重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

他人の成功に対して素直に喜ぶ方法を教えてください。

友人や恋人の成功を素直に喜ぶ事が苦手です。
SNSではよく知らない他人の成功報告を見ても何とも思わないのですが、友達や恋人だと素直に喜べないところがあります。

相手が難しい資格に受かったり良い会社に受かったり、凄く得意な事があると、自分も同じレベルにならないと失望されるんじゃないか?見捨てられるんじゃないか?もう会えないんじゃないか?振られるんじゃないか?と思ってしまう、でも同じレベルになると言っても具体的に何をすれば良いのかも分からないです。

仲良い人の成功なんて本来は嬉しい事のはずなのに自分にとってはそうじゃなくて、そんな考え方を持っているのが苦しいです。
僕の周りは優秀な人が多い一方で僕は全く優秀ではないですが、今までそういった能力差で関係が切れた事は一度もないし、お前優秀じゃないからもう友達辞めたいって言われた事も一度もありません。

僕が100パー悪いのでどうしても考え方を変えたいです。

A 回答 (8件)

きっと本気を出せば、あなたもレベルアップ出来ると感じました。


ただ、根本的に自信がないので諦めているのかもしれませんね。
もったいないことです。

私の場合は、勉強も仕事も限界までやり切ってスッキリしたら、他人の幸せを心から喜べるようになりました。
これは、とても気持ちが良いものです。
    • good
    • 1

原因は、あなた自身の劣等感だよ。


あなたは自分のことをダメ人間だと思っていないかな。
少なくとも、強い劣等感があるね。
だから、他の人が優秀な成績を取ったりすると、自分が置いて行かれたような気がして喜べないんだよ。
私も同じだからよくわかるよ。
でも、それはあなた自身が勝手にそう考えているからで、他人は何も気づいていないね。
あなたは人を比較でみているはず。
どちらが優秀であるか、と。
でも、人間の価値というのは、優しさや思いやりなど簡単に比較できないものもある。
人を好きになるというのは、資格や成功で好きになるわけではありません。
人間の価値というのも、そんな表面的なものでどちらが優秀だから、という風なことで測れるものでもありません。
そのことに気付いて、比較で人を選別している自分を改めていこうとすることです。
そうすれば、少しずつ変わっていくのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

読んでて泣きました。
ありがとうございます、当にその通りだと思います。

僕自身は全く優秀じゃないんですが、有難い事に友人や恋人は優秀な人が多くて、自分と同レベルくらいの仲良い人が周りに居なかったのでずっとコンプレックスを抱いていたのだと思います。
優秀だから会う度にどんどんステップアップしていってて、僕よりも成長スピードが早いからそういう話を聞く度に「俺なんかと居て良いのかな…」と考えています。

でも勝手にこうやって決めつけるのって失礼ですよね、友達から「もうお前みたいなレベル低い奴とは離れたい」と言われたならまだしもそんなこと言われた事もないし、年収差だってかなり開いてしまった今でさえずっと誘ってくれてて、そんな劣等感から余計に友人の成功話を素直に褒められないのだと思います。

言い方難しいですが、がんばります

お礼日時:2024/09/18 22:27

他人の成功に対して素直に喜ぶ方法を教えてください。


  ↑
他人より上になれば、素直に
喜べます。



友人や恋人の成功を素直に喜ぶ事が苦手です。
SNSではよく知らない他人の成功報告を見ても何とも思わないのですが、友達や恋人だと素直に喜べないところがあります。
  ↑
それは、競争意識があるからです。



相手が難しい資格に受かったり良い会社に受かったり、凄く得意な事があると、自分も同じレベルにならないと失望されるんじゃないか?見捨てられるんじゃないか?もう会えないんじゃないか?振られるんじゃないか?と思ってしまう、
 ↑
そう感じたのであれば、負けないように
頑張れば良いでしょう。
そうやって、お互いに高め合う、という
関係は理想的です。



でも同じレベルになると言っても具体的に何を
すれば良いのかも分からないです。
 ↑
もっと難しい資格、もっと良い会社に
入れば。



仲良い人の成功なんて本来は嬉しい事のはずなのに自分にとってはそうじゃなくて、そんな考え方を持っているのが苦しいです。
  ↑
それは嫉妬ですね。



僕の周りは優秀な人が多い一方で僕は全く優秀ではないですが、今までそういった能力差で関係が切れた事は一度もないし、お前優秀じゃないからもう友達辞めたいって言われた事も一度もありません。
僕が100パー悪いのでどうしても考え方を変えたいです。
 ↑
嫉妬をエネルギーにして、負けないように
頑張ったらどうですか。
    • good
    • 1

他人の成功を喜べない場合は、無理やり喜ぶよりも「別に喜べなくてもいい」と思ってみてもよいでしょう。

誰かを納得させる理由なんていりません。
    • good
    • 2

どうって嬉しくないならいいんじゃないですか



僕は嬉しいのと、是非成功の秘訣を聞きたい

また成功して体験したことを聞きたい。と考えます

はい、相手と差がつきましたね?

だからこそヒントを得られるチャンスなのです。ポジティブにいきましょう
    • good
    • 1

その成功を超えれば、素直に喜べます。


実際超えるのが難しい状況でしたら、精神的超えれば大丈夫です。
    • good
    • 1

愛着障害のカケラですね。


治らないです。
幼少期の育ちに問題の根があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに昔から親との関係は上手く構築出来ませんでした。でもそれは多分僕が悪いから仕方ないんだと思います。
育ててもらっておいて失礼ですが、親からいわゆる愛情というものは感じた事がなかったので、数少ない友達や恋人に依存する所があり、その人たちに見捨てられたらどうしよう…という気持ちはずっとあります。もう28歳なんですがずっと見捨てられる事 離れていく事が怖くて仕方なくて、1人にはなりたくないんです……。

お礼日時:2024/09/18 15:47

人徳の向上です。

日頃からみんなの役に立つようにするのです。
側溝に落ち葉かかっていれば、拾う、今日は8枚くらい拾いました。
半分は道路上ですが、燃えるゴミ出しついでで、そのためにも十字に
縛らず、隙間に落ち葉を入れます。一字縛りで取っ手にもなります。

好きな人が恋人と行くのを見送る歌があります。
自分の恋を諦めても、愛する人の幸せを願うのが究極です。
まっすぐな歌詞になっていないのは、ごちゃった心情を
よく表していると思います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A