映画のエンドロール観る派?観ない派?

あと1週間で6ヶ月になる女の子の新米ママです。
離乳食、5日前に十倍がゆから始めました。

初期でも、開始から1ヶ月くらい経過した頃からについて教えてもらいたいことがあります。

小児科では、4週間目から、穀類、野菜類、タンパク質性食品の3分類から、それぞれ5さじ位ずつ、トータルで15さじを、1回の食事量の目安として与えるように指導されました。

ところで、本でメニューをみてみると、1品で3分類をまんべんなく含んでいるメニューというのは少ないようです。だいたい2分類。

質問1
 その場合、初期でも2品つくりますか? 例えばジャガイモ(穀類)とお魚を混ぜた1品の時は、野菜類の品をもう1品、というように。

質問2
 2分類の1品だけでも十分OKだとしたら、1回の量が10さじくらいですが、問題ありませんか?

 初期は栄養のほとんどは母乳からと本で読んでいたので、小児科の指導のように栄養バランスにこだわらなくてもいいのかな?と疑問に思ったもので。
初めての離乳食で、気楽にいかなくてはと思いつつも、不安で一杯になってしまいました。アドバイスをどうかよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

離乳食の初期メニューって、栄養とか3分類とかを「まんべんなく」与えるなんて、目的外かなって気がします。


食材を1つずつ、赤ちゃんの舌が味に慣れて、赤ちゃんの胃腸が消化吸収に慣れることが大事なわけで。

始めて4週間くらいたった頃は、1回の食事で食べる種類を増やすよりも、固さを少し進化させて(サラサラスープだったのが、裏ごした物をのばすゆで汁の量を少し減らし、少しドロドロさせる)、それを上手に食べられるようになるんでも、「すごく、おねえちゃんになったね!」です。

量も、15さじ?え?数えた事ありませーん!です(汗)
食べることに集中できる時間が短い赤ちゃんだと、15さじも食べてくれないです。
何か味のする物を、ママがアタシの口に入れてくれるゲームが面白い!と思ってる赤ちゃんなら、15回じゃ物足りないです。

3分類をまんべんなく……と心がけておくのは、そのうち本当に実行した方がよくなるので、良いと思います。
でも、うまく実行できなくても問題ないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

固さを進化させるという具体的なお話、なるほどその通り、ですね。小児科の栄養指導で、バランスについてきっちり説明されたので、無視できないような気にもなってきてしまっていました。皆さんが言うように、食べることに慣れるのが大事、というほうに重きを置いて指導してもらえたほうが安心できるのに。栄養士という仕事柄、そうはいかないのでしょうか。育児はうまくいかないことがきっと沢山ですね。心しておきます。

お礼日時:2005/05/16 21:19

7ヶ月の子がいます。



わたしも、最初は不安ばかりで何をどのくらい食べさせたら良いのか分からず、離乳食のことばかり考えていました。初期の頃はしっかり作っても、食べてくれない事が多く、なんで食べてくれないの~と悩んだ事も。

今では、ほんと簡単メニューですが一生懸命作った時よりもたくさん食べてくれて複雑な気分です。

わたしも、一応、たんぱく質、野菜、主食の3種類をあげるようにしていますが、恥ずかしいくらい簡単で、例えば今日食べさせたのは、バナナをつぶしたものにきなこを混ぜたものに単品でトマトのすりつぶし。
全部レンジでチンの簡単メニューです。
昨日は、大人用味噌汁の味噌を入れる前のやさい(にんじんとジャガイモ)をすりつぶしたものと、豆腐を混ぜたものとおかゆでした。

おかゆは冷凍してあるのでチンだけだし、他のものもただ茹でただけなので、離乳食を作っている感覚は全然ありません!

本で見るちゃんとしたメニューもたまに余裕のあるときには作ったりしますが、ほとんどは簡単なものばかりです。

離乳食をはじめて1ヶ月たちますが、それでも食べない日は1口しか食べなかったり、ちゃんと食べたり。大人だって食べたくない日があるのだから子供にもあるんだろう、位に考えています。

わたしも、初めての育児で不安な事ばかりです。お互いがんばりましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は今日は初めて野菜をあげる日で、みそ汁にする前のじゃがいもにしました。手際が悪い方なので、簡単メニューにしておこうとは思っています。同じような感じで親近感を抱いてしまいました。
>離乳食を作っている感覚は全然ありません! 羨ましいです。実は、大人の食事づくりを姑からまかせてもらえないという事情があって(料理は好きな方なのですが…)、離乳食だけをつくることになるので、かえってやりずらいのです。すみません、つい愚痴ってしまいました。お互いという響きに感激でした。

お礼日時:2005/05/16 20:54

こんにちは。

4歳と1歳8ヶ月の姉妹のママです。

私の場合は、上の子の時は離乳食の本を読んだり、育児教室で教えてもらったり、色々としてみました。
初期~中期~後期といつも本を片手に頭を悩ませておりました^^;初めてのことって大変ですよね。
でも大雑把でお料理自体があまり得意でない私なので
本通りにはいかず、結局は「適当」でした。

母乳やミルクがまだメインですし、あんまり細かく考えるとその通りにいかなかったら返ってお母さんのストレスになりますよね。赤ちゃんの様子をみながら、お口に食べ物を入れる練習だと気楽にいったらと思います。市販されているベビーフードなどもたまに利用にしたら硬さや味が参考になります。

二人目は一切本も見ず、まさに適当でした^^;
家族が食べる食材を取り分けたり、すり潰したり、薄めたりだけでした。ただ卵やそばなど、この時期にはこの食品は避けましょうと言われている食材を注意した程度です。それでも順調に成長してくれています。
お食事タイム楽しく過ごしてください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も本とにらめっこで、そんな自分を責めてしまう気持ちにかられているところです。同じように悩んでいたということを聞かせてもらっただけで、救われました。食べないことも受け止められるように、余裕を持ちたいです。

お礼日時:2005/05/16 20:31

満6ヶ月の息子を持つ父です。



休みの日は、私が離乳食を食べさせますが、メニューなど何も考えていません。
イモ系が好きなようなので、おかゆとイモとニンジンとか、みそ汁の上澄みと豆腐とか、適当に与えています。

何さじしかあげてはダメと言うのは考えたこともありません。
10さじしかあげなかったら、息子が怒ります(苦笑)

食べたきゃ食べさす、ぐずればミルクと言ったような感じです。

この投稿を読んで、うちの妻は、ちゃんと考えているのか、少し不安になりました(苦笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おおらかで素敵です。見習いたいです。自分でも細かいとは思うのですが、心配性なので質問せずにはいられませんでした。ほっとできる回答をありがとうございました。

お礼日時:2005/05/16 01:21

そんなに細かく考えないでいいと思います。


離乳食の目的は食べる練習です。
徐々にいろんな味を体験させてあげる事が第1ですから、旬の美味しい物を食べさせてあげてください。
本に載ってるのはあくまでも一例と考えて、もっとお母さんの感覚で考えていいと思います。

その日大人が食べるメニューや材料の中からとるのが自然だし同じ物を食べている事で親子の連帯感みたいなのも感じられるでしょう。
みそ汁や煮物の具の一つを取り出してつぶしてあげる、そういうのでいいと思います。
わざわざ作る、という感覚じゃなくてね。
栄養はまだまだ母乳やミルクから摂る時期です。

食べる量だって、大人でも食欲や気分にムラがあるのですから、きっちり決めなくてもだいたい本の量を目安にするという事でいいと思います。
極端に急にたくさん食べさせたりしなければ、美味しそうにしてもっと欲しがるのであれば多めにあげても、食べたくなさそうなのに無理にあげたりしなくても、臨機応変に行きましょう。
食事は楽しい、と教える事が一番です。

それといろいろ考え方があるようですが、最近はタンパク質は遅めにするのが一般的のようですよ。
あげるとすればお豆腐や納豆などの大豆製品やお麩など小麦タンパクからですが、万が一アレルギーが出るといけませんから念のため食事アレルギーの検査を受けると安心です。
動物性のタンパク質では白身の魚くらいにして、牛乳やヨーグルト、卵などは1歳になってからがよい、という専門家も多いです。

離乳食はこうと決まったものでなく親の考えや環境で様々です。
本などはあくまでも参考や目安程度に考えて自分の感覚と赤ちゃんの様子ですすめる方がよいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>食事は楽しい、と教える事が一番です。 そうですよね。臨機応変で一緒に楽しみたいものですよね。慌てなくていいように、アレルギーの検査、受けておこうかなと思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/05/16 01:33

この頃の離乳食というのは、あくまでも食べるということになれていく段階なんじゃないかなと考えます。



母乳、もしくはミルクは平行して続いているんですよね?
スプーンで食べることや、いろんな味のものに慣れるための期間
位に考えていて問題ないと思います。

なので、食べる量が少なくても、多くても、それほど心配要らないんじゃないんでしょうか?
うちには三人子供がいますが、みんな食べむらはありましたし、かといって栄養失調や、好き嫌いのある子供にはなっていません。

食べることは楽しいんだ。とか、
かむことを覚えてくれればいいって簡単に構えたほうが案外うまくいきますよ。

食事が栄養摂取のメインになって、ミルクが補助くらいになる頃には、食べることが楽しくなってきていて、親のものを欲しがったりするようになります。
その頃には食べられるものもうんと増えていますから
心配してるまもなく同じ食事を取るようになっているはずです(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡単に構えること、大事ですよね。楽しんで食べるようになるのが待ち遠しいです。ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/16 01:14

うちの子も6ヶ月になったばかりです。


今、2回食です。

1>初期の初期は1品で充分だと思います。
  1週間かけて1つの食材を慣らしていって増やすと良いそうです。
  一気にいろいろ食べさせて、なんらかの異常が出たときにどれが原因か分からなくなるから、1週間は同じものを与えましょうということだそうな。

離乳初期の頃は、食べ物から栄養を取ると考えないで、食べ物に慣らしていくという考え方で充分だとか。
栄養自体は母乳やミルクからだそうです。

森永のHPなど、参考になるサイトも見るとよいですよ。
http://pigeon.info/rinyu/index.htm

参考URL:http://www.hagukumi.ne.jp/sukusuku/index.html#menu,http://pigeon.info/rinyu/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一つの食材を1週間かけていいと聞き、気が楽になりました。いろいろな物を食べさせてあげようと、気負っていたところがありましたもので。ご親切にHPまでありがとうございます。参考にさせてもらいます。

お礼日時:2005/05/16 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!