重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

求職中です。
今度アウトソーシングの会社に面接に行くので下見に行ったら名前が違う会社がありました。
アウトソーシングは派遣会社ですか?
派遣の仕事も時給が良くて魅力ではあるのですが、今は派遣で働く事は考えてないので戸惑ってしまってます。
面接を辞退した方が良いのか…
アウトソーシングについて教えてください
よろしくお願い致します

A 回答 (6件)

実際のその会社を知らないので断言はできませんが、まあそれ系の会社はあなたが想像する「派遣」と思っていいです。



契約はどこと結んでいるのか、指示系統はどうなっているのか、などで呼び名は変わりますが
・自社以外の企業、職場で働く
・基本的に単純な作業しかしない
・自社は"あなたが稼いだ金をピンハネする"だけ
・同じ会社の社員でも仲間意識はない
・会社への帰属意識はない
というところは同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
良く分かりました。
面接の予定ありましたが、辞退したいと思います。

お礼日時:2024/09/04 08:21

アウトソーシング自体が外注という意味なので、派遣契約ではなく下請契約になります。



派遣とは違い、二重、三重と下請け構造になる場合もあり、所属会社の名も名乗れない場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
何か怪しいですね
面接の予定入ってたけど、辞退しようかな

お礼日時:2024/09/03 19:17

>アウトソーシングについて教えてください



アウトソーシング自体、外注化した業務を請け負うことです

例えば、高速道路の料金所の仕事なんかはそうですね
高速道路の料金徴収を昔は正社員が交代で徴収してたんですよ
時代は変わって、その正社員は業務拡大で料金徴収なんてしてたら勿体ないって事で外注化してどこかの会社に一括発注して業務を行って貰うのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2024/09/03 19:16

> アウトソーシングは派遣会社ですか?


いいえ。
業務請負業者です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2024/09/03 19:15

アウトソーシングとは、業務の一部を外部企業に委託することですね。


簡単に言えば、外注先の会社のお仕事って感じではないでしょうか?
ですので、雇用される場合の身分としては、その外注先の正社員や契約社員ということもありますし、心配されているように、派遣社員という場合もあると思います。

ただ、「アウトソーシング」ってのを強調しているとなると、派遣社員ではないか?という気がします。
残業は多いですか?とか、有給は取得しやすいですか?という質問だと、ちょっと悪い評価を受ける可能性もありますが、雇用関係について判らないという質問なら、堂々と質問していいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
会社名にアウトソーシングと入っていたので、派遣?と思って先方から連絡あった際に聞いたのですが、違います!と答えがきたので安心してたのですが…
怪しいですね

お礼日時:2024/09/03 19:15

派遣会社です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
やはりそうですか
先方から連絡貰った際に派遣か聞いたら違います!と言われたので安心してたのですが…

お礼日時:2024/09/03 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!