
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
子供のころからであれば生まれつきの体質があるのでしょうから完治は厳しいかもしれませんね。
①については、蚊刺過敏症(ぶんしかびんしょう)というのが医学的な診断名になるかと思います。残念ながら特効薬はないのですが、アレルギーの一種ではありますから、アレルゲン(蚊)に極力接触しないような工夫が大事です。
既にご存じかも知れませんが「オニヤンマ」の模型が蚊よけ(虫避け全般)に効果があるとされて、ホームセンター等で安価に出回っています。私も玄関脇の網戸にオニヤンマのオモチャを貼りつけているのですが、結構効果が高いみたいで、今年は一匹も蚊が自宅周りに来なくなっています。外出時はあらかじめ蚊よけスプレーを衣類や持ち物に吹き付け、長袖やショール、アームカバーなどでしっかり皮膚を防護して外出しましょう。
また、蚊は草地と水分がある場所に発生したり寄ってきたりしやすいので、自宅まわりの雑草や水たまりの掃除をこまめにすることでも防ぎやすくなります。自宅内では排水口のある水回り、排水口、ゴミ置き場、ベランダ等の蚊よけ対策を徹底しておくといいでしょう。蚊が寄ってきやすい色や匂いもあるので、ご存じなければネットで調べてください。
②に関しては体質もあると思いますが、加齢や生活習慣でも乾燥期の湿疹は出やすくなります。加齢は誰にもどうしようも出来ませんが、食事内容、衛生管理、睡眠、運動などの生活習慣の見直しをこまめに行い冬場の湿疹を出来るだけ下げるように工夫してください。
特に、冷え症、肩こり、便秘、湿疹以外の肌荒れ、肥満、等が慢性の場合は、運動を増やしたり食事内容の改善をしたりすることで、たいてい皮膚炎も改善します。生活習慣改善は長期的に取り組まなければ意味がないので、自分の日頃の習慣や性格から現実的に考えて、確実に続く取り組みをコツコツ続けることが大事かと思います。
また特に冬は加湿器で室内をしっかり加湿し、冬場の室内の乾燥を避けるようにしてください。
③かゆみに関しては、一般的に、内服薬と外用薬の組み合わせになりますが、アトピーや虫刺されに詳しい皮膚科と、そうではない皮膚科があります。そもそも皮膚科医の専門が違うと、診察や薬の処方も結構いい加減になります。田舎の老齢の医師なども、昔から出している薬で全て済ませてしまい、最新の薬や治療法を知らないケースがあります。
自分が今かかっている皮膚科の先生は本当に自分の体質や疾患の専門医なのかどうか、最新の知識に基づいた適切な薬を処方してくれているのか、再確認してください。
自分の判断で市販薬や薬草をやみくもに試すと病院処方の薬との飲み合わせが悪くなったり外用薬の効果が出なくなったりする場合がありますので、市販薬や民間療法を併用する場合は、かかりつけの病院に必ず相談しながら組み合わせるように気をつけてください。
また、ステロイド薬等は、使い方を間違うと悪化して治らなくなるケースがあります。最近のステロイド薬は分量などが昔よりも緻密に計算されているのか、ひどくなりにくいですが、ずっと使い続けていると効果がなくなったり副作用が出てしまい、治るものも治らなくなることもありますので、十分気をつけて、専門医の指示を守って使ってください。内服薬も同じです。
また、既にご存じだと思いますが、湿疹や虫さされの時に患部を強くひっかくと余計に悪化するので、刺された直後の強いかゆみはアイスノンで冷やす、酢スプレーを吹き付ける、等でいったん強いかゆみをごまかし、少しかゆみがおさまってから塗り薬を塗り、塗った場所は清潔な布で覆う等して、なるべく直接ひっかかないように工夫してください。
それでもひっかいてしまうものだと思いますが、それを見越して普段からこまめに爪を短く切っておく、衛生的な布手袋をはめておく、皮膚に優しい素材の衣類やアームカバーやレッグウォーマーで室内でも出来るだけ皮膚を出さないようにしましょう。
体質は直せないし加齢は仕方がないので、スッキリ完治とまでは行かないかなと思いますが、アレルゲンに対しての防御が不十分、生活習慣の見直しが不十分、適切な薬の処方や使用法になっていない、というようなことで、なかなか治らない面もあると思います、その部分を一つ一つ改善してゆけば、今よりは楽になるんじゃないでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/09/01 08:32
静物さま
ご丁寧にありがとうございます。オニヤンマ模型は知りませんでした。それよりも、蚊が「模型を天敵と認知する」ことに驚きました。早速購入したいと思います。また、かかりつけ医以外にも相談してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
お肌をスベスベにするハト麦エキスのサプリを試しています。
興味があればお試しください。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/seedcoms/ac1- …
効果には個人差があります。効くと良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報