重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2002年築の鉄筋コンクリート製のアパートに住んでいます。
ここ最近、家鳴りがしょっちゅうしています。
ミシミシと言ったりパキッと言ったり様々です。
調べたところ、温度差で家鳴りが起こるそうですが、昼夜問わずかなりの頻度で家鳴りがしています。
外の気温は37度程で、室内はエアコンを付けっぱなしにしており26度です。
こういった温度差で家鳴りが起こるものなのでしょうか?

A 回答 (3件)

コンクリート躯体や内装部材の温度差、表面材や深部材で部材膨張・収縮あたりまえに起こってるので、あらゆる部材で変形部材鳴りあたりまえに起こるでしょう。

    • good
    • 0

逆にそれだけの温度差があるなら特別不思議に思うこともないと思いますけどね。


11度も差があって何か不思議でしょうか?

外気と変わらないのにとか室温が35度なのになら質問する意味も分かりますけどね。

それと温度だけではなく湿度も関係しますよ。
    • good
    • 1

昨今の酷暑で起こるのは普通かと思う

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!