重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんな事して、もし仮に、ロシアや中国が攻めて来たら、国民は、ウクライナのように、一丸と成って戦う事ができるのでしょうか?

自民党に差別された都市部には「自民党に命令されて戦うのは御免だ。自民党の言う事だけは聞きたくない」と言う者が沢山居ますよね?

質問者からの補足コメント

  • アメリカの南北戦争で、北軍が勝てた理由の一つは、北軍は黒人を兵士として戦わせる事ができたのに対して、南軍は黒人を兵士として戦わせる事が出来なかった事です。

    黒人の数は、南部の方が多かったのですが、南部は黒人を奴隷として差別していたので、黒人に銃を持たせる事は、恐ろしくてできなかったのです。

    映画、グローリー

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/08/25 11:46
  • へこむわー

    自民党は、都市住民に銃を渡したら、都市住民を、長年差別した事の復讐をされるので、出来ないのです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/08/25 19:10
  • うーん・・・

    差別された者の恨みを軽く見てはいけません。差別された者が、差別した者の言う事を聞くわけが有りませんし、差別した者を守るはずが有りません。

    ですから、ロシアや中国は、その日本の分裂に「付けこんでくる」事は確実です。これは日本の弱み、弱点なのです。ですから、一票の格差は、日本が侵略される前に早く無くす必要が有るのです。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/08/29 18:43

A 回答 (5件)

アメリカ軍基地あり。


基地も攻撃を受ける。
まさかアメリカ本国に逃げるの。
そんなことしないで安保条約に基づいて
ロシアや中国は討ってね。

貴方のいう「一票の格差」などどうでもいいよね。
自民党の命令?
そんなことどうでもいい。
お国を守るのです。

コメントにある話はただの人種差別。アメリカ国内問題は日本には
関係ない。内政不干渉にしておきましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

差別された者の恨みを軽く見てはいけません。差別された者が、差別した者の言う事を聞くわけが有りませんし、差別した者を守るはずが有りません。

ですから、ロシアや中国は、その日本の分裂に「付けこんでくる」事は確実です。これは日本の弱み、弱点なのです。ですから、一票の格差は、日本が侵略される前に早く無くす必要が有るのです。

お礼日時:2024/08/29 18:42

貴方は一票の格差はその時代の黒人差別位の事をしていると思っているの?

この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自民党は、都市住民に銃を渡したら、都市住民を、長年差別した事の復讐をされるので、出来ないのです。

お礼日時:2024/08/25 19:10

では民主党政権下ではその一票の格差は何故解消されなかったの?



それが解消されたら何故一丸となって戦う事が出来ると思うの?

その根拠を教えて下さい。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメリカの南北戦争で、北軍が勝てた理由の一つは、北軍は黒人を兵士として戦わせる事ができたのに対して、南軍は黒人を兵士として戦わせる事が出来なかった事です。

黒人の数は、南部の方が多かったのですが、南部は黒人を奴隷として差別していたので、黒人に銃を持たせる事は、恐ろしくてできなかったのです。

映画、グローリー
https://www.youtube.com/watch?v=yApnlf10ELU

お礼日時:2024/08/25 11:45

外国と仲良くなり、尊敬を得るために皇室外交を積極的に行っています。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

>外国と仲良くなり、尊敬を得るために皇室外交を積極的に行っています。


それは野党が批判していた「皇室の政治利用」に成るのではないですか?

お礼日時:2024/08/25 11:12

だから、外交で他国と親睦を深め攻めてこないようにしています。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

>だから、外交で他国と親睦を深め攻めてこないようにしています。


それでは、ロシアや中国が「外交」や、言うて攻めて来たらどうしますか?

言うまでも無く、「戦争」も「外交政策」の一部です。是は政治の常識ですよ。

お礼日時:2024/08/25 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!