
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
当時の日本は、独ソ戦が始まってモスクワ近郊まで独軍に迫られたソ連と戦う北進論と、オランダ植民地だったインドネシアの大油田を狙って英米軍と戦う南進論が激論を戦わせていました。
日本の北進論は、独軍が独ソ不可侵条約を破ってソ連への侵略を開始した時点で高まりましたが、以下の点で却下されました。
①直前に、日ソの不可侵条約を含む日ソ中立条約を締結したばかりだったこと。
②日本軍のベトナム進駐を受けて、対米関係が極度に悪化し、米国は日本に対し重要な戦略物資である石油・屑鉄・工作機械の禁輸を通告する事態を迎えた。
③日本は、対英米戦の準備を開始しており、東南アジアの石油等の資源を奪取する方向にすでに動いていたことになる。
④それでも独軍がモスクワに迫っていた頃までは、北進論もくすぶり続けていたが、冬将軍とソ連軍の粘り強い防御の前に独軍の進撃が完全にストップすると、北進論は完全に終息した。
要するに、当時はまだ、極東のソ連に重要資源は発見されていなかったので、米国の石油禁輸に対抗するためには、資源の無いシベリアに攻め込んでも意味がなかったということでしょう。
それに当時の日本は日中戦争で国家総動員体制を敷かなければならないほど、陸軍は逼迫した状況でした。
英米との戦いは海軍が主体になりますので何とか陸軍も東南アジア方面にも兵力を割けましたが、ソ連との戦いは陸軍が主体になります。冬の極寒地での兵員移動や物資補給の大変さは、ロシア革命時のシベリア出兵で骨身に染みていたという事もあります。
はっきり言って、北進論は最初から夢物語に近かったというべきでしょう。ある程度進撃は出来ても、極地で馬車による補給に頼らざるを得ない軍ではたいしたことは出来ません。
※独軍にはトラック補給部隊もあったが、やはり補給部隊の主力は馬車だった。そのために、道がぬかるむなど悪路が多いソ連国内での補給に大幅な遅れが生じ、進撃の足を引っ張ったことは否めない。
No.13
- 回答日時:
#11です、捕捉への回答に成ります。
当時の大日本帝国の臣民(国民)は、西欧の列強に互して、一等国に成る
という大本営の方針を指示していて、国民の希望する処でも有りました。
それが戦争遂行の大義名分に成っていました。
ソ連を潰すだけの施策では大義名分に成りません。
大義名分無き戦争は、国民の支持を得られず、戦争の遂行は不可でしょう。
何よりも、列強陸軍は自動小銃化しているのに、帝国陸軍は三八式歩兵銃
で、更に戦車は貧弱その物です、要因は近代装備化させる経済力が無い
からです。
女工さんの手に依る絹製糸が外貨獲得の主な産物で、日露戦争での借金を
返済終えたばかりの、経済貧国でした。
ソ連侵攻を強行すれば、戦争反対の暴動は必須でしょう。
No.12
- 回答日時:
日本は真珠湾攻撃を止めて、
ソ連を攻撃した方がよかったんじゃないですか?
↑
1,大恐慌に苦しむ米国は、どうしても
日本と戦争したかったのです。
日本との戦争を皮切りにして
欧州の戦争にも参加する。
2,そういう状況でソ連を攻撃したら
それを口実に、米国が参戦して来ます。
3,広大なシベリア大陸を走破して
ソ連を攻撃するのは、極めて効率が
悪いです。
ナポレオンやヒトラーの二の舞になります。
4,太平洋に出て石油を確保する
という目的が達せられません。
No.11
- 回答日時:
御存じの通りに、シベリアの冬は極寒です、シベリア出兵は散々な
結果でした、破竹の勢いで進軍したナポレオンは寒さに敗れました。
大枚、使って、帝国陸軍を極寒装備して、食糧補給も難しいソ連の広大な
領土のシベリアに攻め込んで何か得る物が有りますか?ナポレオンの
二の前が必至でしょう。
インドネシアの石油資源確保の方が有益でしょう。
No.9
- 回答日時:
ノモンハンではコテンパンにされているし、シベリア出兵でも痛い目に遭っている。
当時はソ連の油田から日本への石油輸送は困難。
対ソ回線になればABCD包囲網は更に強固になる事は火を見るより明らか。
そう言うことを考えるのは無知蒙昧の徒しか居ないですね。
No.6
- 回答日時:
陸軍は、日本が東からソ連を攻めて、ドイツが西からソ連を攻め、日独で挟み撃ちにするという作戦を立てていました。
また、日本軍が東南アジアから西回りで各国を占領しながら中東まで進み、ドイツ軍とイラン辺りで合流するという作戦も立てられていました。 ソ連には、ペルシャ湾の油田が発見されるまで、世界の過半数の石油を供給していたバクー油田もあり、ドイツ軍は、ソ連の戦争継続能力を奪い、不足する自国の石油も確保するためにバクー油田占領を目的としていました。 日独でソ連を占領してバクー油田も手中にできれば、戦争継続に十分な原油を得られるだけでなく、世界の原油供給にも大きな影響力を持てる筈でした。 しかし、いずれ日本の20倍の国力があるアメリカが、日独によるソ連支配(ユーラシア支配)を防ぐために参戦してくることを免れなかったことは間違いありません。 結果、戦争の期間が長引くばかりで、兵站が伸び切ってしまった日本は、実際の歴史よりも悲惨で、独立国として再興できないような壊滅的な結果を招くことになったでしょう。陸軍の唱える開戦が阻止できないと悟った山本五十六は、アメリカに2度も駐在しており、アメリカの国力もアメリカ人の気質も十分すぎるほど理解していました。 そして開戦が阻止できなければ、米国を挑発してその10倍返しの報復で、日本軍を早期に打ちのめしてもらい、日本の体力が残っているうちに、降伏に持ち込んで、戦争による損害を最小限にとどめようと考えたのです。 そして、陸軍の作戦に悉く反対し、誰もが無謀で実現が極めて困難だとして反対していた、真珠湾攻撃を強行させたのです。
しかし、精神論に支えられた日本軍は山本五十六が思っていたよりも強く、早期降伏に持ち込むことはできませんでしたが、陸軍が考えていたソ連侵攻などよりは、ましな結果を迎えることができたのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 マダガスカル計画が実行されていれば、少なくとも、アウシュビッツのガス室は有りませんでしたよね? 2 2024/02/05 16:13
- 政治 真珠湾の攻撃の影響が今も続いているのですね? 6 2023/12/09 14:19
- 戦争・テロ・デモ どうして日本軍は真珠湾攻撃なんていう奇襲で卑怯な事をしたんですか? 17 2024/03/02 22:34
- 軍事学 真珠湾攻撃、誰得? 0 2022/10/19 00:19
- 軍事学 真珠湾攻撃では6隻の空母で攻撃を行ったのは私でも知ってますが、その他の護衛艦はどうだったのですか? 1 2023/04/23 14:19
- 軍事学 今日はパールハーバーの日ですが、ゼレンスキーによるロシアへの敵基地攻撃をどう思いますか? 5 2022/12/08 16:19
- 軍事学 戦争に対する深い反省というのは、アメリカよりも早く核兵器を開発出来なかったことよね? 日本は真珠湾攻 11 2022/08/16 12:52
- 政治 太平洋戦争が始まる前、もしAIが有ったら、AIは「アメリカと戦争を始めよ」とは言いませんよね? 16 2024/01/28 07:23
- 歴史学 東條英機は、真珠湾攻撃の作戦を知っていたんですか? 山本五十六と話し合ってから開戦したんですか? 1 2023/01/28 08:55
- 歴史学 堤未果さんはアメリカは真珠湾攻撃を前もって知っていたと主張しています。 7 2022/08/28 22:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昭和天皇は、戦後になぜ退位しなかったのですか?田島道治宮内庁長官の昭和天皇拝謁記によると昭和天皇本人
歴史学
-
イスラエルの地は約束の地だったんだけど、神を裏切ることばかりしていたので取り上げられた?
歴史学
-
日清戦争、黄海の海戦
歴史学
-
-
4
徳川埋蔵金って、関東エリアで散々探しても見つからないと言うことは……
歴史学
-
5
日本は過去三度、朝鮮半島に進出して三度とも失敗していますが、共通の理由がありませんか?
歴史学
-
6
関東 や 関西 の「関」の意味は?
歴史学
-
7
太平洋戦争へ突入したのはアメリカの経済封鎖とハルノートによるものだと聞きましたがそもそもハルノートは
歴史学
-
8
【日本史・本能寺】 京都の本能寺の住所は 〒604-8091 京都府京都市中
歴史学
-
9
騎馬民族征服王朝論の証拠とは
歴史学
-
10
母を訪ねて三千里の一里は何kmですか?
歴史学
-
11
B29が東京大空襲の時、グァム、テニアン、サイパンから1分間隔で330機が離陸したと知りました。離陸
歴史学
-
12
東條英機の東京裁判での答弁は、ものすごく堂々としていたそうですね!?なんでそれが教科書や?
歴史学
-
13
バルチック艦隊が津軽海峡経由でウラジオストクに向かうことなど可能だったのでしょうか?
歴史学
-
14
なぜ東條英機を擁護する人がいるのですか?
歴史学
-
15
フランス革命もロシア革命と似たりよったりの、全体主義の革命だったんでしょうか?
歴史学
-
16
沖縄は日本の物か中国の物か。 台湾人の友達と沖縄の事を話していたら、沖縄は歴史的、文化的に、当然中国
歴史学
-
17
●上杉謙信(直江兼続)と 徳川家康は、仲が悪かったのでしょうか?
歴史学
-
18
斬首とか戦国時代の人すごくない?
歴史学
-
19
貴族当主と上位の貴族子息どちらが偉い?
歴史学
-
20
不可解な天皇の寿命
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
独ソ戦のベルリンの戦い。
-
昭和10年時の軍事力ランキング
-
国際連盟のメリットデメリット...
-
ざっくりと、 どの様にロシアが...
-
ナチスドイツがソ連に侵攻せず...
-
冷戦中のソ連
-
ゴルバチョフ訪日について
-
モスクワ大出身のノーベル賞受...
-
アメリカとソ連。軍事力的には...
-
アメリカはなぜ・・・
-
東ドイツ西ドイツ、なんで統一...
-
流罪はどうして廃止されたので...
-
第2次世界大戦の満州で日本人...
-
松岡洋右と安倍元首相の国際感...
-
中国共産党が国民党に勝利した...
-
スターリンの愛称。
-
ソ連一国で勝てたか?
-
日本兵の死亡率は?
-
「隣国を援助する国は滅びる」...
-
終戦後の、旧日本軍の軍人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昭和10年時の軍事力ランキング
-
国際連盟のメリットデメリット...
-
ナチスドイツがソ連に侵攻せず...
-
ざっくりと、 どの様にロシアが...
-
ドイツがソ連に参戦しなければ...
-
日本は真珠湾攻撃を止めて、ソ...
-
アメリカはなぜ・・・
-
ハルノートのハリーホワイトは...
-
独ソ戦
-
流罪はどうして廃止されたので...
-
第2次世界大戦の満州で日本人...
-
独ソ戦が生起しなかった場合の...
-
共産主義とは何だったのか?
-
日本、ドイツ、イタリアに米軍...
-
ソ連の70年代経済
-
フィンランドは厳密には枢軸国...
-
第二次世界大戦前のソ連とドイ...
-
ソビエト連邦の建国日と崩壊日...
-
どうして北朝鮮はこんなになっ...
-
2度の大戦ともに莫大な犠牲者...
おすすめ情報
ソ連相手の方が勝ち目があるからです。
ソ連を攻撃すれば、ソ連に二正面作戦を強要できたんですよ?
いや、日本軍がソ連軍に勝ちまくったり、戦果を得まくったりする必要は必ずしも無いんですよ(継戦のための物資はある程度奪う必要あるでしょうが)。
日本軍がソ連軍の戦力をジョリジョリジョリジョリ削いでいれば、あとはナチスドイツが勝手に、ソ連の主力軍を倒してくれます。