10秒目をつむったら…

少し複雑な事情ですが、お願いします。
夫、小学生娘2人の4人家族
夫の父(他界)と母(義母)は離婚
夫の兄弟(親権は父親)は、兄(バツイチ独身)、姉(既婚)の3人兄弟
義母と義姉は以前トラブルを起こし、絶縁状態、義母は自分のお葬式には呼ばないで欲しいそう。
先日、私と義母はちょっとしたことがきっかけでトラブルを起こし、義母が激怒、私とは縁を切りたいとか。
以前に夫と義母もトラブルを起こした事がありましたが和解。
しかし今回の私とのトラブルをきっかけに、また夫と音信不通になったそうです。
相続の件も、夫夫婦に渡す気はないからとの事です。自分のお葬式にも来て欲しくないとの事です。
トラブルを起こしてしまったし、嫁の立場からでしゃばった事は出来ませんが、相続の件はしょうがありませんが、お葬式には出なくても良いのでしょうか?
喪主は義兄になるかと思います。

質問者からの補足コメント

  • まだ義母は亡くなってないです。

      補足日時:2024/09/06 12:04

A 回答 (8件)

色んな関係で揉め事を起こすお姑さんで、わがままで自己中心的な方なのでしょうね。


ご苦労なさっていることとお察しします。

当事者はたまったものではないですが、第三者の視点で見ると、とても寂しく、理解ほしいと求めているお姑さんに思えてなりません。
あまりに攻撃的が故に、周りを遠ざけてしまうのでしょう。

他の方も言っておられるように状況もお姑さんの気持ちも変化が起こってくると思います。
私は最近母を亡くしましたが、極端なわがままで虐められたりし、母との関係はとても辛いもので、決して世話なんてするものかと思っていましたが、状況の変化があり世話をしなければならないことになりました。
関わる中で、母の自己中心的な言動の裏に愛情不足や理解してほしいという苦しみが隠れていることを知ることになりました。
質問者様のお姑さんにも近いものを感じています。

当事者では難しいとは思いますが、質問者様には、相手を先に理解するという気持ちをもっていていただければと思います。
そうすれば、もしかしたら理解される流れに繋がるかもしれません。

葬儀については、義兄さんから出ないでくれという強い申し出があれば別ですが、どうであれ縁のあった方ですから、最後のお別れはきちんとした方がよいのではないかと、個人的には思います。
    • good
    • 1

喪主の義兄から連絡があれば出る。



無ければ出ないで良いと思います。

相続は遺言が無ければ、普通に分ければ良いです。
    • good
    • 0

いくら不仲とは言え親族の葬式には出席すべきです。

義理を果たしてこそ1人前です。昔、集落からのけ者扱いを受けていた、いわゆる「村八分」の扱いを受けていた家と普段の交際は中止していましたが、冠婚葬祭には出席していたのです。

人の、しかも義理の親の葬式に感情的に気に食わない人の死だから出席しないなんて、日本人としての精神を疑います。人の生き死には人が選べないのです。そこへのお悔やみの気持ちが働かないのですから・・・
後悔は人を気に入る気に入らないの感情で排除することから起こるものです。
    • good
    • 0

はい。

出る必要はありません。きっちりと勘当処分を通告してください
    • good
    • 0

さみしくて悲しい人生を送っている義母さんですよね。


どんなトラブルかわからないけど
そんなに財産あるのかしら。
意味わからない。
ほっとけばいいよ。相手が素直にならなきゃ
こっちはどうすることもできないのは事実なんだから。
来るなって言うなら行かなきゃいい。
義姉さんは絶縁なのに主様がやることはないですものね。
相続放棄は覚悟の上でしょ?
    • good
    • 0

私なら行きません


忖度 反面教師 黙殺スルー上手に使い分けお付き合いしますよ
    • good
    • 0

とても不謹慎な言い方になりますが、実際お姑さんが亡くなるまでの間、経済状況や健康状態も含めて先のことはたまに予測のつかないときがあります。

絶縁状態になり数年不仲が続いたとしても、なぜか介護と言わないまでも世話しなければならない立場になってしまったり、長い(?)人生には色々なことがあるものです。葬式に来てくれるなと言い放った人とずっと不仲なままでいるかというと、それは時に事情が大きく変わることもあるのです。「そうか、じゃあ、私は葬式には出なくていいんだな」とその気持ちが現在固い決心になりつつあるのかもしれませんが、先のことは本当に不透明で、相手の気持ちが変わるということもあり得ます。

私自身が経験しているからそう言えます。姑がわがまま全盛期の時は私の世話になんかならないという自信もあったのか「盆正月だからって何で判を押したように毎回家に来るの?家族だと思っていないんだから、せいぜい旦那と友達と仲良くしてください。息子の兄弟と私、私の親戚と付き合おうと思わなくていいわ」と言われた時は、都合のいい時はお手伝いさん代わりに旦那(息子)の留守中呼びつけておいてよく言うわと内心呆れたものですが、その時から疎遠になり、盆正月は旦那だけが実家に行ってました。

けれど運命のいたずらなのか、一番遠ざけていた嫁の私が、人道的見地で、世話を拒否した息子(夫婦)達に代わって(見捨てられなくて)世話をして、葬式も先日済ませたばかりです。可愛がられた息子達は当てにならなかった。人間、老いて心細くなると昔嫁にどんなひどいことを言ったか記憶にも引っ掛からなくなり、すがってくるときもあります。助けてもらいたい一心で来るななんて言えなくなるときもあり得るんですよ。

今はそこそこ良い関係の人とでもその後も変わらずにいられるかというと、それもわからないものなのです。人生にはいくつもの波が訪れます。

だから、今は葬式には来るなって言ってるんだな、程度の受け止め方で十分。姑さんの気持ちも状況により変化するもので、もしかしたら気持ちが変わるかもしれません。

基本は(考え方として)来るなと言われたら「わかりました。行きません」で良いし、迷ったら旦那様に相談すれば良いでしょう。亡くなってからのことを今から考えてもたいしてプラスになりません。

来るなと言われている間はもう婚家先に過剰に意識を向けるのはやめましょう。猜疑心や悔しさが込み上げてくるだけで、決してハッピーな気持ちになれません。

絶縁している間は、相手を刺激しないためにもあなたご自身の生活の質をあげることにフォーカスして、あなたと旦那様とであなたの家族で上手くやっていくことに意識を向けたら良いでしょう。

未だ、亡くなっていないんだから葬式にどうすればいいか心配するのはもっと先で良いでしょう。

人間、頼るところがなくなって困りきったら、昔言ったことも忘れて、呼びつけられることもあるかもしれません。そうなったらその時のあなたの気持ちを優先すればいいだけです。あなたとの関係がたまたま不仲なので今そんな言い方もするのでしょうね。それを「腹いせ」と言います。


「葬式に来てくれるなと言えるだけ元気なんだろう、寝たきりになられるよりはマシ(平気で世話を押し付けてくる場合もありますから)」と思うようにしたらどうでしょう。あなたご自身の生活の方に意識のパワーを向けた方が平和な気分になれますよ。
    • good
    • 1

葬式に来るなと言われたなら参列せず、義兄に香典を預ければいいのではないでしょうか。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A