dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が嫁ぐ時に、実家の両親に喪服を作ってもらいました。
両親が嫁ぎ先の家紋を入れた方がいいだろうとの事で、義理の母に聞きその家紋を入れました。その時にあとから変更はできませんと、呉服屋さんに言われたそうなので、何回か確認しました。
もうすぐ出来上がるといった頃、やっぱり違ったみたいだと言う連絡をもらいました。変更もできないと言われていたし、なくなくそのままにするしかなかったのです。聞いてみるとレンタルに多く使われている紋だとか・・
もうその時両親は、実家の紋を入れれば良かった、自分の家紋も知らないなんてなどど、かなり怒ってました。私も、いい物で作ってもらったのにと今でも気の毒です。
あれから、15年近くたちますが、幸い一度も袖を通すこともなく過ぎました。技術も進歩して金額は関係なく家紋を入れ替えるというのでしょうか、できますか?呉服屋さんに行くこともなかなかないですし、どんな事でもいいので、アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

普通は出来ます



「紋直し 悉皆」で検索しましょう
(もんなおし_しっかい)と読みます

近所の呉服屋さんに依頼しても構いません

http://konk.jp/konkei/gyoumu.htm

http://kimonoya.hp.infoseek.co.jp/sikkai.htm

高くても1.5-2万円くらいまででしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、見せて頂きました。
できる事も感激ですし、しかも2万くらいでできるなんて・・・
両親の気持ちを考えると早めに直したいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/03/18 12:10

変更できますよ。


でも、私の場合は揉める事がないよう、女性紋で作ってもらいました。
これだと、面倒がなく、もし仮に離婚したとしても変わりなく使えるので、着物屋さんにも勧められましたよ。
そういうのも如何ですか?
お嫁入りされるのに、実家の紋をいれるのは同格扱いと見られ、余り好ましいことではないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ質問がないか検索した時に、女性紋の存在を知りました。
うちの子は娘2人なので代々そういうのもいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/18 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!