架空の映画のネタバレレビュー

小2娘の幼稚園から仲良かった子(Aちゃん)とクラスは違えど同じ学校です。
毎日のように放課後遊んでいました。
Aちゃんが発達障害だという事を2年生になってからわかったらしく、親御さんが変な知識をつけて「この子は発達障害だからルーティンになっている、許して欲しい」というような事が増えて頭を悩ませていました。
なんでも病気だから仕方ない、と持って行きたがります。正直、そんなに障がいの重い子ではないです。
うちで遊んでいる時も私が軽く注意するとお母さんからLINEであーだこーだ送ってきます。

この間ちょっと度が過ぎた事がありました。
これから家に行きますと親御さんからLINE来たので
いつもうちの犬の事を怖がってるから無理してうちで遊ばなくてもいいんじゃないかな?と送ると
「大丈夫だと本人も言ってる」と。
結局大丈夫ではなかったので帰らせました。
その後やはりLINEでごちゃごちゃ言ってきたので
「うちにはうちのルールがあるのを伝えたまでです。
わかって頂けないようなら関わりを考えては?」と返事しました。
「あの親はひどい!」と思われたのでしょう、
後日「友だちが出来たからもう一緒に帰れないんだ、ごめんね」と娘が手紙を貰い帰ってきました。
…が、その翌日には一緒に帰ろうと誘ってきてます。
その後も何回もクラスまで迎えに来ます。
Aちゃんは一緒に帰りたいと思ってるのに「もう帰れない」と手紙を渡す…
これ、お母さんが書かせているのは明白です。

実は今も一緒に帰ってる事はお母さんは知らないと思います。
うちの子と仲良くしてると知られると怒られる、もしくはお母さんの機嫌が悪くなるのでしょう。

Aちゃんは入学してすぐ不登校になりましたが泣いて嫌がるのを引きずって行かせていて、授業中もお母さんがずっと付いてます。母子分離不安症だと話してました。

うちの子に「もう一緒に帰らない」と言ってるわりに迎えに来たり都合の良いように振り回さないで欲しいと思います。
その旨を伝えたいのですがうちの子と仲良く一緒に帰ってるなんて知ったらAちゃんが怒られるでしょう。

長文すみません。
Aちゃんのお母さんに「うちの子を都合良く扱わないで」と
伝えてもいいものでしょうか。

A 回答 (6件)

すごいすごい。

お子様はちゃんと保身しながら対応しているじゃない。
すっごい成長だと思いませんか?
それは主様のお子様に対しての
愛情ある導きと
相手への思いやりを示しながらの助言含めた
教えのたまものだと思いますよ。
自分で考えて勇気ある決断をしながら
成長していると思います。
今のうちよりそういうことに免疫ができて
これからはそれを土台に大きく羽ばたくことでしょうね。
親が絡んできてぎゃあぎゃあ言われたらたまったもんじゃない。
その辺を含めた相談を支援の先生にしてみてください。
受け取ったお手紙を持って
こういうことをされているんですと伝えてみてくださいね。
全て証拠ですから。
そんな中で相手の子供が執拗に付きまとってくるから
困っているんですって。
失礼いたしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほんと、子どもの問題に親が「過剰に」介入するもんじゃないと思います。
今までは親から
仲良くしなきゃ〜!と言われてきたのに
手のひら返してもうあの子とは遊んじゃダメと言われてるAちゃんの心が心配ですね。
来週、学校に連絡しアポ取ります。
相談乗って頂きありがとうございました!

お礼日時:2024/10/05 20:41

こんにちは!


私も、似たような経験がありました。
幼稚園のお友達で同じクラスになったご縁が
ありまして、A君と、お母様とも仲良くなり
いつも自宅で遊ぶ仲になりました。
年少さんくらいは、みんな泣いたりグズグズしたりよくある話しなのですが、
とにかくA君は何かにつけ、すぐに泣く。
まともに、遊べないわけですよ。
でも、幼児だし子供なんで泣きやむ時を待ったり合わせたりしては、遊んでいました。
しかし、A君のお母さんが突然!!
(なぜ?泣かすのだ、いじめるならもう遊べないよ。)
と、言い出し私の子供に注意しました。
正直、散々合わせてきたし、何やっても泣くし
1番困ったのは、機材を投げる所でした。
タブレット、携帯を見せてもらえないので
異常に動画に嫌悪感を持つ子でした。
私は、子供が注意されたので距離を取る事にしました。
普通親同士、話しますよね。
すると、習い事を2つかぶされてきました。
なんか対抗されている気がしました。
お母さんが、かなり過保護で、幼稚園も
転々とし、学童や預かり保育ばかり通わせていましたね。
それでも泣き癖が治らず、よく
色々な場所で、お母さんが苦情を出しては、
トラブルを起こしていたみたいです。
(他のママからの情報)
そこから、学区が違うので会う事もなくなりましたが、結局は小学校で加配クラスに入っているそうです。
散々、我が子に、お菓子を食べさせたら
(なんで、遊ぶのにお菓子を食べるんだ、
欲しがるからやめてほしい)
水族館に出かけても
(甘いものはバカになるから与えないで)
など、みんな普通に食べる物を、
子供の前で取り上げるので、また泣く…
子供が悪いと言いますか、
もう親が毒親。
絶対、離れたほうがいいですよ。
無視が1番ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うちも、7月からピアノ教室に通い出したのですが、8月に体験に来てる所を目撃しました…。別の教室に行けばいいものをなぜうちと同じ所に行くんだろう…
わざと?執着してる?怖かったです。
結局Aちゃんはピアノに興味を持てなく体験で終わったそうですが
こういう親あるある?習い事で対抗したくなるものなんですかね^^;
同じ体験で面白いです。

子どもの問題ではなく親の問題ですよね…。
子どもがそうなるように関わってるというか…。
そして周りを巻き込む。
親は、子どもの為を思ってやってるのでしょうけど。難しいですね。
貴重な体験談ありがとうございました!
勉強になります。

お礼日時:2024/10/05 21:10

情けない担任ですね。


呆れます。実際に自分の受け持つ子供が悲しい思いをされているのに。
カウンセラーの先生って結局障害を持ったこの方の味方になってしまうような気がする。
自分の子供が不登校になりそうとかなら
真剣に考えてもくれるでしょうけど。。。
担任がだめなら教頭までもっていくしかないんじゃない?
我が子のために言ったもん勝ちってところがあるから
でも一つだけ。。。
お子様はどう思っているんだろう。
そこが肝心なんだと思いますよ。
子供がお世話係のようなことを何の違和感もなくやっているのだとしたら
親としてその気持ちを大事にして温かい気持ちで見守る必要もあると思う。
実際にあるんですよ。
親の考えで通常の学校へ入れることが最善だと勘違いしている親。
我が子の将来を見据えるより世間体と自己満足に走ってしまう親。
それべしの教育を受けた先生が大勢いる中に入れて
大人になるまでの人生の歩き方を教えてくれる先生より
通常の学校の方が子供のためになると思い込んでいる親。
そういうお子様とかかわっている主様のお子様は
ものすご~~くいろんな意味で学びは多いんじゃないかなぁ~。
こういう時はこうした方がいいをいち早く察知して行動できる。
いやだなぁ~って思ったときはどう回避していけばいいのかも学べるんですよね。だからお子様はもしかしたら主様よりも
ずっと冷静で判断し対応していけているような気もします。
そう考えると もしかしたら
悪いことばかりではないような事もあるのかもしれないね。
世の中に出たらいろんなタイプの人間が存在しているから
臨機応変試行錯誤のできるお子様に成長するかもしれないですよ~。
視点を変えて見つめなおす良いチャンスかもしれない。
相手が変わらない。担任も教頭もカウンセラーも
あてにならないなら
自分の考え方を少しだけ変えてみると
今のイライラも軽減するかもしれない。
なんとなくそんな気がします。
長々と何回も失礼いたしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遊んでた当時は娘も一緒に遊びたい!という感じでしたが、あたりが強くなる事が増えて
公園で遊んでたはずが泣きながらすぐ帰ってくる事が多くなってきてました…。
傷付く事を言われて泣いちゃってたら、いつまでそうやってんの?と怒られた…、
傷付いて→泣いて→帰った→追いかけてきて何回もピンポンされて怖かった
なんて事もありました。たまたま私が外出してたので後から聞いた話ですが…
そんな事が多くなったので最近は全然違う子と遊んでいます。
前はお世話係をしていましたがもう一緒に帰れない、の手紙の後からは段々離れていきましたね。
なのに一緒に帰ろうと言われる。
言われる前に最近は急いで教室を出ると話してました。
傷付く事が増えたし他の優しい子と触れて色々感じて考えてるのかな〜と思います。
まさに娘はお世話係、うちは保育所扱いだと思ってました。
保育所の方針が気に入らないので退所したけど、Aちゃんはまだ未練がある…今そんな感じです^^;
場面緘黙があり学校では表情にも言葉にも出さない子なので先生達もよくわからないみたいです…。
まず支援の先生と話してみようかな?と思います。

お礼日時:2024/10/05 04:30

発達障害の子供を育てています。


保護者同士で話すと角が立つので、担任の先生にここに書かれているような内容を具体的に相談されるといいですよ。

支援担任がいるなら、支援担任がそのお子さんに聞き取りをしてくれます。

直接保護者間で キツイやり取りをすると、子供の学校生活にも影響します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうなんですよね…LINEは繋がってるけど、もうやり取りはしたくないという気持ちです。
担任の先生はあまり関わらないようでしたら、支援の先生に話してみてもいいかなと思いました。
話してみます。
子ども達の教育の妨げになるような事はしたくないものです。

お礼日時:2024/10/04 19:18

何か事が起きたら 全て主様のお子様の所為にされてしまいまう事は


明白でしょうね。
担任の先生に相談されましたか?
相手は加配が付いているのかしら。
だとしたら その先生とお話は出来ませんか?
絶対に 間に人を介して発言された方が良いですよ。
何に因縁付けてくるかわからないから怖いよ。
先生が立ち会ったうえでの話なら
中立の立場を守って対応してくれないですかね?
何かを言う前に 学校を絡ませてください。
対であ箸ができる相手ではないような気がする。
怖いよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃる通り、娘のクラスが体育の時に持ち物になんかされるんじゃないか…(お母さんは学校の中に毎日来るので)と心配です。
担任の先生に話しましたがクラスが違うのでお母さんの事わからない〜とあまり面倒な事に介入したくないなという印象でした。
担任の先生がダメそうならカウンセラーの方でもいいかなと思っています。
入学して早々分離不安症で泣き喚いていた事から発達の検査をしたそうです。手帳を取得してはいないそうですが、クラスとは別の所で授業を受けてる事もあるそうです。
面と向かってお母さんと話すのは怖いので先生から伝えてもらおうか…
LINEを一方的に送ろうか…と悩みます。
「◯◯ちゃんのお母さんが、こんな風に言われてました、、」なんて先生は伝えてくれるものなのでしょうか…。
お返事ありがとうございます。

お礼日時:2024/10/04 16:59

伝えて大丈夫です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。勇気が出ました。

お礼日時:2024/10/04 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A