
赤ちゃんに対する寛容さが求められる現代に疑問を感じてます。公共の交通機関で泣き喚いでいるのに親は平気、混雑の中ベビーカーをフルリクライニング、などなど私のようなオッサンが注意などしたら大問題へと発展してしまいます。(状況はどうであれ、オッサンの負けは確実)
私の場合は他人への迷惑回避から極力クルマを利用してましたし、嫁にもわざわざ免許取らせました。飛行機は泣くのが分かってたので旅行等はガマンしました。
赤ちゃんは誰でも泣くんだから、ではなく、親が周りに迷惑をかけないよう最大限配慮するのではないかと。皆の意見が聞きたいです。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
こればかりは何とも言えない。
泣きわめかれてもほかりっぱなしで
スマホにいそしんでいる親を見るとめちゃくちゃ腹が立つけど
中には 障碍児らしき子供の場合もある
この場合に限っては 親であろうが誰であろうが
下手に手出ししたら(口出し)もっとひどい事になりかねない。
子供が自ら落ち着くまでほっておくしかないという場合もある。
もちろんだからと言って 泣きわめいている子を
公共の中に居させることは疑問。外へ連れ出すなどの配慮は
絶対に必要ですよね。
公共の乗り物でなければ行くことができない。
親は行きたくないなぁ~と思っていても
義理や事情によっては使わなきゃならない場合もあるんですよね。
車の運転できる人ばかりじゃないですし。
周りに頭を下げて うるさくてごめんなさいって
困り果てている親も見かけますからね。
極一部の 自分の事しか頭にない親の所為で
泣く子全部が非難されてしまうのは本当に悲しい事です。
そんな事より 駐車場を手を放して自分はスマホに夢中とかって
その方が呆れかえります。
子供より先に自分が車に乗り込んでしまう親も有り得ないです。
小学校三年くらいまでは
親の監視下の下で駐車場を歩いて欲しいものです。
No.13
- 回答日時:
確かに子持ち様は存在するのでしょうが、個々の事情はパッと見では分かりませんからね。
最大限頑張ってその状態の場合もありますし、もうお母さんが疲れ切っている場合もあります。
移動できる場合は自分が移動しますよ。
私が子育て中は、優しく話しかけてくれる年配の女性や、少し年齢が上の先輩お母さんが連れているお子さんと遊ばせてくれたりしましたが、今は迂闊に子どもに話しかけられませんからね。
No.11
- 回答日時:
そもそも赤ちゃんに対する寛容さが求められるようになったのは、質問者さまのような狭量な人が増えたからですよ。
昔は普通に「赤ちゃんさま」で通っていました。
それを通ってきた道のはずなのに狭量に文句を言う人が増えたので「赤ちゃんにやさしくしましょう」となったのです。
質問文にあるような光景も否定はしませんが、赤ちゃん連れのほんの一部ですし、親だって混雑を避けられるようなら避けています。
好き好んで混雑に突っ込んでいくわけないじゃないですか。
ご自身をオッサンというのなら、なおさら寛容にすべきでしょう。
じゃなきゃ尊敬されませんよ?
大らかでない年上男性なんてクソじゃないですか。
No.10
- 回答日時:
乳児が泣くのは仕方ないですが、あやしたりなにかしら誠意を持って対応してほしいですよね。
公共の場でただ乳児を泣かせていたり、などは注意しても大丈夫でしょう。
きちんと対応している保護者もいるので、なかにはできていない方がすごく目立つのだと思います。

No.6
- 回答日時:
今どきの若者はオッサン世代のせいで車など持てる財力もなかったりします
飛行機は旅行だけですか?
帰省で乗る人もいるんじゃないですか
子供が泣かなくなっても親が死んでも我慢しろと?
通勤先の方に保育園がある人もいるし
遠くの病院に通わないといけない人もいる。
昭和の昔のドラマなんかだと長屋や満員電車で
どこかしら赤ん坊の泣き声がしてるなんてよくありましたが。
逆に社会が高度に成長して大人中心のスペースが出来上がりすぎたのでは?
「公共」交通機関なのですから。
公共の意味わかりますか?
いろんなひとがいるってことですよ。
配慮が必要ではあるけれど一切利用するなは
配慮の度を超えてます。
移動できるなら泣いたらデッキに移動ぐらいならともかく。
そんなだから少子化になるんですよ
寛容さ、って昭和の頃はそうそうにおむつ取って
そこら辺で漏らしても当たり前でしたが
今はよそで漏らすなんて迷惑、ありえない!ですから
公園でもなんでも
昔のほうが厳しかったみたいなのは違うと思いますよ
ベビーカーフルリクライニング、って低月齢なら当たり前でしょう。
「ワタシの場合は」と自分の視点でしかものを考えられない人が増えたなと思います
ある程度努力してればそれでよいのではと思うけどね
自分が我慢したからお前もしろ
これがこの国を衰退させてるよね
知ってるよなんていうか
姑根性っていうんだよ
昭和の頃はデパートの廊下や階段の踊り場のトイレの前におむつ替えのベッドがあったり
そこら辺で授乳してるママもいた
本当に現代が寛容の時代なの?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 休日ともなると良く見かける光景 「赤ん坊を連れた旅行者」 飛行機や新幹線で赤ん坊を連れて旅行している 7 2024/06/30 17:57
- その他(妊娠・出産・子育て) 満員電車のベビーカーについてどうしたら親のマナーを改められるでしょうか? 3 2023/02/06 19:38
- 夏休み・春休み お祭りの道が大混雑の中、平気でベビーカーを使う人たちが理解できないんですが皆さんはどうお考えですか。 2 2024/07/22 02:24
- その他(就職・転職・働き方) 親族内継承の二代目社長の特徴は? 1 2022/09/30 18:27
- その他(結婚) 親族の結婚式に赤ちゃんを連れて行かないことは失礼なこと? 10 2024/05/24 14:38
- メディア・マスコミ 公共放送のテレビ・ラジオのニュース番組の信憑性? 2 2023/08/20 17:40
- 子育て 1歳8ヶ月の娘について 5 2023/11/22 01:03
- 赤ちゃん 子供は死ぬほど嫌いだけどそれより嫌いなのは 7 2022/09/29 13:08
- その他(妊娠・出産・子育て) 室内の公共の場で騒いでたり、奇声を発している子供をよく見かけますが、その多くの子供の親は注意をしたり 6 2022/09/17 18:38
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音トラブルを大家さんに相談したら、『直接注意して』と言われました。 12 2023/06/08 18:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
妻に出ていけと言われました。
父親・母親
-
宗教的行為が嫌いなので1円も使いたく無い。お宮参りや七五三などやりたくない。金の無駄
その他(妊娠・出産・子育て)
-
戦争反対とか核の傘から出よという人に質問です(改訂版)
世界情勢
-
-
4
少額で逮捕されるのに高額で警察が介入できないのはなぜ?
事件・犯罪
-
5
昭和って大昔ですが、なんで当時の人はまだ生きているのでしょうか?
歴史学
-
6
親にお金で支配されたくない
父親・母親
-
7
結婚式のご祝儀についてです。 先月結婚式を挙げました。 しかし、ご祝儀を拝見すると嘘だろ…という方が
結婚式・披露宴
-
8
彼氏がいつまでも実家暮らしで、理由を聞いたのですが彼の両親が結婚するまで実家にいるべきだという考え方
プロポーズ・婚約・結納
-
9
2歳になる、息子孫を遊びに連れて行き、夜小雨が降りました 。 傘を用意してなかったので、羽織やタオル
子育て
-
10
産休に入る妻に対しての夫の態度
その他(妊娠・出産・子育て)
-
11
不倫中の独身女です。不倫についての批判は遠慮してもらえると助かるのですが 今既婚者の方と付き合ってい
浮気・不倫(結婚)
-
12
彼女が非処女であることについて
カップル・彼氏・彼女
-
13
子供が反省しない、言うことを聞かない…。 シングルマザーで、5歳の娘がいます。 前提として、言葉の出
子育て
-
14
子どもがヤケドをしてしまいました。しかし妻は救急車を呼びませんでした。
子育て
-
15
物を壊して後始末は人任せの主人。どう思いますか。
夫婦
-
16
上司にブチギレました。 28歳女です。 もともと人望もない中卒で頭が悪く自分の言っている事は間違って
会社・職場
-
17
子供が20歳を迎えて大人になっても外出を誰とどこでするのか、物やお金を親戚から貰った時、いくら遊びに
子育て
-
18
男って貯金しないのかな?? 私たちは夫婦で財布を一緒にしました。 お小遣い制とかも決めてません。 私
交際費・娯楽費
-
19
違法駐車に対する少額訴訟の請求額について
訴訟・裁判
-
20
8月14日に南海トラフが起きるって本当ですか?
地震・津波
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子にのび助と名前をつけても...
-
女の子の赤ちゃんが誕生しまし...
-
双子の兄弟の兄が4月1日23時58...
-
いわゆる托卵
-
赤ちゃんを産まない作らない人...
-
24歳です。妊娠後期になって子...
-
授乳が2時間弱かかります、やめ...
-
15歳差のとこがいるのですが...
-
名前の発音ついて。 『れお』 ...
-
独身は〇供を作らないという社...
-
お子さんのおむつ替えで、 ベビ...
-
年末年始の離乳食 初めての食材...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんなのですが...
-
ツムラ麦門冬湯エキス顆粒は授...
-
授乳期間にトラネキサム酸500 ...
-
15歳の子がまだ赤ちゃんが使う...
-
結婚したときに女が強いと男が...
-
生後21日の息子が大型犬に顔を...
-
なんにも持ってないから という...
-
【至急】4ヶ月の子がインフルエ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃんなのですが...
-
いわゆる托卵
-
生後21日の息子が大型犬に顔を...
-
息子にのび太と名前を付けても...
-
双子の兄弟の兄が4月1日23時58...
-
お風呂上がりに泣き叫ぶ息子(4...
-
発達が遅い もうすぐ9ヶ月の息...
-
4歳の子供でも3ヶ月で顔が変わ...
-
生後2ヶ月ちょっとの男の子の赤...
-
赤ちゃんを産まない作らない人...
-
ツムラ麦門冬湯エキス顆粒は授...
-
8か月の息子がお風呂の度に暴...
-
離乳食を手作りしています。 1...
-
独身は〇供を作らないという社...
-
息子に伊之助(いのすけ)と名前...
-
1ヶ月赤ちゃんのおへそ 赤い塊...
-
8ヶ月の赤ちゃんが、小銭を数枚...
-
24歳です。妊娠後期になって子...
-
産まれてくる子供を養子に出そ...
-
なんにも持ってないから という...
おすすめ情報
皆様の回答ありがとうございます。
1.半数の方は私に同意(他人に配慮すべき)
2.一部の非常識な人間がなんとも迷惑
3.やむを得ない事情な時もある
4.オジサンを敵対視した攻撃的な意見あり
まとめると、自分は気をつけるべきだが、一方非常識な人間には腹たっても我慢すべし、また相手の事情を考慮すべし場合もある、となりますか...