
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
科学的に回答するのでしたら「はい」です。
「金属疲労」や「応力腐食割れ」等などにより、外観からは分からないものの、内部に損傷を生じる事が有ります。
ただ、ご質問に現実的に回答するのでしたら、「金属の塊を落とした」としていますので、硬いものに当たった打撃によって、まず破断するのは「金属の表面」になります。
表面が全くの無傷で「内部だけが破断」する事は、通常は有り得ません。
No.6
- 回答日時:
有ります。
つまり、内部にひびが入る、と言う事になります。金属の成分が不均一であれば、
不均等な外力とか、熱変化による膨張/収縮による力とかで、
起こりやすくなります。
No.5
- 回答日時:
溶接や鋳鍛造の過程で内部に傷ができることはあると思います。
そういったはじめから内部に傷がある金属であればその部分から亀裂ということはありえますが、そういったイレギュラーを除けば無傷の金属が内部から先に割れるということはまずないように思います。
金属という素材は塑性域が大きくて破断する前に変形する性質があるため、破断は変形に追従しきれなくなった端部から始まると考えられます。
No.3
- 回答日時:
あり得ます!
金属は分子が結合して成り立っています。
そこに外力が加わり何らかのタイミングで
ある方向に亀裂が発生する(地震の地割れはこの親戚)
ことがあります。さらに大きな力が加わり最初の亀裂が
引き金になり破断することもあります。
No.2
- 回答日時:
通常では、あり得ません。
下手くそな鋳造のように、すごく不均質な状態で外力を受けたら、あるかも知れませんけれども、それは外力を受けなくても内部で割れる可能性のある例外的な状態です。
No.1
- 回答日時:
あります。
・金属疲労 力が加わった状態が長く続くと(とくに加わったり加わらなかったりの連続)内部や表面でヒビが入ります。表面に達するとか反対側に達するとかすると 割れます。特徴としては破断面に貝殻状のすじがあること。
・内部のひずみによる破断 鋳物などで冷えるときに熱収縮のひずみが残ったままになって、内部でヒビが入ることがあります。 少々なら影響無いのですが表面に出ると 突然割れます。鋳物が割れやすいのはこのためです。
鋳物をもう一度、暖めてゆっくり冷やせば ひずみは取れます。
・合金や混合態のときに結晶面の境目で割れることがある。
割れが表面に出ても、見えないくらい小さいと気づきません。蛍光体を流し込むとか電気火花で調べる方法があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 花崗岩を割る。これはどの様な計算になりますか? 5 2023/12/23 01:56
- DIY・エクステリア 錆びた次の物の錆を落とす方法を教えてください。 わかるものだけお答えください。 できれば、錆再発防止 6 2024/02/04 08:02
- DIY・エクステリア 物置の外壁を塩ビ波板と金属波板以外に貼り替えたいのですが、何がありますか? 6 2024/01/14 20:58
- 時計・電卓・電子辞書 時計の修理代がいくらかかるか知りたい 3 2023/08/18 23:34
- 預金・貯金 金塊が一番安全で高くなるのでは 7 2024/08/02 22:50
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジにナイフやフォークを入れるとスパークする。ではなぜレンジ内部の壁面はスパークしないの? 4 2023/06/25 19:26
- docomo(ドコモ) ドコモオンラインショップの機種について 4 2023/11/17 22:40
- 物理学 写真の赤線部分についてですが、金属板は、C=(εS/d)のdを大きくする、つまり、電気容量を大きくす 1 2023/01/01 10:09
- ホテル・旅館 一部地域を除き、県民割が1ヶ月延長 3 2022/08/26 17:29
- 歯の病気 もし歯が割れてしまったら・・・どうすれば 5 2022/12/03 08:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
交流100Vでの電圧降下について
工学
-
ボルトとナットを用いた締結についての質問です。より大きな締結力を規定できるのは外径の多いボルトと小さ
工学
-
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
物理学
-
-
4
東京と南極(昭和基地)を生中継した場合、
工学
-
5
【工具・モンキーレンチ】すぐにモンキーレンチの幅が変わってしまいます。 モンキーレ
工学
-
6
凸レンズ,光の進み方についての質問です。(中学受験理科)
物理学
-
7
配線の仕方と必要な抵抗を教えてください。
工学
-
8
使用済み燃料ペレットを加速器を使って遠心力を付けて宇宙空間に廃棄できないか?
工学
-
9
電気のことで質問です。 電気回路において、回路素子(抵抗、コイル、コンデンサ)に与えられる電力という
工学
-
10
0-100mVの電圧出力を4-20mAに変換する回路について
工学
-
11
金属や物体を焼き切る高出力レーザーって何で屈折や反射させんですかね?
工学
-
12
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
13
あの有名な、メビウスの輪に付いて。
物理学
-
14
この火器って2024年当時で開発可能な重火器ですか? 2142年製 55口径 可変式複列位相高エネル
工学
-
15
発電所から家庭や工場へ電気を送り出すとき、高電圧小電流にすると電力ロスを防げるのはどうしてですか?
物理学
-
16
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
17
エンジンの違い
工学
-
18
ダイオード倍圧回路のご質問です
工学
-
19
なぜ分子が1になるんですかこれ?あと、なぜ答えが0なんですか? 数学数学
数学
-
20
サイリスタがターンオフしてからターンオンするまでの時間に何か名称はありますか?
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
回答ありがとうございます。通常では、先に内部が割れる事はないという認識でいいでしょうか?内部が割れる事があるのは、金属疲労や元々の金属の不良が原因であり、落下などが原因の場合、先に割れるのは外側であるということでしょうか
↑内部が割れる事がある原因は金属疲労、応力腐食割れ
2番目の補足は、補足の補足です。