
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
美しい、格好良い、と
感じたと思いますヨ。
醜い、格好悪い、と感じたら
あんな模様、
わざわざ入れるはずが無いからです。
役にも立たない模様を、手間暇かけて
いれた、というのは
そこに美を見いだしたからでしょう。
○製造法
はじめに土器の底から作っていきます。
そして,粘土の帯を上へ上へと積み上げていきます。
このとき,粘土のつなぎ目をしっかりと指や工具によって
調整します。
筒形の土器なら少し内側に粘土を積んでいきます。
土器がある程度乾燥したら,次は文様を付けていきます。
鹿児島県で見られる縄文土器の主な文様には,
貝殻を使った「貝殻文」・
縄目を付けた「縄文」・
ヘラや竹串などで付けた「沈線文」
などが見られます。
早速の御回答ありがとうございます。
<役にも立たない模様を、手間暇かけて>ですね。
縄文人は、機能美のようなつるつるしているものは、好かないようですね。
ごつごつした質感のあるものが好きなようですね。
No.4
- 回答日時:
縄文人は呪術的な価値観を至上のものとしたから、あのような装飾の世界となったのです。
機能などそれに比べて大した意味はありません。対して新幹線やジェット旅客機は機能美でしかありません。だから、共鳴しないことは確かです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 観光地・ランドマーク 車いすを使用するほどではないけれど、長距離は歩けない親を連れて旅行に行きたいのですが、おすすめの場所 6 2023/05/09 12:55
- 観光地・ランドマーク 車いすを使用するほどではないけれど、長距離は歩けない親を連れて旅行に行きたいのですが、おすすめの場所 6 2023/05/09 12:55
- 人類学・考古学 土器の作り方を教えて下さい。 6 2023/10/18 22:09
- 電車・路線・地下鉄 西武パートナーゾーン車両を特急列車に導入はいかがですか? 4 2023/06/18 11:17
- 新幹線 東海道・山陽新幹線 JR西日本の車両 「いい日旅立ち 西へ」 暗い感じの曲ではないですか? 3 2023/07/21 19:42
- 歴史学 日本史、弥生時代の正誤問題です。 縄文文化と弥生文化との比較で、正しい記述はどれか。 ア 縄文文化は 3 2023/06/22 19:42
- 環境・エネルギー資源 SDGs。紙コップ、紙皿は使い捨てだからダメ! 陶器、ガラス容器はエコだから素晴らしい! 逆じゃね? 12 2023/08/19 12:06
- 九州・沖縄 沖縄石垣島or本島一人旅について。 30代独身女です。 10月平日に4.5日くらい沖縄に行ってボーっ 5 2024/07/26 11:44
- 新幹線 西九州新幹線 最終編成は? 1 2023/05/06 09:39
- 新幹線 山形新幹線の乗車券の併用についての質問です。 今度、山形からの帰りに東京まで山形新幹線を利用しようと 5 2024/01/02 22:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
金で欲望を満たせますか? 金で幸福になれますか?
哲学
-
文明が発達して経済が豊かになり生活が便利になれば心は貧しくなる。それって常識だと思いますか。
哲学
-
諺は「100%正しいもの」とはいえないにもかかわらず、正誤を執拗に追い詰める人の性格を解説してくださ
哲学
-
-
4
株の51%以上を保有したらその会社の支配できるらしいてますが もし僕がトヨタの株を51%を保有したら
経営学
-
5
知能指数と人間の価値
哲学
-
6
女性と学問の自由 アフガンにスタンのタリバンは、 女性の学問の自由を禁止して、 女性の教育は小学生ま
哲学
-
7
自身の不幸を認識することは、幸せを認識するよりもよっぽど大事ではないか? 幸せは放っておいても何も問
哲学
-
8
孫を抱けるというのは、成功の人生だと言えますか? 自身がまずまずの社会的な地位を得て、配偶者を得て子
哲学
-
9
家系の存続が断絶する家庭と夫婦別姓 夫婦別姓が総裁選の論点になっているようですが、 結婚してなかった
哲学
-
10
この世って思ってる事と逆の現象が起こるのはなぜですか? 売り切れを予想せずに商品を頼もうとすると売り
哲学
-
11
コナンの決め台詞のに 「真実はいつもひとつ」がありますが、 正しいですか?
哲学
-
12
なぜ陰徳は善とされ、公に善行をすると偽善と謗られるのか?
哲学
-
13
共産主義と宗教は、なんで相性が悪いんでしょうか?
哲学
-
14
与えられる物が与えられる
哲学
-
15
どうして人は、偏見とか差別をするのか?
心理学
-
16
日本が世界に誇れる優れた所は、美女が少ない事ですよね?
哲学
-
17
長寿化した生物種は少子化する。これは生物学では常識。因みに何故かと言えば 長寿化した生物種側が多産で
哲学
-
18
人間、その気になればなんでもできる 人間、できることなんてたかが知れている どっちが正しいと思う?
哲学
-
19
戦争をする安全保障理事会
哲学
-
20
思想の質問です
哲学
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
魏志倭人伝の「出真珠青玉」の...
-
縄文土器の内傾接合と、弥生土...
-
化石の元の骨や土器はなぜ分解...
-
縄文土器を作り使用している縄...
-
縄文時代は永いですが、縄文式...
-
割れない縄文土器の作り方
-
縄文土器の縄目文様は、撚糸を...
-
縄文式土器は野焼きしていとい...
-
時代区分について
-
縄文時代の物々交換について
-
「さわら」という土器の形を教...
-
土器を作ったのは男か、女か。
-
縄文弥生時代自体が1万年続い...
-
アイヌ民族と土器
-
ウクライナ戦争を見て分かる事...
-
旧石器時代、新石器時代、縄文...
-
土器の実測の手順について
-
表記の違い
-
中石器時代に土器の存在?ヨー...
-
謎の尖底式土器
おすすめ情報