家・車以外で、人生で一番奮発した買い物

大丈夫と言う言葉
怪我が風邪が絶えない3歳女の子がいます。この時期大丈夫?とか、どこが痛い?とか、
喉痛い?頭痛い?とか、頻繁に言ってしまいます。
この前、口の周りを痒がっていて
大丈夫?かゆい?ふこうか?と言ったら、大丈夫と言って、こっちをチラッとみながら、顔を隠すようにして口の周りをかいていました。
それを見て反省しました。
こんなに言われたら嫌になるのも当たり前だよねと。
でも、転んだりしたとき、つい大丈夫と言ってしまいます。
ちょっとした怪我や病気のとき、どんな言葉をかけるのがいいのでしょうか

A 回答 (4件)

大丈夫の落とし穴。


大丈夫って言葉は常に無意識に使ってしまうのです。
相手に対して良い効果をもたらすのが
大丈夫だよ~。という言い切り型。
大丈夫?って聞かれるってことは 
その時点ですでに相手は大丈夫じゃない状態。
他人でも身内でも相手に対して
大丈夫じゃないことの背中を押してしまっているという事。
そういう状態の時の相手は
必ず疑心暗鬼で不安な状態。それをあえて認識させてしまう言葉が
大丈夫?という疑問形なんですよね。
もしかしたら
大丈夫じゃない状態や状況を人に悟られたくないと
思っているのかもしれない。
知っていて敢えて悟らせようとしているのかもしれない。
そんな時に
大丈夫?って疑問形で言ってしまったら
相手は 大丈夫じゃないことを重く認識してしまう。
意地を張れる人は
大丈夫だよ!って言ってしまう。
言ってるけど本音は大丈夫じゃないことの方が多い。
そこから先の話も進まない。
悩みを打ち明けたくても言えなくなってしまう。
大丈夫だよね。大丈夫だよ。という言い切りをすると
人間って不思議で
弱っているときは 大丈夫じゃないんだよねって言うんですよ。
そこから打ち明け話が始まることがすごく多いの。
だから
大丈夫?じゃなくて
大丈夫だよって言い切るし
平気平気。大丈夫だよ~って言うようにしています。
質問形式で大丈夫?って言葉は
相手に対して無意識(相手も自分も無意識下)で
症状を悪化させるための誘導(誘発)を
してしまっていることが多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大丈夫?と相手を気にかけることは良いことと思っていました。大反省。
大丈夫だよと、大丈夫?は全く違いますね。何がいけなかったかわかった気がします。ほんとうに感謝。ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/01 09:36

たいていの人は「大丈夫?」と聞かれると「大丈夫」と答えてしまいます。


大丈夫ではなくても。
ですから、正解は「何か手伝うことない?」でしょうか。
相手が何か言えるような問いかけの仕方をすることです。

3歳のお子さんが口の周りを痒がっていたら、大丈夫ではないのは分かりますよね。
大人はどうしたらいいか知っているのですから濡れたタオルを渡して「お口の周りを拭いてね」と声をかければいいのではないでしょうか。
「口の周りにお薬塗る?」ではなく、3歳児が相手でしたら「お薬塗ろうね」いいと思いますよ。
喉を意識しているような仕草を見たら「うがいしようか」「お薬飲もうね」でいいと思います。
3歳でもどうしたらいいか本人に聞くことはあると思いますが、ケースバイケースです。
判断をするのが大人でいいことの方が多いと思いますよ。
3歳児になんでも判断を求められても困ると思います。
だからチラッと様子を伺うのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

答えに困る、不安にさせる言い方ばかりしていたことに、反省です。
今まで使ってきた言い方をなおそうと心がけるようになりました。
不意に出てしまう時もまたまだありますが、かなり気をつけるようになりました。ありがとうございました。
転んだ時など、不意に言ってしまいますが、

お礼日時:2024/09/08 22:09

「大丈夫?」と聞かれて「大丈夫」と答える子どもは、大丈夫ではありません。

本当に大丈夫な子は「え?何が?」となります。

子どもが「大丈夫」と答えたときは「そうなの。でも、ママからみたら大丈夫じゃないように見えるのよ。痛いところがあったら、教えて欲しいな」と話されては?

そして、大騒ぎと子どもに取られない程度には落ち着いて、まず子どもを安心させる行動を取られたら良いのかと。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

毎回大騒ぎと子供に思われていたかもしれません。子供の怪我とか、なんだか焦ってしまい、落ち着いた態度でいなければと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/01 09:31

「どこか痛いとこある?


ちゃんと言ってね」、でしょうか。

子供さんが、できる事は自分でさせるようにして、
きちんと意思表示ができるようにしたらいいと
おもいます。親は見守って、しつけや、育児の範囲で親の意思も表示され、ゆっくり、コミュニケーションをとり、親子の信頼関係を築くようにされたらいいと思います。

質問者様の文面を読まさせていただいたかぎり
変なところは全然ないと思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんだかほっとしました。ありがとうございました

お礼日時:2024/09/01 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A