準・究極の選択

3人男兄弟の長男(小学校1年)がADHDかつASDで子育てにかなり苦労しています。いたずらばかりするので、父母共によく激怒していますが、これではいけないと思っています。

症状としては常に多動、多弁です。家で兄弟と遊んでカーテンを破ったり、布団にわざとお茶をこぼしたり、叱ったらつばを吐いてきたりします。死ね、殺すぞといった暴言も学校で口に出すそうです。怖い先生にまで怒鳴ったりしてるらしいです。何とか同級生に致命的な危害まではふるっていないようです。

2歳後半頃〜療育にずっと通っていましたが、小学校に上がって療育が終わったので、今、放課後デイサービスを探しています。具体的な候補も見つけました。

学校の先生方はとても親身になって接して下さり、何とか学校は嫌がらずに行ってくれます。校長先生まで面談して下さいました。

私達親ももっと勉強しようと思い、図書館で少しずつ本を読んでいます。参考になるものもいくつかありました。やはりどれにも怒らないことと書いてありました。でもやはり怒りがなかなか止まりません。もっと勉強しなきゃと思うのですが本を探す時間がなく、、、
小さい男の子三人で、家事育児が困難を極め、図書館へ行ってゆっくり本を見る時間がどうしても取れません。

書籍に関してなるべく新しいものでこれはオススメというものがあればご紹介いただけないでしょうか?

特に様々な、症状に対する対応策の例が書いてあるようなものが良いです。

厳選した数冊を仕事の合間にでも少しずつ読み込んで、何とか対応策を実行していきたいと思っています。

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

本を読むことは賛成です。


ただ数冊読み終わる前に色々としてしまうのではないかと思います。

基本は、カーテンを破く前に止める、お茶をこぼす前に止める、暴言を吐く前に止めるです。
やってしまうと、それをすることのハードルが下がるので止めにくくなります。
やってしまう前に止めれば親の方もストレスが少ないのでは?
その為には子どもをよく見ていることです。
お茶を布団に持って行くまで気が付かなかったということですよね?
お茶をテーブルから持って立ち上がろうとするところで注意してやめさせます。
全てのことをそのように徹底します。

それから、布団のある部屋で飲み食いしない、カーテンにぶら下がらない、お友達は叩かないと事前に約束します。
約束し、守れなければ叱ります。
年齢が低いうちはやったところでたいしたことがないのでまあいいかと流してしまう方もいますが、段々とやることが大きくなって手に負えなくなります。
全てのことを、これを許したらこの先どうなるかと想像してください。
例えば、店頭で100円の品物を欲しいとごねる。
100円ならまあいいかと毎回買って癇癪を起すことを回避する。
年齢が上がると欲しがるものの単価が5,000円、10,000円と上がります。
その時に我慢させようと思っても今まで許してきたので子どもは我慢できなくなっています。
これは少し考えれば想像がつく行動です。
既に悪しき習慣がついている場合は、環境が変わるタイミングでリセットするようにすると受け入れてもらいやすいです。
例えば1年生になったので幼稚園の時にしていた望ましくないことを止めようと約束します。
服を脱いで脱ぎ散らかしていたら、一年生になったから脱いだ服は自分でこのカゴに入れようと教えます。(分かりやすいように入れるカゴ、服を掛けるハンガーを用意する)
出来るようになるまで、目を離さず繰り返し教えます。

唾を吐くのも、吐く前に止めます。
口に手を当てるか、鼻を摘まんで口を開けさせれば唾は吐けません。
その様な状態にして「唾を吐かない」と注意します。
(口に手を当てる時は鼻を塞がないように注意。短時間)
年齢が上がると、口に手を当てたり鼻を摘まむのは難しくなります。
教えるなら今です。

働いていると帰宅して家事をし、食べさせて寝かせるだけで手いっぱいですよね。
でも、健常児でも中学年になると親の言いうことは聞かなくなってきます。
頑張て教えてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。このパターンの子達は自分への注目を引きたいために悪いことをやっているのもあると思いますので、よく見て最悪のケースになる前に止めさせるように努めます。

中学生くらいになるとどの子でも手を焼くのですね。なるほど、良い勉強になります。ありがとうございます。

お礼日時:2024/08/20 05:28

ムリだよ。

無理無理。
よく頑張ってお子様と向き合っているよね。
自分が生んだ子だから?
イッツもそうやって自分を責めながら後悔したり自責の念に駆られて
他のお子様だってちゃんと育てていかなきゃならない中を
主様は 思う限りを遣りつくしているんだと思う。
その上でのご質問でしょ?
年がら年中関わっているわけじゃない人間が
何を言ったところで奇麗ごとだったり
当たり前のような事だったり
いつも思う。個人的に苦しくなってぼやいたり愚痴言ったりすると
外見で見ただけの人間は 言葉が多く
何処かで拾い集めたような言葉を掛けてくれる。
判ってるんだよね。そんな事とっくにやってみてる。
それでも どうにもならない感情ってあるじゃない。
判ってたって微妙に違う状況に
どう利用できるのか。臨機応変 どう応用できるのかなんて
とっさに判断できないもの。
自己嫌悪の塊のまま コロコロ転がされているような日常でしょ?
一度 施設に預けてみたら?
子供も 親で母親だと思うと確実に甘えが出る。
他所の場所でお泊りする事で その子も色んな子供たちと触れ合えるし
先生も専門知識を得た人間が関わってくれているから
対応もそれなりにしてくれる筈。
「施設へ預けたから我が子を捨てた。」私は思わない。
一度 離れたところから我が子を見つめて
自分を見つめる時間を与えられる筈。
そうする事で 見えてくるものもあるよ。
お互いが 一度 今の生活をリセットする事で
再度 新たな世界観の中で生きていける可能性は
多く含んでいると思っている。
場所によって 子供を預ける施設がない所もあるだろうけど
そういう障害を持った子供を預かる場所へ
預けても良いと思う。
今のままだと 主様は追い詰められるばかりでしょ?
母親だから。
我が子だから。
障碍を持ってたって我が子に対する愛おしさや命に代えても
守らなきゃならない思いとか
主様の張りつめた心を少しだけ溶かすためにも
私は充分必要な事で間違った事ではないと信じている。
ましてや
他の子供たちは?長男に追い回された生活の中で
遠慮・我慢・注がれるはずのご両親の瞳が半減している原因を知っているからこそ
今 その子達がどんな思いで両親を見つめているのか
お兄ちゃんを見つめているのか
主様 近くに相談する人居ませんか?
一度 ご主人と話し合ってみてはどうでしょうか。
何なら これを読んでもらっても良いと思います。
施設へ入れる事 決して我が子を捨てるのではありません。
そりゃぁ。。中には実際に捨ててしまう親もいるけど
いろんな事情を抱えた親が決断を下して心を痛めている。
けど
生きている以上 他の子供の事だって考えてあげなきゃいけないんだもの。
離れて暮らしてても 心でつながってさえいれば
逆に 我が子を愛おしく暖かな心で家族として全員が
その子の事を考えるようになると思っています。
今のままだと胸が張り裂けそうでしょ?
本は確かに参考にはなる。
参考にはなるけど 我が子と書いてある内容って
大概 食い違いがあるんですよね。
下手したら逆効果って事だって起こり得る。
本にこう書いてあった。それを信じて遣ってみた。
そんなに簡単にできる事なら
とっくにみんな遣って成功してますよ。
もちろん 知識を得る事は大事で そういう事もある。
そういう事もできる筈。
臨機応変な応用対応として受け入れていくべきだと思っています。
    • good
    • 0

親の遺伝だから、あなたみたいな子供が生まれたのです


あなたは高卒?だったら、その子も偏差値40とかで高卒ですよ
    • good
    • 0

行動療法の書籍、またはネットのサイトを探されては?



怒鳴るのがダメな理由は理解されていますか?
大きな声を出せば、周りが従うと学習させるからです。ですから、叱ってください。低めの落ち着いた声で、端的に。そして、クールダウンさせる場所を作る。出来れば、何も刺激のない少し薄暗い空間がベター。

そして、規範意識が植え付けられるのは、6歳までと。それ以降は損得勘定でしか、社会のルールは守らせられないかと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A