好きな人を振り向かせるためにしたこと

一人っ子の息子がいます。
家にいるとき遊びに集中せず困ってます
私と一緒に遊んでいてもすぐに集中が切れてしまいます。
家にあるもの
・ブロック
・お絵描き帳
・シール貼り
・ボールプール
・積み木
・ままごと(あまり遊びません)
・ヒモを引いて散歩するおもちゃ
・ミニカー
・木のパズル
どれもちょっと遊んですぐに飽きてテレビ→テレビも見なくなる。というパターンです。
児童館へ行くとボールを転がすおもちゃや手作りの穴に物を落とすおもちゃが好きでよく遊んでます。
↑のものを家で用意してこれも飽きてしまったら児童館等で遊べるものがなくなってしまう…と危惧して用意してません。

保育園に行っておらず、周りに一緒に遊ぶ近い年齢の子どももいないため、遊び相手が親しかいません。
時々児童館の親子教室や近所の保育園の園庭開放で歳の近い子と触れ合う機会がありますが、一緒に遊ぶということに興味がなく1人でいます。
模倣遊びもあまり興味がなく上記の通りままごと遊びに興味がありません。家でも児童館でも遊びません。
言葉も単語を少し話すレベル。
発達障害を疑ってるので近々相談予定です。

このような我が子ですがおすすめのおもちゃはありますでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

お礼について。



なるほど、優しいお子さんですね。それをやめて遊んでよタイプのお子さんは、わがままなようで実はとても優しいんですよ。大好きなママをひとりにしたくないのです。ママの不安を彼は抱きしめてるんですよ。

頼もしい、お子さんですね。
    • good
    • 0

ボールを転がす玩具が好きなのでしたら、買ってあげてもいいと思います。


ボールを転がすルートを自分で作れるものがあるのですね。
今は大人がルートを作ってあげて、のちに自分で工夫してルートを作れるようなものがいいと思いますよ。長く使えます。

ボールを転がす玩具
https://rakko-papa.com/toys/ball-rolling/

今、手に持ったものを離すと落ちる、転がるといったことがマイブームなのだと思います。
手作りの型はめも同じですよね。
乳幼児期は、興味を持ったことを繰り返し行うことで自分のものにし、次のステップに移行していきます。
飽きるまでやらせるといいと思います。(単純な繰り返しが大事)
飽きたら次のマイブームのものが出てきますから大丈夫。
ミニカーが好きでしたら、トミカのパーキングがミニカーを並べて収納出来て上段からミニカーを滑らせることが出来るのでお勧めです。
ミニカーもパーキングに並べる時に働く車で纏める、カラーで纏めるなど子どもの発想で色々遊べます。

お気に入りの遊びは、脳の発達、身体の発達(手足の発達)と結びついていて繰り返し行うことというのは、その部分が伸びているということなのです。
そこが習熟すると次の段階に自分から進んでいきます。

玩具をポン渡して、さあ遊びなさいと言われても難しいので、最初は一緒に遊び、遊び方を教えます。
お子さんが遊び始めたらそっと抜け、一人で遊んでいるうちは声は掛けない。
飽きたらまた遊びに大人が入る。
遊び始めたらそっと抜ける。
それを繰り返すうちに一人で遊べる時間が長くなっていきます。
用意したもので遊ばなくても、ある日急に遊び始めるのであまり気にせずに。

男の子は思春期が来たら自然に親から離れていきます。
(思春期ぐらいはまだ大人ぶっている感じで可愛いものです。)
それまでは無理に離そうとせず出来るだけくっつけておくのがいいですよ。
安心させてあげて下さい。
来年、幼稚園に入園したら嫌でも離されますから自分の時間が出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このようにルートを作るタイプがあるのは知らなかったです。少し難しそうですが、気に入りそうです。
リンクもありがとうございます。参考になりました。
ミニカーは走らせるよりも落とすか専用の箱に入れるほうが好きです。赤ちゃん向けの木製の車を斜面に滑らせるおもちゃも好きなので色んなパターンを楽しめそうです。

今だけ傍に、ですね。よく聞きますがピンと来ず…頭に入れておきます。

お礼日時:2024/06/30 23:15

お返事ありがとうございます!


怒ったり、泣き続けたり、
いわば、イヤイヤ期ですね。
これは、ママがいるから出ている面も
ありますね!

今10歳男の子を育児中です。

1番大変だったなぁ…と、遡れば
やはり2.3歳時期でした。
そこを、過ぎれば天使に変身しますし、
今思えばですが、
自由に自我を出せる環境の子は、
後に、落ちつく気がしました。
(我が子でしたが。)
イヤイヤが、なかった出せなかった子が
小学校から、ワガママになったり。

幼稚園に行けば、変わりますよー!
入園して、夏休み頃には
変化が見えて来ますよ笑
楽しみですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉が遅くイヤ!と言わないので年齢的にイヤイヤ期だけど我が子はイヤイヤ期なのかなあ…?とちょっと不思議でしたがやっぱりイヤイヤ期なのですね
赤ちゃんの頃から怒りっぽい子だったのでイヤイヤ期突入があまりピンと来ませんでした。

自我を出すって大切なことですよね。
もう少し客観的にというか1歩引いてみようかと思います

お礼日時:2024/06/30 22:59

お返事ありがとうございます。


横やりになってしまいますが
№7様のご回答に感銘いたします。
まさしくその通りだと思っております。
素敵な回答を参考にされてみてください。
私は ほんの一部のわかりやすいたとえとして書かせていただきましたが
お子様の興味をそそるような展開を
ママが考えながら進めていくということを言いたかったのです。
当然長続きするものではない時期の年代ですから
お互いが休憩をはさみながら
固執せず執着せず完璧を求めすぎず
様子を見て見守ることをされていけばよいと思います。
その年代は まだまだ一人遊びが上手にできる年代ではありません。
例えば一つのおもちゃで遊んでいても
あ。あのおもちゃも必要だったと気が付いて
取りに行く
その途中 違うものが目に付いてしまったら
その遊びを忘れて新たな興味を引いたものに夢中になってしまう。
そんなものなんです。
ママのところへ一寸行ってみよう。
そう思ってママのところへ向かう途中
転がっていたおもちゃに気が付いて
そこで遊び始める。
そんな軽い感覚で行動を広めている時期だから
長く同じ遊びはできないんですよね。
その中でママとの会話やいろんな感情を
試して確認している時期だと思えば
今のお子様は決して不思議なことではないと思うのです。
ほかのお子様比較するものでもないですしね。
それよりも
ママさんのお疲れがマックスになっているんじゃないかなって
思いました。
肩の力抜いて向かい合ってみてくださいね。
毎日子供と向かい合っているママさんは
本当に大変で気苦労ばかりですものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本文に書いてなかったのですが、家にいるときがほとんどテレビばかり見てる状態でして…朝起きてからすぐテレビ、ご飯中は消すけど食べ終わったら出かけるまでテレビ、帰宅後もテレビ、夕方もテレビ…と誰かが傍にいないときはテレビ漬けになってしまい、おもちゃで遊んでよ、としても1人遊びが難しくて…仕方ないので家事を中断して遊び相手になっても遊ばない。正直イライラはします。
夜は家事係か子供係か夫と分担してるので余裕を持って遊び相手になれます。
もう少し年齢が上がればいいのかなあ…と思いますが現状がキツく感じます。

お礼日時:2024/06/30 22:44

お礼について。



お母様に、ご相談相手が必要ですね。お住まいの地域の中でたわいもなく、子育てのあれこれをお喋りできるような場所があればなぁ、と思いました。

私は子供に関わる仕事を長くする者です。特には子供の発達についてリサーチします。

2歳児は、まだまだ1人遊びの年齢ですよ。そしてね、この質問にあるようなおもちゃ、いわゆる道具遊びに夢中になるような年齢でもありません。ましてや、ごっこ遊びというようなルール遊びはやりませよ。まだまだルールを発見する年齢なのです。

この年齢期に、道具への関心度合いが高くそれに集中して遊びますとなると、そっちの方が発達障害を心配しますです。

この時期は、自分の身体感覚に夢中になる時期です。なので、身体感覚にヒットするような遊びをお子さんはしている筈ですから。よく観察してみて下さい。

そして、遊びというものは感情にもヒットするんですね。感情も身体感覚のひとつです。楽しくキャッキャッやるばかりが遊びの効果ではないのです。遊びを通じて、泣いたり怒ったり、飽きてしまったりも、遊びの効果なんですよ。

どうもお母様は、「これを使って、正しくちゃんと遊ばせる」に気を取られてしまってるように思います。2歳児は正しくちゃんと遊んだりしません。5歳児でもしませんよ。大人になってもしないかも知れませんね。

ママのお膝に座ってすっかりくつろぐ、そして時たま興味関心ごとを観察して、またママのお膝に戻ってくつろぐ、そういう時期はすぐに過ぎてしまいますから、今たっぷり楽しんで下さい。

そしてこの時期は、大人がやってることを沢山観察する時期でもありますから、ママも自分が楽しめるひとり遊びを何か始めてみては如何でしょうか?

私も2歳児頃の子供とセッションする時に、その子供が私に慣れた頃合いをみて、「私はこの時間編み物するの。」ってさっさと編み物を始めてしまって、「○○ちゃんは何する?」ってのをよくやるんです。そうしますと、その子供の個性が見えてくるんですね。ずっと私の手元を見てる子供もいたり、私と毛糸の取り合いになるほど、自分も毛糸遊びを始めたり、それをやめて私と遊んでよ!と抗議する子もいたり、やった!僕も好きなことするぞ。と盛大に散らかし放題遊んだり。どれも、大正解の子供の遊び方です。そして、子供の語彙力は自分の個性を発揮する時にこそ、ぐんと伸びる。

息子ちゃんの個性を楽しんで下さい。息子ちゃん本人にも自分を楽しませる。そしてあなたはあなたの個性を楽しむ。遊びって、結局はそのためのものですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自治体の児童館や支援センターが多くて有り難いのですが職員の方は受付や見守り、消毒作業のみで気軽に話せる雰囲気ではありません。
また県外から引っ越してきて1年未満で近くに話す人もいない、そもそも友人等周りに子育て中の人がいない…という状態です。

公園や児童館などで遊ばせてるとき歳の近い子と比べてあまり集中してないなあと感じることが多々あり、時にはすぐ帰ろうとします。

ですが、皆さんの回答を読みよくよく考えたら遊ばせることに私自分が囚われすぎてて子供が遊んでる姿を最近はじっくり見たことないなあと反省しました。1歳前後の頃は遊んでる姿が可愛いくて観察するのが楽しかったのなあ…

編み物のお話だと我が子は、それやめて遊んでよタイプです。他のことしてると構ってモードに入ります。一緒にしようかとしてもそれは嫌なようです。

お礼日時:2024/06/30 22:26

2歳でしょ?


一緒に遊んでいるようでも個々の遊びに集中しているし
おもちゃ与えすぎると
あれもこれもって思って目移りして
すぐに飽きちゃうのは普通の事だと思うけどな。
おもちゃが少ないと
一つのおもちゃを工夫していろんな遊び方をするようになる。
へぇ~。そんな遊び方があるんだって思うことたくさんあったもの。
絵合わせカード
絵を合わせて遊ぶだけだと思います?
絵を表にして
お店屋さんごっこ。
○○くださいなぁ~。
はいどおぞ。
もう一つ欲しいけど ありますか?
探して
あるよ。はいどうぞ。
みたいな。
一つのおもちゃなどをいろんな発想で展開していく遊び
ママと一緒に考えながらやると
案外飽きずにできると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えに出していただいた絵カードへの展開遊びに繋がらず…というかままごと、レジのおもちゃのようなお買い物ごっこ、お人形を使った模倣遊びはあまりしません。児童館に置いてあるままごとコーナーで何度か一緒に遊んでみましたが興味が薄くすぐに別のところへ行ってしまいました。

おもちゃの出しすぎは思い当たる点があるので出すおもちゃと片付けるおもちゃともっと分別しようと思います

お礼日時:2024/06/29 02:40

2歳の子だと、まだ


お友達と遊ぶ事はないですし
個で遊びますね
色々な遊びを、転々とする時期ですね!
(まだ視野は狭いので)
気づけば、オモチャだらけ…になるのは
その年齢ならではかも、しれません。
ブロックも、親が一緒に作っては、
見立て遊びをする時期

2歳さんの、目の高さでモノを見ると
わかってくるのですが、
広範囲は、わからないし
気づかない、見えてない、また手の握力も小さな力なので
上手く作れないなど、
諦めてしまう要素は沢山ある年齢かもしれないです。
たまに、めちゃくちゃ器用な子
お話上手な子、2歳さんでも居ますが、
それは、稀ですかね…!
ツナ缶缶さんの、息子さんは
普通ですね!
手の力や、触って楽しいのは
粘土でしょうか…お米粘土は
結構遊びましたよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上手く作れず怒ることが多々ありますね
年齢的に仕方ないと思いますが、本人が怒り過ぎてパニックになることが。そういうときはお気に入りの毛布に寝転がってクールダウンするようにしてます。
でも来年幼稚園へ行ったら園へ毛布持っていけないし…

お米粘土は1度してみましたがあまり興味持ってくれず…ただ、児童館のイベントで作った小麦粉粘土は気に入り、よく遊びました。
米粉粘土、再挑戦してみようかと思います

お礼日時:2024/06/29 02:34

なるほど、確かにあまり面白そうではありませんね。

(笑)失礼しました。m(_ _)m
2歳になったら、もう少し難しい、体験型、挑戦型のおもちゃの方がいいと思いますよ。
それを遊び方を教えながら、学習させながら一緒に遊ぶという感じのものです。2歳くらいになると学習意欲が旺盛になって来ますのでね。
ウチの孫も同じ年齢ですけど、私が用意しているおもちゃで夢中で遊んでいます。
例えば、主なものは子供用のUFOキャッチャーだとか、磁石の魚釣りのオモチャ、お風呂で遊ぶ金魚すくい、大きいボール投げ、子供用黒ひげ危機一髪、アンパンマンのパズル、アンパンマンのボーリング、自動販売機のオモチャ、アンパンマンの木馬、プラレール、恐竜関係のオモチャなどです。お風呂にもたくさん水遊びのオモチャを置いてやっています。お風呂は100均で買ったオモチャが多いですけどね。(笑)
また最近は、砂遊びもセットになった道具でやらせています。キャラクターは、ウルトラマンやアンパンマンが好きなので、オモチャには好きなキャラクターが描かれたものを買う様にしています。ボール投げは私が相手をしてやっています。ウチの孫も移り気で同じオモチャで長く遊びません。だから、おもちゃのバリエーションを色々用意してやっています。勿論、ハズレのおもちゃもたくさんありましたけど、いろいろ与えてみて反応を見ながらどんなおもちゃを好むか観察しながら選んでいます。2歳くらいになると成長が早く、おもちゃの好みもどんどん変わって行きますので、こちらもついて行くのが大変ですわ。(笑)でも、私のオモチャ選びは基本的に子供の立場になって、自分自身、これ遊び方がシンプルで面白そう、やってみたいって思える物を選ぶ様にしています。
また、最近は並行して絵本も買ってやって読み聞かせもしています。
まぁ、参考になるかどうかはわかりませんけど、何かヒントになれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの案、ありがとうございます。
思いつかなかった物が多くあり参考になりました。
お風呂のおもちゃも最近飽きてきてあまり遊ばなくなったのでこの際変えてみようかと思います。
色々用意してみないとわからないものですね。

お礼日時:2024/06/29 02:26

2歳の子ってそんなもんじゃないのでしょうか?


まだ、目で見えてあれこれやりたいと映った事に関しては好奇心旺盛で集中長時間はない思います。
うちは子供3人ですが考えたこともがないし自由放題でした。
そこで段々と、これが好きなんだ。ってわかってきたおもちゃは更に買ってあけだり。
確かに早めに発達神経クリニックの相談はいいかもですね。
あと、保育園に通わない理由って何かあるのでしょうか?
うちの次男が保育園待機待ちがとても長く、同じように児童館で週に2度ほど周りの子と遊ばせたりしたけど、同じく仲良く輪に入り遊んだり自分の世界ってのが目立ちました。
特に何の問題なく年長から通って今は普通に小学生生活楽しんでますが…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

年少になったら幼稚園へ通う予定です
地域の幼稚園がどこも2歳児クラスがなく、年少からしかないので。
保育園はやはり空きがありません

児童館等へ行っても他の子供と遊ぼうとせず(寄って行きません)私と一緒に遊んでます

お礼日時:2024/06/29 02:22

健康で健全な発達にある四歳以下の幼児の集中の最大限は2分です。

大人でも2分以上集中するのは割と難しいんですけどね。

そして、集中は疲れるんですよ。疲れることは続けられない。刺激的な玩具よりも、ゆったりくつろげるお気に入りを探してあげて欲しいですね。手触りが良いもの。撫でたり触っていると安心できるもの。そういう感触系のぬいぐるみなんかは、試しました?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぬいぐるみは好きです。
持っていて安心するようですが遊びにはあまりなりません。ごっこ遊びはあまりピンと来ないようで…
ぬいぐるみではなくスクイズは児童館で触らせてみましたが興味がないようでした。

気に入った感触があるようで夏場でも毛布が手放せないない状態です
綿毛布ではダメでした

お礼日時:2024/06/29 02:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A