重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

無知なので教えて下さい!
「医者」という職業でも金持ち!稼いでる!
っていうのは人によりけりですか?
「お医者さん」でも「クリニック」「大学病院」とか入院できないとこと、オペを1ヶ月で何回もする方では年収も違うんですか?
内科クリニックだと割とどこでもあるし、患者さんの取り合いですかね?

A 回答 (9件)

病院で働くには医大をでて、大学病院でインターンしないと、病院勤務ができません。

手術をするには病院で先輩医師の下で教えてもらわないとできません。開業医になるには病院勤務で経験をつまないと無理。このように 階段をのぼる必要があります。

給料は、国立の病院(独立行政法人)外の公的病院は、給料表にしたがい支払われ初任給は50万円ほどでしょう。勤務中に他の診療所などの出先で診療した場合の日当は30000円ほどでしょう。

当然ですが、開業するばあいは建物と医療機器やスタッフの準備が必要です。収入は診療報酬となります。医療機関の届けも必要で、ベッドを届ければ入院もできるようにできます。◯◯床というように。専門のコンサルタントなどあると思いますけど。

一番儲かるのは流行る開業医でしょうが病院勤務から開業医になります。かし、一生大きな病院で勤務する医者は重病人をあつかうし後輩を指導するのでかなり優秀でないと勤まらないと思います。最新の医療を学ぶこともしてゆかないといけませんし。

患者さんのとりあいについては、その地域での診療科目によるでしょう。内科・眼科・耳鼻咽喉科・小児科・外科・泌尿器科・心療内科 etc.  同じ地域に同じ診療科目の開業医が存在すると取り合いになるでしょうが、高齢者が多くなっていますので閑古鳥はよほど患者の扱いが雑なところでしょうね。w
    • good
    • 0

開業医は稼いでます。

金持ちです。

勤務医は上場企業の管理職くらいです
    • good
    • 1

親が外科医です。

親の場合で書きます。

オペ多い少ない関係ありません。大学病院は教授じゃないと儲からないというか、教授による。意地悪な教授は彼より下の医者の給料は、どれだけ頑張っても少なくする。

親は大学病院勤務時代、夜23時まで働き、食べて寝て真夜中に病院から呼び出され、朝、そのまま帰宅せず日勤をこなして、またやっと23時頃帰宅という生活が頻繁にある上、8時間とか長時間のオペも週1であり、外来もあるという勤務生活だったのに、手取り40でした。そのうち親は過労で心筋梗塞になり死にかけました。医者は皆金持ちじゃないし、貧乏で死ぬ危険もあるんです。

時が経ち、親は開業しました。ド田舎で、その辺りにクリニックが無かったので、父は外科も内科も皮膚科も小児科も何でも診たので、患者の取り合いはなかったけど儲かった。

大学病院勤務時代は、二戸建て2階(片方の隣家と壁が繋がっている)だったのに、一戸建て2階、洗面所とトイレは2、風呂は1だけど広く、納戸、大きな物置、サンルームなどもありました。16年やって、儲かったらしいです。また、手術や真夜中呼び出しとか無いので、心身もとても楽だったらしいです。心筋梗塞も再発してません。

貧乏医者という言葉が あるように、良い医者ほど、こき使われて金無しっていうことはよくあると思います。

外来や開業医だけでぬくぬくしてる医者、親の上司の教授のようにワンマンで、ふんぞりかえって、自分だけ多く取って、部下を気遣い配慮しないで、ペラペラの紙数万渡す奴もいます。
    • good
    • 0

全く人によりけりでしょう。

大金持ちのヤブ医者もいます。脳外・心臓外科医・消化器外科医で謝礼を受け取る医師も受け取らない医師もいます。
    • good
    • 0

医師は、超が付くほどの高度技術資格職なので、勤務医、開業医


とも基本的な収入は担保されています。(若手の勤務医でも基本
月給は80万円~100万円以上は保証されているでしょう)

また、高度技術資格職なので、待遇などさえ妥協すれば、失業す
る事などまず無いでしょう。

>内科クリニックだと割とどこでもあるし、患者さんの取り合い
>ですかね?

それ以上に患者数が上回っているので、医者の数が多すぎて飽和
状態になっている事はありません。

医者が食うに困って、アルバイトなどをしなければ食べていけな
いのは、母校の大学病院で医局員として勤務をし続けた場合など
です、。(いわゆる、医局員の飼い殺しと言うやつです、、、)

まあ、旅客機操縦士(パイロット)等も、高度技術資格職なので
平均月収は100万円程度は保証されているでしょう、、。
    • good
    • 1

自営業なので、値段の付け方は自由ですからね。


友人は年収、億を超えてると言ってましたね。

最近だと、例の注射に積極的なら莫大な収入があるようです。
1回注射すると1万円という話もありますから。
    • good
    • 1

医者が言っていました


患者が来ないと金にならないから
来た患者は7割直して 様子を見るから又おいでという
一人来たら患者の支払いは3割だから検査や問診などをして保険点数を増やして3千円以内に抑えている
蟻地獄のようなせこい世界だと
    • good
    • 0

稼ぐ力で言えば、多くの他の職業より医者はよく稼ぎます



しかし、仮に年収1000万円でも、FXで800万負ければ、貧乏人と同じです
医者はパチンコはしませんが、投資はやりますからね

だから「年収で価値を決める人」は知恵遅れですね

売上だけを見て、総利益を見ないのですから
    • good
    • 1

勤務医も開業医も平均以上には稼いでいます。

しかし研修医はサラリーマン以下の給料で長時間労働です。
開業医は勤務医よりすごく稼いでいます。補助金もあるので基本潰れません。内科クリニック等はどこにでもあるでしょうが、その設備についてはばらつきがあるのでそこで差別化をする形でしょう。トイレがきれいだったりクレカ払いできたりホームページが充実していたり。

基本的に金持ちの医者は開業医です
勤務医も稼げはしますが労働時間には見合いません
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!