
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
事業に関係する人との食事であれば、例えばカフェでの食事、飲食店でのランチ、居酒屋での食事など全て飲み物代も含めて経費にすることはできます。
誰との食事だった程度は領収書にメモ書きしておくと良いです。
「どこまで認められるか」
事業関係者ではなく、家族での食事だと明白なものはアウト。
例えば、レシート内にお子様ランチなどが記載されてるもの。
税務調査時には上記のメモ書きがあることで「区別ができてる」と思われますが、お子様ランチが記載されてるレシートに取引先名前を記してるのがわかると、調査官はすべての領収書のメモ書きがインチキだと疑います。
「定食、定食、お子様ランチ、ビール2」というレシートで日付が8月15日(お盆期間)なんてのは「これは家族での食事ですね」となるわけ。
すると、一枚のレシートからすべてを疑われるはめになるので、取引先との食事に限定して取引先名をメモしておくがベストです。
売上1万円のために5万円の食事(接待交際費)が認められるのか、という費用対効果が判定理由になるという意見がありますが、そのような判断はされません。
接待したのに仕事を貰えなかったという事例などいくらでもあるからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
裏帳簿って、何のために作る?
-
個人事業の時に法人成りにする...
-
白色確定申告の帳簿に使うのは...
-
納税が0円の場合、納付書はどう...
-
昨期以前の帳簿に誤りがあった...
-
白色申告の記帳について
-
法人における「事業主」とは?
-
車を仕入れた時 販売した時の仕...
-
棚卸品から処分した商品を販売...
-
決算をまたいだ返品処理の仕方...
-
期首残高の修正の仕方を教えて...
-
サポート料3年の仕訳を教えて...
-
LCC(格安航空会社)で航空券を...
-
自動車保険の解約返戻金の仕訳...
-
勘定奉行の繰越利益剰余金について
-
会計処理を教えて下さい! 当社...
-
家事関連費の引き落としは個人...
-
期末棚卸残高について
-
立替金について
-
修正申告後の会計処理が分かり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
裏帳簿って、何のために作る?
-
映画「マルサの女」の脱税手法
-
所得が300万を越える個人事業者
-
昨期以前の帳簿に誤りがあった...
-
事業用の預金・現金出納帳なし...
-
白色確定申告の帳簿に使うのは...
-
一度計上した売掛金(請求先)...
-
個人事業主の領収書の宛名、家...
-
会計ソフトについて
-
白色申告の記帳について
-
簡易帳簿の書き方がわからない...
-
税務署は白より青色申告を薦め...
-
一時支援金および月次支援金の...
-
【確定申告】託児費用は経費?...
-
不動産所得で白色はもったいな...
-
帳簿についての相談先(青色申告)
-
書類の保存について
-
青色確定申告の帳簿入力
-
投資有価証券の売却で
-
食事をするときの経費(交際費...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。参考になります。
どのような意図で誰と食べたかは、税務調査以外でも聞かれますか?