
中国でも昨今ではサービスが重んじられるようになりました。
そこで、現在国内で実際に使われている館内放送の文句が知りたいのですが、
とりあえず
・本日はご来館まことにありがとうございます
・お客様のお呼び出しを申し上げます
・○○様、お連れ様がお待ちです
などはどのように言えば良いでしょうか。
他にも館内放送で使われる文句があれば挙げて頂けますか。
もちろん、作文すればそれらしくはなるとは思うのですが、
日本のデパートや施設ではほとんど決まった文句が用いられるように、中国で使われる文句が知りたいです。
もし何か良いサイトなどご存知でしたらお教えください。
ちなみに空港では「各位旅客、請注意」と最初に付けますが、
観光施設などで館内放送するときも「各位遊客…」などとつけたほうが良いのでしょうか??
国内事情に詳しい方、ぜひよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ふたたびNo.2です。
丁寧なお礼を拝見しました。ありがとうございました。申し訳ありませんが、「館内放送・館内アナウンス」自体、中国語でなんと言うのか、今ちょっと思いだせません。やはり「博物館内的広播」や「図書館内的広播」などのように、具体的な場所の名前を付けて言う方が多いかと思います。総合名詞のイメージを受ける「館内」という日本語は、中国語にそれにふさわしい表現がないかと思います。
「お呼び出し」の件ですが、もう一度考え直しました。やはり何かつけた方がいいですね。以下のような二つのパタンでどちらでも行けると思います。
1.「各位遊客、請注意!現在播放一個通知。請王林先生聴到広播後,速到一楼服務台来。nin2的朋友李蘭小姐現在正在一楼服務台等nin2。」
「通知」は名詞のお知らせという意味です。「各位遊客、請注意!現在播放一個通知。」はすべてのお客様に言う言葉です。「請王林先生聴到広播後,速到一楼服務台来。nin2的朋友李蘭小姐現在正在一楼服務台等nin2。」はこのお知らせの内容です。
2.「王林先生、請注意!王林先生、請注意!請nin2聴到広播後,速到一楼服務台来。nin2的朋友李蘭小姐現在正在一楼服務台等nin2。」
こちらの方が理解しやすいかもしれませんね。王林様という特定の人に言う言葉です。
>もし良ければ、観光施設(物の販売が目的でない見学施設)の場合、「どうぞお楽しみください」という意味のアナウンスはどんな感じが良いか、もし良ければネイティブのお立場から教えていただければ幸いです。
1.「歓迎光臨〇〇〇!」
2.この観光施設についての簡単な紹介文
二三文でいいです。要するに、〇〇〇はどんなところなのか、簡単に観光客に紹介してください。
3.
「〇〇〇祝nin2玩得愉快!」(〇〇〇は貴方が楽しく遊べるようにお祈りします。)
「〇〇〇祝nin2在zhe4里度過美好的一天!」(〇〇〇は貴方がこちらで楽しい一日を過ごせるようにお祈りします。)
ということで、1+2+3というパタンでいかがでしょうか。穏やかなメロディと一緒に流されると、もっといいですね^^。
日本語がまだまだ下手なので、自分の意味がうまく伝えられない時はよくあります。理解できないところがあれば、ご遠慮なくまたお聞きください。応援しています。
御礼が大変遅くなり申し訳ありません。
awayuki_chさん、お忙しい中詳しいご説明、本当にどうもありがとうございました。
>各位遊客、請注意!現在播放一個通知。
なるほどなるほど~~!!思いつきませんでした。そういわれるとそのような放送を中国で聞いたことがあります。
>「〇〇〇祝nin2在zhe4里度過美好的一天!」
そうか…。そういえば、これもあの大型電気店の店内放送で流れていますね。
ありがとうございます。胸のつかえが取れたようでとってもすっきりしました。
私は、中→日はそれなりにはできるのですが、日→中が弱くて困っています。その点ではawayuki_chさんのすばらしい日本語にはいつも本当に感心させられます。見習わなければといつも思っています。
本当に助かりました。またぜひよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
オンライン辞書によって、「館内」を「博物館・図書館・映画館など「館」とつく建物の中。」という意味と理解しています。間違えたら、申し訳ありません。ご希望の場面で、中国語で普通どのように伝えるのか、アドバイスさせていただきます。
・本日はご来館まことにありがとうございます。
「歓迎光臨〇〇〇。」
「今天」(=本日)を入れない方が自然な中国語だと思います。
・お客様のお呼び出しを申し上げます。
・○○様、お連れ様がお待ちです。
以下のようなパタンの放送が多いです。
「王林先生、王林先生(普通このように二回繰り返して呼びます),請nin2聴到広播後,速到一楼服務台来。nin2的朋友李蘭小姐現在正在一楼服務台等nin2。」(王林様、王林様、この放送をお聞きになりましたら、至急一階の受付までおいで下さい。只今一階受け付けにて、お友達の李蘭様が、貴方をお待ちです。)
ちなみに、「館内」ではありませんが、上海のデパートや、大型スーパーなどの中で、こんな内容の放送がよく流れています。「歓迎光臨〇〇〇,〇〇〇祝nin2購物愉快!」です。〇〇〇にあたる部分はお店の名前です。この文を日本語に直訳すると、「〇〇〇へようこそいらっしゃいました!〇〇〇は貴方が楽しくお買い物出来るようにお祈りします。」です。不自然な日本語で、申し訳ありません。
>ちなみに空港では「各位旅客、請注意」と最初に付けますが、観光施設などで館内放送するときも「各位遊客…」などとつけたほうが良いのでしょうか??
はい、おっしゃった通りです。「旅客」は乗客の意味で、「遊客」は観光客の意味です。
以上ご参考までに。少しでもご参考になれば幸いです。
awayuki_chさん、ありがとうございます。「館内」言葉足らずで申し訳ありませんでした。博物館のような観光施設を念頭においていました。(そういえば、「館内放送・館内アナウンス」自体、中国語でなんと言うのが一番ふさわしいのでしょうね??)
>・本日はご来館まことにありがとうございます。>「歓迎光臨〇〇〇。」
おお、それで良いのですね(^^)
「お呼び出し」、大変参考になりました。今度ぜひそのまま使わせていただきます。
これの前には何もつけなくて良いですか?突然そのように話し出しても大丈夫でしょうか?あるいは「歓迎光臨○○、…」または「各位旅客、請注意」に続けたほうが良いでしょうか??
実は、質問に書いた「各位游客、請注意」ですが、もしかすると日本語だと「お客様にご案内申し上げます」に相当するのでは?と後で気づいたのです。もしそうならば、「お客様」=「来館しているすべての人」を指すことになり、誰か特定の人を呼び出す場合には不自然ではないかな、と思ったのですが、いかがでしょうか?
デパートの放送、ありがとうございます。そうですね、そういえば近くの某大型電気店でも似たような中国語アナウンスが流れています(^^)もし良ければ、観光施設(物の販売が目的でない見学施設)の場合、「どうぞお楽しみください」という意味のアナウンスはどんな感じが良いか、もし良ければネイティブのお立場から教えていただければ幸いです。
たくさん追加質問してしまって申し訳ありません。お手すきの折にでもお答えいただければうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
はじめまして
「館内」というと、「旅館」のことでしょうか?
もし間違いだったらすみませんが、中国現地ホテル用語を書き込んでみます。
・本日はご来館まことにありがとうございます
「歓迎nin2今天下ta4本酒店。」
・お客様のお呼び出しを申し上げます
「××客人、有人zhao3 nin2」
・○○様、お連れ様がお待ちです
「××客人、nin2的朋友在等nin2」
などです。
「各位遊客…」は、観光地では使えると思うが、ホテル、旅館などでは、旅行でいらっしゃる方ではないかもしれないから、普通はあまり使わないと思う。
ホテルで使う用語集も一応探してみました。下記の通りです:
http://www.shandongair.com.cn/1gysh/qywh2.htm
http://www.veryeast.cn/guanli/content.asp?newsid …
中国語版ですが。
以上、ご参考までに。
参考URL:http://www.shandongair.com.cn/1gysh/qywh2.htm
早速のご回答ありがとうございました。
>「館内」というと、「旅館」のことでしょうか?
言葉足らずで申し訳ありません。一応観光施設(団体が見学に来るようなところ)でのアナウンスを考えておりました。
それでも、参考URLは大変ためになりました。ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 観光地・ランドマーク K-ETA申請費用について 2 2022/09/27 14:27
- 世界情勢 韓国人が建設すr「慰安婦像」に賛成ですか? 反対? 日本大使館前 日本領事館前にさえ 私は反対です 8 2022/03/26 17:11
- 邦画 映画『四月物語』の題名は旧約聖書:民族の系譜を表現するとともに露国ウクライナ侵攻の結末を暗示してる? 1 2023/05/03 06:05
- 政治 中国はIAEAの決定に逆らうのか? 9 2023/07/05 10:43
- 憲法・法令通則 日本国内で外国軍の迷彩服をデザイン好きで着て歩く場合、その国の在日公館周辺(念の為、それらが所在する 2 2023/02/20 19:37
- 消費者問題・詐欺 警察や大使館に精神的苦痛による、損害賠償請求が可能かどうか知りたいです。 3 2022/09/24 20:33
- 伝統文化・伝統行事 韓国語の翻訳をお願い申し上げます 1 2022/07/08 09:33
- パスポート・ビザ 海外移住ビザは、どこで手に入りますか? 5 2023/05/11 10:10
- 宗教学 わたしではないです、NHKの画面が。 3 2023/03/07 14:15
- 政治 韓国人は日本人の顔を見ると怒りがこみ上げるから、マスクをするか、顔を整形せよと言ってますか? 1 2022/11/17 10:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中華料理「珉珉」という店名の...
-
マージャン用語の「ツモ」「ロ...
-
中国語に詳しい方 閨などで「娘...
-
高達=ガンダム?
-
中国語でイーガーとは、どんな...
-
「榛葉」の意味わかる方いますか?
-
中国語の住所→英語表記にお願い...
-
「空の上」の意味
-
中国語で小●妹と言うと問題です...
-
中国語の「可比」を日本語で言うと
-
お問い合せフォームを中国語で...
-
「かっちょええ」は「かっこい...
-
中国語(台湾)で我等你の意味
-
中国語での館内放送
-
「上市」は何と読みますか
-
中国語では?
-
日本人は「ありがとう」を中国...
-
口 へんに我と書いてどんな意...
-
中国語の洗濯表示について 写真...
-
中国語の 就麻您了 は日本語で...
おすすめ情報