小2の娘がいます。
娘の仲が良いお友達がどうしても好きになれません。
学校では2人でベッタリのようです。
そのお友達がADHDのせいか、ほかの女子達とイザコザがありしばらく不登校になっていました。
そのお友達と仲良くなってから他のお友達が離れていったので、そのお友達が不登校になってからは娘はしばらく孤立気味でしたが徐々にクラスメイトに馴染んで楽しく過ごすようになってきました。しかしそんな矢先、突然そのお友達が教室復帰したそうで、娘はその子とまたベッタリになりそうな雰囲気のようです。
娘が嫌がってないので離す事もできず、このまま見守るしかないのでしょうか。
2人の関係を心配してくれた担任から電話があり、娘がその子を助けようと親身になりすぎて、疲れてしまっている傾向にあるので、母親の私から娘にアドバイスをしてくれると助かるような事を言われました。
以前にもその子の事で娘がつかれはててしまって大変な時期がありました。正直な気持ち、なんでもかんでも仲よくなった娘頼みなマインドのお友達と「女子が怖いからついてきて」とよく分からない事で連絡してくる依存気味なそのママさんが私は苦手でクラスごと物理的に離れてほしいと思っているのですが、1クラスしかないので悩んでいます。
人の気持ちを察しやすく、誰かを助けたいという気持ちが強い娘なので彼女の良いところは認めつつ、そのお友達に寄り添いすぎないよう他の女の子たちと対等に遊べるようになってくれればと思うのですが、見守るしかないのでしょうか。
まだ小2なので、経験や成長とともに1クラスの少人数(20名ちょっと)でも仲良しのお友達は変わってくるものでしょうか。
アドバイスをお願いします。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
おっしゃる通りだと思います。
主様は素敵です。だからこそのお嬢さんのような気がしますよ。
しっかりと母の教えを受け継いでまっすぐに成長されていると思いました。
娘さんには意思表示をすることの大切さを教えてあげてください。
イヤならいやといえる勇気を教えてあげてください。
それさえあれば必ず大きな成長をされていくと思いますもの。
今回の事に引っかけた言い方ではなく
常日頃から
自分の考えている事を言葉にしなきゃ。
折角お話しできる口があるのに言わなかったら
人生すっごく損しちゃうよって。
世の中には
お話したくてもできない人も居るんだから
良い事でも悪い事でも
自分の考えている事を相手に伝えていかなきゃねって。
因みに
そのAさん お友達も普通に居ました。
トラブル時には必ずその子のソバには居ましたが
何もない時は 他のお友達と遊んでいましたよ。
何かあると 周りの人がAさんを呼びに来ていたようです。
Aさんの叱り方って相手をきちんと見据えたタイミングをちゃんと図って
対応していたように思います。
見かける度に感心した事を覚えています。
あまり神経質に捉えない様に
お子様の笑顔を誘い出してあげてくださいね。
何度も失礼いたしました。
何度もありがとうございました。様々なアドバイス心強く感じました。
Aさん、他のお友達ともちゃんと遊べてたとの事なんですね。お世話はするけれど自分が辛くならないように我慢のないように立ち回っていたのですね。
不登校の子、数時間だけ教室復帰しているそうで、やはり娘が面倒を見ているようです。自発的にも担任以外の先生に頼まれたりで。
「今日は⚪︎⚪︎先生から、その子の面倒を見てくれてありがとうと言われたよ」と報告してきました。
楽しい気持ちで一緒にいられるなら良いけど、もし頼まれて面倒見るのが嫌だったら断って良い事。辛くなってきたらいつでも話を聞くからね。その子も自分のやる事を覚えていかないといけない事。などを伝えました。
せっかく先生に褒められて良い気分だったのに、水を刺されたように感じさせてしまったようですが、今は分からなくても、心の隅に留めておいてくれたらと思い伝えました。
Aさんほどしっかりとした目標はないものの、私の話を聞いて、娘も(お世話する経験が)大人になってから役に立つかもしれないからと言っていました。
私はその親子からストレスばかりでマイナス面ばかり目についてしまっていたのですが、娘にとってはこの経験がこちらが思いもやらない事へプラスにならば良いなと思いました。
今回、こちらで回答を頂けて私自身も色んな角度から問題を見られて良かったです。
本当にありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
非常に難しい問題です。
今の世の中では
相手は弱者と捉えられている限り相対してしまった者にとっては
非常に不利な場面が多すぎます。
昔の話ではありますが
詳細は言えませんが
実際に そういう子供が身近に居ました。
周りのだれもが
「〇さんのお世話係」と思われてしまうような子供。
実際にそんなつもりはなかったらしいのですが
その子自体が何故か
(仮にAさんとする)
Aさんのいう事しか聞かなくなっていたんです。
べったりでやさしく労わるような事もなかったし
遣ってはいけない事はきっちりと厳しく注意をして
まるで母親が躾をするがごとくしかる時はしかり
笑顔を見せる時は笑顔で接して
ごくごく普通の他の子と何ら変わりない対応をしていただけなのに
癇癪を起すとモノをちぎっては投げちぎっては投げするような子
授業参観であろうが所かまわず気持ちをぶつけてくる子でしたけど
親は言ってました。
なぜうちの子ばかりがお世話をしなきゃならないんだろうって。
先生も当然 教室が穏やかな事を願うだけに
〇さんはAさんに任せておけば大丈夫という摩訶不思議な
感情が方程式のように確定されていた。
どの先生もそれは同様で
Aさんに問うたことがある。
なぜあなたは〇さんのお世話をしているの?って
「誰のいう事も聞かないから仕方ないの。でも本当はいい子なんだよ。
可哀そうでしょ。いい所もあるのに嫌われてしまうなんて。」
笑顔で答えていた。
決して自分を犠牲にしているようには見えなかった。
Aさんの母親いわく親としてものすごく心配している。いつか大けがするんじゃないかって。だけど娘が言うんですよね。
私は大きくなったら学校の先生になりたいんだ。
担任の先生を見ていてそう決めた。だから
今から 勉強の為にも練習しておかないと。って。
親とすれば 他の道もあるだろうけど
自分を振り返って同じ年代の時に自分の夢なんて全くなかったし考えもしなかったのに我が子にはちゃんとした夢があって
其処に向かって歩み始めているんだって。
こんなすごい事ないよね。
だから今は余程の事が怒らない限り
〇さんをAに預けている周りの環境に感謝しているし
周りの先生と同じようにAを見守り続けるしかないのかもしれないね。って
鳥肌が立ったのを今でも忘れない。
凄い親と子供だなぁ~って。
子の親にしてこの子有りなのかって。。。
娘さんの未来はどうなんだろうね。
教育委員会へ申し出をしてもいいような状況だとは思います。
Aさんたちの場合とは違う気がするから。
2度もありがとうございます。
子供が子供のお世話係、今も昔もある事なんですね。
Aさんは確固たる自分の夢があっての、その行動だったのね。そのお母さんも根っこがしっかりしてたので子供のAさんも自分に自信をもって動いてたのかなと思いました。
私も実はお世話する事が多かったように思います。
幼稚園の頃は私にしか心を開かない子がいて、先生達も泣いて幼稚園バスに乗りたがらないその子に「ほら、〇〇(私)ちゃんがいるよ!」と私に意識を向けさせようと必死だったのを覚えています。
私はお世話しなきゃという意識も無く、園では2人でぶらぶらと過ごしていましたね。いつの間にか来なくなり少し寂しいなといった感じでした。
小学生になってからは学級委員だったのもあり、グループ活動などでいつも一人になってしまう子とくっつけられる事がよくありました。(今思うとその子は発達障害か学習障害だったと思います。よく他の子達からはバカにされていました。)特に嫌でもないし、まだ3年生くらいって先生から頼まれるとやらなきゃって無駄に使命感など生まれてしまうんですよね。
でも気づくと、同じ立ち位置で動ける友達は離れていってしまっていました。周りは楽しそうに好きな子達でくっついて対等にコミュニケーションをとっている。
他のみんなも私にその子を任るもんだと思って、それが当たり前になる。正に回答者様が綴ってくださったエピソードみたいな状態です。
こちらは常に自分が仕切らなくてはいけないし、相手は私がやってくれるからおんぶに抱っこ状態。普通の友達関係のようにギブアンドテイクな関係じゃないので、つまらない。めちゃくちゃ嫌でもなかったけれど、とにかくつまらなくて自分だけが必死に考えて行動してたなと思います。
多分今の娘の状態は、前者の幼稚園の頃の私と少しかぶるのかな…と感じました。
でも幼稚園と違い、3年生へ向けて様々なスキルや課題が増えていく環境ですし、友人関係もグループ化がより進む年齢になっていくのでやはり学校と連携をとりながら、表上はどっしり構えつつも注意深く見守る事にします。
どうも私が友人の輪を広げようとしたり、具体的にアドバイスに走ると変な方向に行きがちなので、不登校の子との関係については基本静観が1番かなと思いました。
私もそうであったように、自分から気づいて心地よい友達を作るしかないですね。
No.9
- 回答日時:
ご心配はお察しいたします。
他人に大事な大切な我が子を振り回されてたまるか!
という思いですよね。
それによって傷つく我が子の姿を見たくないだろうし
感謝されて当然なのに相手はその気すらなく
当り前の事としてしか受け止めていない状況に
心を痛めておられるのでしょうね。
時には我が子を第三者の目で捉える事って
親にとってとっても重要なポイントだと思うのです。
息子さんの姿は母親である主様ご自身なのかもしれないです。
主様は 義親に対して心して尽くされておりませんか?
義親ではなくともご主人や周りの関係者達に対して
心ある礼を尽くして感謝の心を持って
対応されているんじゃないでしょうか。
息子さんに対しても
お友達を大切にしなきゃいけない。
自分だけが良ければそれで良しという考え方を
教えてはこなかった筈。
弱い相手に対しての思いやりが深く
そういうことをしている自分が安心していられる状況が
多くなかったでしょうか。
ママが褒めてくれる。みんなが優しくて偉いねって褒めてくれる。
そういう環境下で育ってきた人間が
自我を抑える事ばかり覚えてしまって
相手の子供のように自由奔放 人の迷惑顧みず
言いたい放題でも許されてきた人間を
いとも簡単に受け入れてしまうのは当然の事だとも思います。
共依存しあっているような関係ですよね。
一旦離れた時期があってもまた同じ事を繰り返すという事は
お子様は人に対して行動する事で
充実感や安心感を得ているのではないでしょうか。
本当に嫌なら
嫌な事から一度離れた場合
二度と同じ事を繰り返すような事はしない筈ですから。
絶対に嫌だと思うなら再度逢った時点で
拒否反応を示す筈です。
そんな状況の中で 敢えて あの子とは絡んではいけないと
親が口をはさんでしまうと
お子様は 狼狽えて困惑して悩みが
一層う深くなってしまうような気がします。
お子様を守るなら 今の状況をママさんがしっかりと受け止めて
静観している事しかできないような気がします。
お子様ご自身が こんなの嫌だって思うまでは
何があっても 余計な事は言わずに
頑張っているね。頑張り過ぎちゃだめだよ。
自分が気が済むまで思った通りにやってみたらいいよ。
と助言していくしかないと思います。
疲れている様なら美味しいもの食べさせて
楽しい環境を作ってあげる事しかできないと思う。
ただ
担任とは密に連絡を取り合ってください。
お手紙の遣り取りでもいいので
学校での様子を詳細に聞き取りをするべきだとは思いますし
強要が激しい場合は先生の方から
相手の親に注意を促してもらうように
担任が駄目なら教頭に直接話を持って行っても良いですしね。
挙句は教育委員会に状況を説明しておくことも必要かと思います。
大げさになってしまう事を恐れて
手をこまねいている事では無いとも思いますから。
我が子は相手家族の「コマ」ではないのだから。
正直 腹の立つ話です。
人の心を利用しようと画策する相手は大嫌いですから。
客観的かつこちらの心情に寄り添ってくださり感謝しています。
不登校の教室復帰のマニュアルを読んでみたのですが、本人が安心するクラスメイトと別室で会うのがステップとして書いてありました。
実際は不登校の子(特に親)とも信頼関係は全く取れてない。クラス内の女子たちの不穏な空気感も把握できてない。
不登校の子は合理的配慮が必要なのと、女の子達のやり取りで傷ついて怖くなり不登校になったにも関わらず、その不安材料は取り除かず…
娘もスクールカウンセラーを利用していて1番の気がかりが不登校の子との関係性だという事を話し合っていたのに、それを完全無視。
マニュアル通りしか動けなく、娘を都合良くコマにしてとりあえず教室に戻して後は娘頼みという担任の浅い策略が丸わかりな一件でした。
私は忙しい先生の立場や若さゆえの未熟さ、そして女子の複雑さを踏まえて色んな方向から冷静に見ようとしていましたが(母親に関してだけは同じ親として納得いかなかったですが…)今回の一件だけは仕事に厳しい主人にとってはかなり頭にくる事だったようです。
主人も、クラスメイトとの関係に試行錯誤しながらも前向きに学校で過ごす娘を家で支えてきたのもありますが、何より自分(担任)の仕事を、子供に嘘までつかせる状況に追いやってまで不登校児の教室復帰の仕事を子供1人にさせるなと…
しかし担任は、何故そこまで主人が怒ったのか、何故私がクラスメイトに苦し紛れな嘘をついた件と娘を橋渡しにさせる事実確認の電話を慌ててしたのか、理解できないんだろうなと感じました。
とにかく私達を怒らせないようにするために、刺激しないために、2人が一緒にいると焦るだけ。電話では、娘がその子に近づき過ぎて助けようとするので、私から話してお世話を控えるようにしてほしいとの事でした。こちら(学校)からは離れるようには言えないからとの事でした。(2人でいたら離せなんて一言も言ってません。)
本来ならばその子の親と学校側が連携をとって合理的配慮をして、それを他の子へ上手く伝えるだけの事をなぜできないのか。親も担任も根っこは無視でここぞとばかりに娘に会わせたいばかり。でもどうやら2人を一緒にしちゃいけないらしい(父親が怒ってる(焦)…あ、突然教室復帰しちゃった…上手くできないから今度は私頼み…そんな感じです。親や先生への感情は抑えて子供第一でとにかく静観します。
No.8
- 回答日時:
スレッド式での返信ができないので、このようなことは起きるのでご心配なさらずに。
そうですね、あなたはとてもよく考えて行動されていると感じます。
大丈夫です、自信持ってくださいね。
No.7
- 回答日時:
そうなのですね。
他人の気持ちを察してしまうしんどさって、同じ思いを経験していないとなかなか分かってもらえなくて辛いものですよね。周りには、ほっとけばいいだけじゃん、なんて言われたりして。
これってすごく貴重な長所だけれど、親の介入の仕方を誤ると心配性の性格に拍車がかかってしまうと思います。一歩間違うと過干渉なんですよね。その後に当人がなんだか生き辛さを感じてしまいやすくなったりします。私も自身の経験を経て色々と心理学を学び、子育てに活かせそうだな、と感じています。
逆に娘の方は周りのことがほとんど気にならない、うまく色々とかわせる性格なので、本当にこればっかりは個性なんだな、と思います。
あなたの娘さんもあなたも素敵な優しさを持ち合わせているのだと思います。
共に成長できるよう、少しずつ進んでいきましょう。
親身にアドバイスして下さりありがとうございます。
同じ親御さんに育てられても、全く違う性格なんですね。
私が最近心がけているのは悩みを聞いて一緒に落ち込まないなどですが、息子さんへの接し方で1番心がけている事はなんですか?
気持ちを切り替えて娘の気質が才能・強みになるよう、私も改めて心を学ぼうと思いました。アレコレアドバイスして過干渉気味になっている事もしばしばで反省しました。
物心つく頃から家族が不仲で何でも否定型の両親の元で育ったので、子育てに関しては本当に試行錯誤しながらです。
焦らず大人になるまでに柔軟に生きれるようになれば…一つ一つ先ずは、家庭が安全地帯となることから始めます。
No.6
- 回答日時:
息子です。
同じように、他人の気持ちを察して困っている人がいたら助けようとする性格ですね。他の子は見て見ぬふりをするけれど、かわいそうだからとわざわざ介入してしまう性格。
仕事の関係で何度か転校していますが、やはり性格故なのか、同じようなことを繰り返しています。
おこがましいですが、私自身も息子のような性格なので、息子の気持ちがすごく分かります。
繊細なことはメリットでもありデメリットでもありますからね。
息子はまだまだ成長段階で、自制できずに我慢してしまうことが多いですが、それなりに楽しく過ごせているようなので静観しています。
いつ頃どのような形で友人関係が変わっていくかはまだ分かりませんが、やはり親の否定さえ控えれば大丈夫だと思います。
周りのモヤモヤする反応は一時的なことです。
素晴らしい優しさを持っている娘さんの1番の理解者であれば大丈夫です。
回答ありがとうございます。基本的に放っておけない、察してしまう。息子さんも本当に優しいのですよね。
かくいう私も回答者さまと同じく子供の頃からその一面があり、苦しい目に合う事もありました。
だからこそ、余計心配してしまうのだと思います。
心が満たされていないからなのかとか、お世話することで承認欲求を得ているのだろうかとか、色々考えこんで悩んでいましたが、先ずは娘の優しさを誇りに思いたいです。否定せず何かあったらすぐサポートできるように、静観したいと思います。
No.5
- 回答日時:
そうですね、悩ましいとは思いますが、交友関係は時を経て変わっていくものです。
私にも小学4年生の子どもがいますが、あなたの娘さんと系統が似ています。
怪我まで発展したら親は要介入ですが、そうでない場合には静観しています。
きっと自分で学んで成長していくと思います。
回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。親がアドバイスするより自分が気づいて距離感を学んでいくのが1番なのかなと私も思いました。
でもなんとももどかしいです。
周りの大人(先生やその子のママ)が元々その子を娘に任せようとしていて、敏感な娘はそれすらもキャッチしていたところ、やっぱりもう少し離れてくれと伝えろって、むしが良すぎると内心腹も立ちました。
でも、私がムカムカしているとそれも受け取ってしまうので、気持ちを切り替えて静観しようと思います。
差し支えなければ、娘さんの変わっていったきっかけなどあれば教えてほしいです。
心の成長や自信なども関係あるのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
担任の先生、変なこと言いますね。
離れるようアドバイスしろ、と言ったのですか?
ふーん。教員失格だな。
これ相手の親に漏れたらえらいことになる。
先生もへんちくりんだし1クラスしかないなら見守るしかないですね。
すこし前までは、教室に入れないその子を娘に任せようとしていたらしいです。
その子がいなくなってから孤立しながらも娘なりに考えて立ち回って日々頑張っていた様子を見ていただけに、安易にその子の教室復帰のための駒のような使い方をされ、挙句そのせいでクラスメイトに変な嘘までつかなくてはいけない羽目になった事に憤りを覚えました。
主人はカンカンに怒っていました。
(スクールカウンセラーを利用していて、その不登校になった子との問題点を話し合っており、その旨を担任とも共有していたはずなのに)
早く2年生が終わってほしいです。
No.2
- 回答日時:
担任から電話あったんですよね。
ということは、これはあなたの娘の行動に問題があるということなのです。それが担任の手に負えないと。
それはあなたの娘さんが、そのお友達を束縛してるということだと思いますけどね。なので、そのお友達の学校生活にまで支障が出てていると。
で、こういうことって担任はズバリとは言えない主観的な意見なのでね。言えないが、対応せねばならぬという時に、こういう言い方になるのです。家庭の問題としてこれを考えてくれと。
学校での問題として、よくあることなんですが。課題がある子供につきまとい世話をしたがる児童ってのがいるのですね。一見それは好意に見えますが、実はそうではない。それは束縛なのです。そして課題がある児童の方はそれをうまくかわせないし、好意を拒絶することって難しいので、それが成立しやすいのです。
では何故、そうまでお友達を束縛するか。それは、やっぱり娘さんの固有の問題なのです。
寂しいからなのか、支配欲が強いからなのか、或いはヒロイン欲求が強いのか、何故そうなのかはその子の個性によりけりですけれど。やはり、お母様の視点で娘さんをしっかりと受け止めて、必要な学びが何であるかを見極めてることが大切です。
この担任頼りないですもんね。私が担任ならば、キッチリとあなたの娘に言いますよ。「○○さんは、自分でそれをしますから、あなたはその邪魔をしてはいけません。」ってね。担任だからこそ、一歩引いてこういうことが言える訳ですしね。
でもここで何らかの学びを得ないと、あなたの娘さんにとって交友関係とは、自分が相手をコントロールすることだというようになってしまい、それではどんな人間関係でも疲れてしまうのですね。人を見張ってるってとても疲れるし、自分のことは疎かになるしで、学ぶ余裕がなくなります。
ここで別の思い通りにならない手強いお友達が登場してくれればそれにこしたことはないが、その登場を待ち侘びてもしょうがない。
そこで、やっぱりここはママの勘どころですよ。自分の娘に何が必要で、親である自分が与えてやれるテーマとは何か。お家で課題を作るのです。生活が変われば娘さんの考え方も変わります。
例えば、娘さんは今現在、サポートアワーにご熱心ですから。「自分でやり遂げる」「ひとりでやり遂げる」をテーマにするのもいいですね。短い文でもいいので、「今日ひとりでできたこと日記」とか。「ひとりでやってみたいことリスト」とか。自分と向き合う課題が必要なのかも知れません。
詳しくありがとうございます。私が娘とそのお友達の関係の心配が正に言語化されていて、客観的になれました。
その子が不登校になるまではその子に支障が出る程お世話したがる事は無く、そのお友達の困った所にたまに悩みつつも娘なりに仲良くしていったようでした。
そのお友達のママ曰く、その子は他のクラスメイトからキツイことを言われる事が多く、その度に娘が言い返して守ってくれてた、家ではいつも〇〇ちゃん(娘)の話題で楽しそうにしてたから安心していたとの事でした。
(それのどこがが安心だよ…)と内心違和感でしたが、その事実を知って余計に娘とその子との関係の違和感を覚えました。
挙句、一部の女子とうまくいかなくなってきた頃も不登校になってからもプライベートで会いたいとそのママから何度も連絡があり本当に辟易しました。
学校では始めはその子の事を嫌がっていた娘ですが、その子を守る役というポジションがいつの間にか拠り所のようになっていたのかなと思いました。
担任は若い男性教諭なのでなかなか理解できなくて、対応に苦戦しているようでした。
不登校になってから、こちらの知らないところで、その子とクラスとの橋渡し役を娘にさせようとしていたらしく、そのお陰で娘が不登校の子とキツイ女子との板挟みのような状況になりかけました。(キツイ子に不登校の子の事を聞かれたら時、その子を庇うためと先生の言いつけを守るためクラスメイトに苦し紛れな嘘までつかなければならないまでになっていた。)
本人も楽しんでやれるお家で取り組む課題を早速やってみたいとおもいます。
そこで達成感や承認欲求を満たしてあげたいです。
コントロールできる友人関係をのぞむのも心あたりがあります。
多分私の接し方を見直さなければならないようです。
私の母が外から見れば献身的、でも今思えば支配的(無意識)な感じで私も苦しかった覚えがあるので、私自身もいつの間にか娘に対して支配的に接しているのだと思います。
具体的にアドバイスして下さりありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ 3 2022/08/27 02:16
- 子育て 子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ 3 2022/08/27 02:16
- 友達・仲間 小学生女子 1 2024/02/26 18:39
- その他(悩み相談・人生相談) ママ友の子供について。 とても仲の良いママ友がいます。 お互いの娘同士も親友と言っていいほど仲良しで 4 2023/02/05 20:47
- 子育て 専業主婦で、ほとんど友達付き合いのない私。 娘(小1)への影響は… 年頃になっても色んなタイプとフラ 4 2023/09/04 11:10
- 幼稚園・保育所・保育園 6歳、幼稚園年長の娘。匂いや音に敏感でHSCの傾向にあります。年中まで癇癪が多く今は自分で抑えたり気 3 2022/11/17 09:53
- 子育て 小学6年生の娘、クラスで孤立し不登校気味です。 7 2022/10/18 14:22
- 幼稚園・保育所・保育園 毎週、2〜3回幼稚園が終わってからうちに遊びにくる娘の友達がいます。 それが1カ月続いているのですが 5 2023/06/29 20:00
- 子育て 娘のお友達にイライラします。 年長6歳女児です。 娘の仲の良い友達がいるのですが、 毎度うちばかりに 9 2023/10/04 14:40
- 子育て 子供の友達が好きじゃない 6 2024/03/19 23:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
3分あったら何をしますか?
カップ麺にお湯を入れて、できるまでの3分間で皆さんは何をしていますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
前回の年越しの瞬間、何してた?
いよいよ2025年がやってきますね。 年越しのスタイルは人それぞれ。 2024年を迎える瞬間は何をしていましたか?
-
2024年においていきたいもの
2024年もあとわずかですが、いま抱えているもので「これは来年にもっていきたくないなぁ」というものを教えて下さい。
-
母親として判断を間違えてしまいました。
子育て
-
子供が反省しない、言うことを聞かない…。 シングルマザーで、5歳の娘がいます。 前提として、言葉の出
子育て
-
高校生長男に言われたこと
子育て
-
-
4
子供が20歳を迎えて大人になっても外出を誰とどこでするのか、物やお金を親戚から貰った時、いくら遊びに
子育て
-
5
赤ちゃんに対する寛容さが求められる現代に疑問を感じてます。公共の交通機関で泣き喚いでいるのに親は平気
赤ちゃん
-
6
はじめまして 結婚して間もない者です 相談をさせてください 彼に8歳の姪がいます 姪の親は、姪が生ま
子育て
-
7
幼稚園の娘がいる母親です。 今思い出しても手が震えるため文章が支離滅裂に なり読みづらいかもしれませ
子育て
-
8
2歳になる、息子孫を遊びに連れて行き、夜小雨が降りました 。 傘を用意してなかったので、羽織やタオル
子育て
-
9
初めてこちらにて質問をさせていただきます。 8歳(小学2年生)の娘の下着に関しての悩み事なのですが、
子育て
-
10
冗談ばかり言う旦那
夫婦
-
11
協調性って必要?
その他(社会・学校・職場)
-
12
満員電車、バスのベビーカーの扱い 最近2回遭遇したので、相談したいです。 通勤ラッシュの満員電車で、
子育て
-
13
スポ少 子どもの習い事辞めるか悩んでいます。 子どもがスポ少に入って1年程ですが、私の体調にも不安が
子育て
-
14
妻の弟が多すぎて私にはキツいです。
その他(家族・家庭)
-
15
子供の暴言などについて 小学校1年生(男)の子供の対応に非常に困っています。 状況としてはまず朝6時
子育て
-
16
夫婦の家事分担割合について
夫婦
-
17
狭いパン屋さんで、3歳くらいの子供とお母さんが「どれがいい~?」「これはやなの!」みたいなやりとりを
子育て
-
18
家に来ちゃだめと言われた。 1年生の子どもがいます。 先日初めて行って、1回片付けをはじめるのが遅か
子育て
-
19
新生児と2歳娘いてシングルになりました 平日は保育園だからいいけど土日ワンオペ辛い 新生児と2歳児で
子育て
-
20
3歳8ヶ月の娘がいます。5月に2人目(女の子)が産まれましたが上の子の赤ちゃん返りがすごいです。 今
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「黒歴史」教えて下さい
- ・2024年においていきたいもの
- ・我が家のお雑煮スタイル、教えて下さい
- ・店員も客も斜め上を行くデパートの福袋
- ・食べられるかと思ったけど…ダメでした
- ・【大喜利】【投稿~12/28】こんなおせち料理は嫌だ
- ・前回の年越しの瞬間、何してた?
- ・【お題】マッチョ習字
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・一番最初にネットにつないだのはいつ?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・2024年に成し遂げたこと
- ・3分あったら何をしますか?
- ・何歳が一番楽しかった?
- ・治せない「クセ」を教えてください
- ・【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんな育て方をしたらどんな子...
-
離乳食作ってる方に質問です。 ...
-
幼児の食事は1日何回?
-
夫の冷めたリアクションが気に...
-
男の子の名前、イメージや響き ...
-
6歳の女の子と8歳の男の子って...
-
生活保護を受けて、二人の子を...
-
小学校高学年位〜高校生の女の...
-
夜まで働くお母さん。私のママ友は
-
地域の通学路の安全対策について
-
子供3人以上産んでおけばよかっ...
-
今生まれてくる子供達は普通に...
-
子供から、自分の遺伝子は残し...
-
4歳0ヶ月の双子の娘の背が低い...
-
俺は田舎で勝ち組? 以下スペッ...
-
頭の形の悪さは親のせいですか?
-
療育に通わせる意味を教えてく...
-
男の子について
-
子育て世帯が家事を有償で援助...
-
シングルマザーで小5の娘がいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生長男に言われたこと
-
子供の友達関係
-
母親として判断を間違えてしま...
-
きょうだいの子供を叱ってしま...
-
子どもがヤケドをしてしまいま...
-
大人なのに「ママ」「~ちゃん...
-
子供を作らない人は勝ち組ですか?
-
お米
-
1歳2ヶ月になる娘の発達につい...
-
世の中のパパ、ママさんに質問...
-
子供が反省しない、言うことを...
-
初めてこちらにて質問をさせて...
-
生後4ヶ月の息子のことで相談さ...
-
子供が頭痛がり学校に行きたが...
-
今の子供も食べさせ過ぎと旦那...
-
産後パパ育休を旦那に取っても...
-
冬のワンオペお風呂 2人目赤ち...
-
小4の女子ってどれぐらい泣きま...
-
子供とお風呂
-
社会人。
おすすめ情報
すみません。No.5の回答と同じ方と気づかず返信しておりました。
何度も回答をくださり、とても励まされました。
とにかく、娘のこの個性を否定しない事に気をつけます。不具合が起こるほど友達に寄り添いすぎていたら、娘を尊重しながら言葉をかけてあげたいです。
暖かいお言葉に少し心が軽くなりました。本当にありがとうございました。