利用することはありますか?
建築学
-
16
コンクリート2mは何キロありますか?
建築学
-
17
台風時、銀閣寺はどうやって守る?
歴史学
-
18
隈研吾建築に関わった設計者はじめのヤカラって 固有名詞上がりますが、キシラ
建築学
-
19
シャワーホースの交換について
リフォーム・リノベーション
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
中3理科です。 スポドリよりも...
-
湿式焼成とは?
-
ファクターについて
-
ガスバーナーの下に・・・
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
ダンゴムシの触角を抜くということ
-
なぜクントの実験をすると音波...
-
デーモンコアってどうして安全...
-
「予想とおおよそで一致した」...
-
有機化合物の精製で飽和食塩水...
-
大学の留年理由、これってあり?
-
エミッタ接地トランジスタで2SC...
-
高校の文化祭で使える面白い科...
-
増幅回路
-
界磁&直列抵抗制御の長所・短...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
紙が7回以上折れないワケ
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
デーモンコアってどうして安全...
-
高一の国語で 魔術化する科学技...
-
反復数…
-
アイスの種類による溶け方の違い
-
empiricalとexperimentalの違い
-
BSA(ウシ血清アルブミン)の保...
-
resubmissionとは?
-
アルコール発酵の実験で、気体...
-
10E+3は報告書に使えますか
-
有意差は無いが、・・・な傾向...
-
シャボン玉の解析
-
間違った理論での受賞とは?
おすすめ情報