
【国民健康保険について】
今年の4/26-6/19の期間をA市に住み、
6/20にB市へ引っ越ししました。
どちらの市からも第一期(7/31納付期限)の請求が届き、支払い済みです。 しかし、第二期(9/2納付期限)の請求がまたどちらからも届きました。
第二期の分だけでも合算すると35000円です。
これは何かの間違いですか?
またこれからもずっと両方の市に支払いをしないといけないのでしょうか?
ちなみに8/1から就職した為、社会保険に加入しています。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
国民健康保険料は4月、5月は徴収されず。
1年分を6月から翌年3月に分割して払います。(1月に12/10づつ払います)第一期には1.2ヶ月分しか払っていませんから、前住所地の第二期には0.8ヶ月分の支払いが必要です。
No.1
- 回答日時:
先ずは、国民健保の加入/脱退の手続きは、
自動で行われることはないので、自らが行わないといけません。
住所地の変更に応じて、適宜行わないといけません。
また、会社の健保に加入したら、
それまでの国民健保の脱退手続きが必要です。
基本的に、医療保険の保険料の支払は、月単位であり、
支払い先は、月末日の加入先です。
> 今年の4/26-6/19の期間をA市に住み、6/20にB市へ引っ越し…
> 8/1から就職した為、社会保険に加入しています。
この場合の医療保険料の支払先は、次になります。
4月分、5月分 …A市の国民健保
6月分、7月分 …B市の国民健保
8月分、それ以降 …会社の健保組合
国民健保料の請求(支払い)は月単位ではなく期単位ですが、
今からでも正しく脱退手続きをすれば、
二重払いの料金を月単位額で返金してくれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
両親のうち、母のみを扶養家族...
-
子なし専業主婦って 独身の人と...
-
高校中退した子供の健康保険の...
-
途中から扶養内で働き始めた場...
-
年収150万程度のパート勤務は損...
-
3ヶ月間のみ扶養に入る場合につ...
-
特定健康保険組合の仕組みを教...
-
母子家庭で親の扶養・・・130万...
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
離婚後、元妻が保険証を返却せ...
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
国民健康保険の世帯主が後期高...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
学生です。 3ヶ月連続でアルバ...
-
株譲渡益が130万以上の場合...
-
国民年金第3号被保険者該当申...
-
夫婦で年金を貰っている場合 夫...
-
被扶養者の方の生年月日
-
父親の扶養家族に入る際に
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子なし専業主婦って 独身の人と...
-
両親のうち、母のみを扶養家族...
-
高校中退した子供の健康保険の...
-
特定健康保険組合の仕組みを教...
-
被扶養者移動の際の資格喪失証...
-
在職中ですが、社会保険をやめ...
-
年収150万程度のパート勤務は損...
-
3ヶ月間のみ扶養に入る場合につ...
-
途中から扶養内で働き始めた場...
-
配偶者控除でひっかかるから名...
-
任意継続で130万を越えるとどう...
-
夫の扶養に入る手続きで離職票...
-
国民健康保険は年収130万円を超...
-
国民健康保険について 私はフリ...
-
扶養をはずす、社会保険から国...
-
「同居人」を健康保険の扶養に...
-
給与明細とは
-
デパート健保に詳しい方、教え...
-
何度も申し訳なさそうございま...
-
130万円の壁について、CFDで20...
おすすめ情報