
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
>母数多いから当たり前では
おっしゃる通り母数が多いのだから件数で言えば若者の方が多いに決まって
ます。
しかし、あまりそうした件数を並べて批判する人は少ない、
というよりいないんじゃないでしょうか?
どこにそんな記事載ってたんですかね?
私が目にする反論は
事故「率」が若者、特に20歳以下の方が多い、というものです。
たしかにネットなどで調べても若者のほうが事故率は高いです。
データから言えば
率の話ですから若者の方が事故る、と言えるでしょうね。
そりゃぁ考えなしのバカが車走らせるのですから事故率高くてもしょうがないですね。
No.9
- 回答日時:
統計上は同じくらいの発生率で事実です。
ただ、「若者の方が事故件数が多い」から何を主張したいかですが、
免許の年齢上限を設けろという主張に対しての反論が多いと思います。
高齢者の事故が多いから高齢者の免許を強制返納した方がよいといえば、
当然、若年層も同じくらい事故件数があるなだからそこはどうするんだという、意見も当然出てきます。
本質は事故の発生率だけだはないのに、年齢と発生率だけフォーカスしてしまうからそのようになってしまうのではないでしょうか。

No.8
- 回答日時:
65歳以上で車を運転している高齢者と26歳未満で車を運転している若者とどっちが人口が多い?
調べなくても大体わかるでしょ?
事故件数は高齢者世代より26歳未満の若い世代が一番多いのだから、「若者の方が事故件数が多い」は事実です。
その事実を言っているだけだから、何の問題も無いと思います。
No.6
- 回答日時:
自動車保険料は保険会社に関わらず
一番高いのが21歳未満です
次に26歳未満、一番安いのが26歳以上です
もし、65歳以上の事故が多かったら
保険会社は保険料を上げるでしょう
ブレーキとアクセルの踏み間違いはニュースになりますが
事故が多いのは21歳未満です
No.5
- 回答日時:
先日、ボケ老人が東北自動車道で逆走、二人が亡くなったばかり。
連日の猛暑も原因になっているのか、ボケ老人のミラクル運転が
頻発してますわ。
もはや、返納云々ではなく、明確に年齢の限界点を定めたうえで
資格停止とし、違反者は全員、島流し処分とすれば良いですわ。
ホントですわ!!
No.4
- 回答日時:
勘違いしています。
事故発生率が高いのです。
「10万人」あたりの事故件数は
次のようになっています。
免許所有者10万人当たりの事故件数
16~19歳が1025.3件と飛びぬけて多く、
次いで20~24歳の589.5件、
85歳以上の519.9件が多いです。
https://www.insweb.co.jp/car/kisochishiki/jidosh …
No.3
- 回答日時:
私も含めて誰もが、自分と近い年齢の者には甘く、自分より若い年齢の者には厳しくなる傾向があります。
「近頃の若者は・・・」「この若僧が」など、いつの時代にも言われて来ました。
若者のほうが事故が多いと言うご高齢の方の反論も、こうした考えから来ていると思います。
余談ですが、私がちょうど18歳になる直前だった1977年10月に、
普通免許の取得年齢を満18歳から20歳に、単車の取得年齢を満16歳から18歳に引き上げると言う話が出ていましたが、どうしても運転免許が必要な勤労青少年が困ると言う事、むしろ無免許運転を増やすことになると言う理由から、この時は見送られ、それ以後免許年齢引き上げが話題になったことはありませんでした。
No.2
- 回答日時:
そうです!
でも言われた高齢者としては何か反論したいので 言っているのでしょう。
踏み間違い事故の起こる割合も 年齢で差はないのですが、死亡事故になる確率は数倍高齢者が高いですね!
事故を起こすのはどの年齢でもあまり変わらないのですが、結果が大きく違いますね!(トリガは同じでも、反応が早いので高齢者以外は事故が拡大しない。高齢者は反応をしなくなる!=爆走)
No.1
- 回答日時:
数字だけ見ると、そういう事になると思うし、現実にそういうコメントになるでしょうね。
けど、一番の問題は「被害・損害額」でしょうね。
参考に韓国の踏み間違い事故の動画リンクを貼っておきます。
https://x.com/i/status/1810866676919062898
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SOGとGRとDGRについて基本的な...
-
自動車に非常停止ボタンを付け...
-
高齢者の事故
-
このキャンピングカーに乗って...
-
出がけに「気をつけて」と言わ...
-
交通事故
-
交通事故の発生場所や詳細を調...
-
飲酒運転事故、ひき逃げ、なが...
-
バイクで軽い事故してバイクか...
-
DGR(地絡方向継電器)とOCR...
-
冷凍装置の液封?
-
発電機の非同期投入による事故...
-
日本の無駄に多い信号機の数々...
-
両足切断での生殖機能
-
職場でトラブルが発生した場合
-
日本の「刑法」について。 あお...
-
電気が怖いのですが、どうすれ...
-
▶ほぼ毎日、労災事故(軽微な事...
-
中国新幹線事故は他山の石とす...
-
工事現場っていまだに死者が出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保津川の事故は自業自得ですよ...
-
自動車に非常停止ボタンを付け...
-
SOGとGRとDGRについて基本的な...
-
高齢者の事故
-
日航機 事故
-
出がけに「気をつけて」と言わ...
-
DGR(地絡方向継電器)とOCR...
-
交通事故
-
のか、とかの違いは?
-
エスカレーターを片乗でなくて...
-
バス会社
-
▶ほぼ毎日、労災事故(軽微な事...
-
方向性地絡継電器 DGRについて
-
発電機の非同期投入による事故...
-
スペースシャトル・チェレンジ...
-
自宅前で自動車の窓ガラスの破...
-
電気主任技術者の責任について
-
「あの日」と「その日」の違い
-
安全に注意を払う、事故に注意...
-
事故ったと、嘘をついて会社を...
おすすめ情報