
現在無職なので、夫の扶養に入ろうと思っています。
夫の会社から離職票を提出するように言われましたが、前職(今年4月に退職)は社会保険や雇用保険には加入していませんでしたので、そのことを主人の会社のほうに伝えてもらったところ、「前の会社に言えば出してもらえる」ようなことを言っていたそうです。
はぁ??? と思ったのですが、社会保険や雇用保険にも加入していないのに離職票を請求したとしても出ませんよね?
そこで、質問なのですがこうした場合は扶養に入るためにどんな書類を提出すればよいのでしょうか? おそらく何かしら必要だとは思いますのでここでお聞きすることにしました。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私のところでもそういう方がいました、
その例です。
健保関係の担当者は前例がなく、退職証明などがないと手こずったのですが、
その方(仮にAとします)は、健保組合に直接事情を説明し、無職無収入証明だけで、加入しました。この証明は、地域の民生委員が書きます。
民生委員はわからなければ、区役所などで教えてくれます。
Rana_chan 様が、納得いかないようでしたら、管轄の健保組合に聞いて見ると良いと思います。
健保組合は、健康保険に書いてありますから、わかりますよね。
とにかく、健保の場合、ある程度組合に任されているのか、その組合によって基準が違いますので、必ずというのはありません。
直接聞いてみて、その組合がOKを出せば入れますし、NOだったら駄目なのが現状のようです。
私のところも健保は煩いです。
HP上にある、いくらまで失業保険を受給していても加入できるというのは、通用しません。
再び回答ありがとうございます。
そうですか... 扶養に入るのがこんなに面倒なことになるなんて思ってもいませんでした。とりあえず主人の会社からの返答を待ってみます。
No.8
- 回答日時:
ご主人の健康保険は健康保険組合でしょうか?
扶養認定の基準は健保組合によって違います。離職票を提出してといわれたのは、健保によって失業保険受給中は扶養に入れないところがあるからだと思います。
健保の扶養の範囲は見込み収入が130万未満なので、今後収入がないことをご主人の健保に理解してもらえばいいと思います。ご主人の健保に直接問い合わせをするのが一番だと思いますよ。
この回答への補足
結局、主人の会社の事務担当者ではお話にならず、皆さんのおっしゃるとおりに会社の健康保険組合に直接私が電話しましたがそれでもらちがあかず、なんだかんだでやっと昨日新しい保険証が手元に届きました。
結局、以前の会社に手紙で源泉徴収(退職日が記入されているもの)を請求しこちらから提出しました。課税証明や無職証明は求められませんでした。
解決してから結果をご報告して締めようと思っていたらこんなにかかってしまいました。申し訳ありませんでした。
No.6
- 回答日時:
伝言ゲームをやっているから話がややこしくなっているんで、直接、社会保険事務所なり健康保険組合なりにあなたが問い合わせるのが一番だと思いますが?
元の会社に、労働基準法に基づき退職証明を求めることも出来ますが、したくないというのでは……。
No.5
- 回答日時:
「無収入の証明」は平成17年1月1日お住まいの市町村で課税(所得)証明をとります。
(未申告の場合はその場で申告)「無職証明」は町内に「民生委員さん」がおられます(市町村の福祉課で教えてもらえます)のでその人に出してもらいます。(初めて会った貴女が無職かどうか民生委員さんに分かるのか?貴女が無職ですとおっしゃれば無職と書いてくれます。)
この2つを提出すれば、前の会社に連絡しなくても大丈夫でしよう。
回答ありがとうございます。
>「無収入の証明」は平成17年1月1日お住まいの市町村で課税(所得)証明をとります。(未申告の場合はその場で申告)
ということは、これは前年度の収入が無収入だという証明になりますか?
ということは、前職は平成16年9月くらい~平成17年4月くらいまで働いていたので私の場合これはもらえないってことになるんじゃ...
そしたらどうしたらいいんでしょう...
無知ですみません。
No.2
- 回答日時:
私も5月で契約終了で仕事が終了し、6月から夫の扶養に入りました。
が、離職票は必要ありませんでしたよ。
離職票ってハローワークに提出する書類だと思うんですが・・・。
夫は会社の「妻を扶養に入れるための書類」みたいなのを書いただけみたいです。
書類はなにも提出しませんでした。
回答ありがとうございました。
え~... そうなんですか。特に証明する書類は必要ないということなんでしょうか? もう一度主人に聞いてもらうよう言ってはいるんですが、今はうるさいから扶養に入る手続きが大変だとかなんとかで... なんか当てにならなくて。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子なし専業主婦って 独身の人と...
-
途中から扶養内で働き始めた場...
-
パート勤務 年収130万を超えそ...
-
健康保険の自己負担額・保険と...
-
年収150万程度のパート勤務は損...
-
両親のうち、母のみを扶養家族...
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
離婚後、元妻が保険証を返却せ...
-
保険証返却について 閲覧ありが...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
主人の扶養を抜ける手続きにつ...
-
世帯主死亡後の名義変更と扶養...
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
健康保険の被扶養者の収入条件...
-
健康保険被保険者証 保険証 の...
-
次の就職まで1ヶ月。社保は、国...
-
社会保険の扶養130万円について...
-
個人事業の見込み給与収入につ...
-
任意継続からの脱退と健康保険...
-
扶養を抜ける際の手続きについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子なし専業主婦って 独身の人と...
-
両親のうち、母のみを扶養家族...
-
高校中退した子供の健康保険の...
-
特定健康保険組合の仕組みを教...
-
被扶養者移動の際の資格喪失証...
-
在職中ですが、社会保険をやめ...
-
年収150万程度のパート勤務は損...
-
3ヶ月間のみ扶養に入る場合につ...
-
途中から扶養内で働き始めた場...
-
配偶者控除でひっかかるから名...
-
任意継続で130万を越えるとどう...
-
夫の扶養に入る手続きで離職票...
-
国民健康保険は年収130万円を超...
-
国民健康保険について 私はフリ...
-
扶養をはずす、社会保険から国...
-
「同居人」を健康保険の扶養に...
-
給与明細とは
-
デパート健保に詳しい方、教え...
-
何度も申し訳なさそうございま...
-
130万円の壁について、CFDで20...
おすすめ情報