
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
夫婦で老人ホームに入って快適な生活を送ることって
現実にできるのでしょうか?
↑
ワタシの両親は、夫婦で入居しています。
できれば老人ホームには入りたくないという人は
多いですよね。
↑
多いですね。
医者もいるし、寝たきりになっても
世話してくれるし
食事も用意してくれるし、掃除も
してくれます。
物的には、良い事ばかりのように
思えます。
どんな残念なことがあるのでしょうか。
↑
姥捨て山。
家族に捨てられたような気分になる
のかも。
だから、家族が足繁く通えば
良いのです。
また、できるとしたらやはり高価なホームが
より良いのでしょうか?
↑
当然です。
特養と、入居金数億のホームが同じ
はずがありません。
安いホームの入居者には、笑顔が全く
有りませんでした。
ゾンビみたいです。
高価なホームは、皆、笑っていました。
サービスの質もあるんでしょうが、
高価なホームに入れる人は
それなりの知的水準があるからだろう、と
考えています。
No.5
- 回答日時:
夫婦で入るところもありますよ。
3食完備、大浴場、娯楽施設、医師・看護師常駐・・・
もちろん、夫婦2人で暮らせる部屋もあります。
健康ならば、ホームから街に遊びに行くこともできますし、入居者と友達になることもできます。
ただ、そういうホームの暮らしができる人は、(経済的に恵まれているなど)ごく限られています。
入りたくないという人は、普段の生活から切り離されるからでしょう。
知らない人との集団生活ですからね。
それと「老人ホームに入る=ひとりで身の回りの世話が出来ない人、認知が入っている」という印象が根強いから、そう思う人もいますね。
No.4
- 回答日時:
恒例になって自宅で快適な生活ってあるんでしょうか?食事は作れないし着替えもままならないトイレにも一人で行けません。
垂れ流しになるか紙パンツを交換できずに汚物まみれです。プライバシーのへったくれもありません。介護施設ではプロの介護職員が声をかけてくれるし介助してくれる施設が快適に決まってます。夜も失禁しないように注意してくれます。館内は空調で快適です。食事も決まった時間に用意してもらえます。食器を洗うこともありません。風呂にも入れてもらえます。自宅だと全部自分でやらないとなりません、家族が面倒見てくれますか?しかし、迷惑をかけます。
両親<義両親>が施設に入りましたが失禁も減ったし快適そうです。家族も幸せです。年金の範囲内で滞在できる施設で十分ですよ。入りたくないと言っていても入ると快適です。戻ってきたくなくなります。
No.3
- 回答日時:
お金ない人は基本的に相部屋ですからプライバシーはないに等しいです。
快適に過ごせるのは入居金を数千万ポンと払えて毎月数十万の利用料を払える人たちぐらいです。
https://www.fnn.jp/articles/-/735930
No.2
- 回答日時:
夫婦で特別介護施設
入所理由は晩年85歳越えると快適な生活など
あり得ません
認知症Alzheimer病苦
家族への迷惑回避です
蛇足
傘寿迎え家内と二人どちらか壊れたら入所契約済みです
蛇足
入所金 5000万円
共益費 月38万円
マンション3Dk
個室タイプ
死ぬまで完全看護です
No.1
- 回答日時:
地獄の沙汰も金次第。
高いホームなら満足度は高いです。
住み慣れた土地を離れて、全く違う環境で生活をするというのはストレスが多いものです。
特に、年を重ねると環境に対する柔軟性が低下します。
従って「住み慣れたところがいい」となる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無料低額宿泊所について
-
夫婦で老人ホームに入って快適...
-
父がパーキンソン病で国の難病...
-
帰宅願望から入居を断られるケ...
-
老人ホーム選びについて。穂高...
-
「トキワ荘プロジェクト」について
-
握力60㎏って凄いですよね? ア...
-
母が心臓のバイパス手術をする...
-
何歳まで生きたら じゅうぶんな...
-
機械を使わず握力を測るには
-
男なのに握力が50kgしかありま...
-
私の働く施設の看護師は、ラキ...
-
30代男性で握力55kgは100人中大...
-
高3で握力60kgは自慢するほどで...
-
特養施設の義母が長期入院する...
-
センサー、L字柵は身体拘束か...
-
食事用エプロンについて
-
熟年離婚した両親を、一人っ子...
-
特養での医療体制について
-
特別養護老人ホームの3か月ル...
おすすめ情報