重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

夫と離婚を前提に別居しています。
子供は高校生が2人います。
私の収入はパートで年間100万円以下で夫から少しばかりの生活費を貰って子供と住んでいます。
夫の年収は500万円に満たないほどです。
このまましばらく別居が続き、子供が大学進学を考えた場合、奨学金を借りたいと思いますが今は私も子供も夫の扶養に入っているので片親のような手厚い奨学金は利用できないのでしょうか。

A 回答 (6件)

父親に貴女は何もしていないのだから子供の養育費は貰っても、貴女の生活費は自分が稼ぐべきでは?



別居では無く離婚して子供は高校生になるのだから学費が欲しければ父親の家事をする。

奨学金を払って良ければ母親に付き家事をして貰うが良いかと。
    • good
    • 0

返済能力はあるのですか?お子様1人1000万円の奨学金を借りて、どうやって返済するおつもりですか?2人で2000万円ですよ!とんだ勘違いされているようにしか、読めないのです。

4年で1000万円ですから年間200万円程です。これで生活費や授業料他、すべてを賄います。県外へ進学や私立大への進学などきちんと質問文には書くべきだと思いますし、現実はどうなのでしょう。

 母子家庭だったら2000万円を無利子、返済期間は100年などという夢のような制度があるとでも思っていらっしゃるのですか?そんなもの存在しません。
 給付型奨学金は成績重視・・・ご自身のお子様の成績ですから、よくご存じだと思います。多分無理なんでしょうね。応募すら不可なのかも。


 お母様には現実を知って頂きたいのですが、ご主人と同居し家族4人だとしても、地元国立大・自宅通学でもなければ、進学できない状況でしょう。甘く見ないでください。厳しいのです。浪人も視野に、ご自身で計算できませんか?
    • good
    • 0

JASSOの家計基準の対象となる生計維持者は離婚や離婚調停中で、父からは一切の支援を得られず同一生計と認められない場合は、母のみが生計維持者となります。


https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kyufu/k …

詳しくは高校の担当教員経由でJASSOに問い合わせください。
    • good
    • 0

>片親のような手厚い奨学金は利用できないのでしょうか。



片親だからもらえる手厚い奨学金なんてありません。せいぜい全国母子寡婦福祉団体協議会(全母子協)が運営している『ひとり親家庭支援奨学金制度』ぐらいです。奨学金の基準はあくまで「家計」と「成績」の二つなんですよ。

ただ日本の奨学金は実質的には教育ローンです。月5万円で4年間借りたらそれだけで利子を考えなくても240万円の借金です。

日弁連の調査では200~300万円未満で破産する人が一番多く14.52%、ついで次いで100~200万円未満が13.87%です。240万円の借金というのは自己破産レベルの借金ですよ。

ですので安易に変換が必要な奨学金を考えない方がいいです。
    • good
    • 0

成績優秀なら、給付型奨学金有ります。


でないと、巨額の進学費用になりますよ。

私は、無理に進学はすべきでないと考える派です。
    • good
    • 0

学校の奨学金制度によります。

行く大学の奨学金制度を確かめて下さい。本人がお金を借りて返済するのが奨学金制度です。成績がよければ返済しなくて良いと言う物もあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!