メモのコツを教えてください!

心地のよい寝る時間と起きる時間というのは遺伝子でだいたい決まってるのではないでしょうか?私の場合、自由にすると毎回2時に寝て10時に起きます。いつやってもこうなります。

A 回答 (2件)

寝る時間帯は体内時計が決めております。


体内時計は目に入る光の影響で、その決めた時間帯を前後させます。
遺伝子の影響は、この光の受け取り方を決めています。

基本的に光が強くて多いと早寝に、光が無いと遅寝に、日々少しずつ次第に変更されてゆきます。
しかし光が少なくても早寝にする朝型の遺伝子、光が多くないと早寝にしない夜型の遺伝子が、生まれついてあります。

光は自然と目覚めて4時間以内のみ、影響があります。
例えば10時に自然と目覚める場合は、10~14時の間のみであり、この日光浴を大量にした影響で寝る時間帯が1時半~9時半に変更された場合は、光を求める時間帯は9時半~13時半にずれます。
朝日は早ければ早い程に弱いですから、夜型の人間の早寝早起きはすぐに限界が来ます。
また、夏から冬にかけては日の出が遅くなりますので、これまた早寝早起きしにくい時期です。

という訳でやるべきは主観の朝の日光浴です。正確には眼球に入る光です。
    • good
    • 0

> 〇〇ではないでしょうか?


とイキナリ言われてましても答えようがないですね。まずはそう思った根拠というものをご提示ください。それが無いと単に「質問者の思い込み」の範疇でしかないという事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

疑問に思ったから質問したというだけです。分からないのに回答してくる理由がわかりません。根拠があるなら人に質問しなくても良いでしょう。何言ってんだか。

お礼日時:2024/09/01 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!