
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>ただインドネシアの場合
日本の統治下の時もあったから(戦時中)
家紋とか苗字とかあるんじゃね?と思った
家族関係の慣習や法律をいじると社会自体がぶっ壊れるので、植民地化しても普通はいじりません。
日本の統治でいえば、台湾や朝鮮のほうがインドネシアよりずっと長いですが、どちらも現地の家族法をいじっていません。元々日本政府の植民地支配の原則は「現地の風習を変えないこと」だったからです。
なのでどちらの国も日本と違って「結婚しても生まれた時の姓を維持する」風習が今でも残っていますし、韓国なんて1980年代まで本貫という「同じ地域の同じ苗字の男女は結婚できない」という法律が維持されています。
なので、たった3年のインドネシアの日本統治(しかも軍政府)がそこまで変革させることは不可能でしたし、変える意味もありませんでした。
なのでインドネシアは伝統的に「苗字がない国」です。ただインドネシアは多民族国家なので苗字をもつ人たちもいますね。
No.6
- 回答日時:
>外国人も家紋ってあるよね?
ヨーロッパにはあります。ただし王族貴族で平民以下は家紋を持っていないとされています。そしてヨーロッパと日本以外には家紋という制度はありません。
家紋についてはヨーロッパのほうが研究が進んでいて、江戸時代にはすでに「日本の家紋」という論文がヨーロッパの家紋学会に発表されています。
>苗字も外国人ないの?
苗字については文化によってかなり異なります。
一般的には苗字がある国がほとんどですが、親からどのように苗字を受け継ぐかは文化によって違い
・父方または母方の苗字ひとつだけ受け継ぎ、結婚で苗字が変わる
・父方の苗字を受け継ぎ、結婚しても苗字が変わらない
・主に父方の苗字を受け継ぐが、母方の苗字も複合してうけつぎ、結婚するとさらに複合苗字が選べる
(たとえば父親がコナー・母親がロックという苗字で、自分がジョンだった場合、ジョン・コナー=ロックと称することもできる)
苗字が無い、という文化もあって、そういう国では「自分の名前に父親の名前をくっつけて苗字とする」場合があります。
(父親がビル、自分がジョンなら、ジョン・ビルで名・姓とする)
苗字や家紋などは「家の財産を受け継いだのはだれか」を分かるようにしたもので、それが相続の証明になっていました。
No.5
- 回答日時:
>外国人も家紋ってあるよね?
多分 国によってはあるかもね。
世界中の 国の数は 日本を含めて 196か国 ありますから。
>苗字も外国人ないの?
ありますよ。
北朝鮮の最高指導者「金 正恩」の苗字は「金」。
大韓民国の大統領 「尹 錫悦」の苗字は「尹」。
アメリカの大統領 「ジョセフ・バイデン」の苗字は「バイデン」。
No.4
- 回答日時:
外国人に苗字あります。
ミドルネームまであります。
外国のは紋章ですね。エンブレム。
身元確認や象徴を表しますね。
日本の家紋はどの家にもあるそうですが、それはすごいことらしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚・離婚 結婚で苗字変わること嫌じゃありませんか? 私の彼は一人っ子、農家の息子です。本家ならしいです。 私の 8 2022/11/13 00:39
- パスポート・ビザ 海外旅行、犯罪歴について 4 2024/06/25 05:54
- 歴史学 うちの家系の家紋は五七の桐だと最近父から聞いたのですが、五三桐と間違えているのでしょうか? 五七の桐 6 2022/08/13 16:28
- 宗教学 【宗教】京都の下鴨神社の神紋は徳川家の家紋を反対にひっくり返して天地逆転させていますが、 1 2022/09/15 19:18
- その他(芸術・クラフト) 剣片喰紋について 1 2023/09/20 23:04
- 歴史学 山中鹿の助 1 2023/11/19 18:56
- 着物・浴衣・水着 家紋の入った着物のことですが 5 2024/07/16 21:48
- 伝統文化・伝統行事 平家の落人。 1 2023/11/26 16:18
- その他(暮らし・生活・行事) やはり軍隊のある国はいろいろな意味で強靭ですね。ぐだぐだな日本のマイナンバーカードと違って、 7 2023/07/16 10:40
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) この、家紋なんていう紋ですか? 2 2022/09/28 16:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
丸に九曜の家紋は、何系でしょ...
-
農民の家紋使用はいつから?
-
徳川の将軍家と御三家の家紋
-
家紋が丸に二つ引両だったんで...
-
長田(ながた)家のルーツと家紋
-
うちの家系の家紋は五七の桐だ...
-
剣花菱紋についておしえてください
-
はじめまして。 最近、気になり...
-
江戸時代まで 農民は家紋無かっ...
-
家紋って個人情報ですか?
-
平家の子孫だと言われている家...
-
家紋について
-
家紋「丸に左離れ立ち葵」につ...
-
菊の花がシンボルになっている...
-
結納で使った家紋入りの広蓋の...
-
家紋について教えて下さい 天理...
-
家紋
-
新沼家の家紋はどんなものです...
-
菫紋
-
昔よく見た「○○あります」の「...
おすすめ情報
会社に外国人います
東南アジアの国の人です東南アジアには日本が統治してた時代があったと思うので
苗字や、家紋があって然るべきだと思うのだが東南アジアには家紋とか苗字あるの?