
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
OneNoteはちょっと使ってみた程度なので、使い方のアドバイスはできませんが、完全に上位互換のメジャーなソフトは無いと思うので、「ここは譲れない」というところを明確に書いた方が良いでしょうね。
・1台のPC内の作業で閉じているので他と通信しないPCアプリでいいのか、スマホ用版もありクラウド経由でスマホと連携することが必須なのか?
・テキストだけで良いのか、画像なども貼れることが必須なのか、画像も出来れば良いけど無くても良いレベルなのか?
など。
PC用メモアプリで、過去に「紙copi」というのを使ってましたが、今見ると、ずいぶん機能が増えてるので、もしかすると質問者さんの目的をカバーしているかもしれません。私が使っていた時でもブラウザ画面のキャプチャーは出来たはず。
https://www.kamilabo.jp/copi/
私が使うのを止めたのは、「保存し忘れで修正内容が失われることを防ぐために1文字打つ毎に上書き保存」というのがHDD酷使になりそうでちょっといやだなと。それ以外の機能的な不満は無かったと思います。現在、もしかすると、設定でオフ(明示的に上書き保存した時だけ保存)に出来るように変更されているかも知れません。SSDの寿命にも影響しそうなので。
No.7
- 回答日時:
ANo.5 です。
済みません。「OneNote」 と 「OneDrive」 を勘違いして回答してしまいました。
「OneNote」 の代替なら下記の幾つかがあるようです。私は使ったことがないので紹介だけになります。
OneNoteと同じカテゴリーに所属する競合製品、TOP11
https://www.itreview.jp/products/onenote/competi …
Scrapboxの基本的な使い方
https://utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp/articles/scra …
本当にすみませんでした。
Scrapboxの情報は大変興味深く拝見、拝読しました。 この無料版をまずは試してみましょう。 ありがとうございました。 とても参考になりました。
No.5
- 回答日時:
「OneDrive」 で課金されて使われているのでしょうか?
大切なものを OneDrive で安全に保存して共有しましょう
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/on …
無料で使えるのが 5GB までですから、最近だとすぐに一杯になってしまいますね。課金は次からです。
Microsoft 365 Basic:¥2,440/年、1 人用、100 GB、Web 版とモバイル版の Word、Excel、PowerPoint、OneNote、OneDrive など
現在だと、100GB もあっという間ですよね。外付け HDD が 8TB で 2 万円一寸で手に入りますので、クラウドの利便性を考えても容量的には少な過ぎます。この上の、Personal でも 1TB ですから全然少ないです。
Microsoft 365 Personal:¥14,900/年、1 人用、1TB、常に最新のデスクトップ版、Web 版、モバイル版の Word、Excel、PowerPoint、OneNote など
データを厳選すれば良いと言うことでしょうけれど、データに付加価値を与え過ぎな気がします。使い勝手が良いというのは、どんどんデータを放り込んで整理は後で考えよう、しかし結局整理などしない、と言う使い方ができるかどうかですね(笑)。
クラウドのデータサービスは、身の回りの僅かなデータをアップロードして、システムを再構築する際に使うくらいしかできないので、それならローカルでも十分対応できますから、私はアンインストールしています。無料のクラウドは、一寸中途半端ですよね。
Google Drive は 15GB で Gmail 等で使っており、メールだと消費量は僅かですね(笑)。使うとすれば、Google Drive でしょうか?
ありがとうございます。色々示唆に富んだご指摘いただき参考になります。
① まずご下問頂いた点ですが、OneDriveは無料版の状態です。 OneDrive自身はあまり積極的には活用しておりません。
② 私のOneNoteの使い方の態様については、
OneNote Web版 と OneNote for Win11 の2種類を使っています。 実は、OneNote for Win11 を長年使ってきたのですが、いつの間にやらOneNote Web版なるバージョンがでており、いつの間にかこのバージョンも使い始めてしまった、という経緯です。
いずれにしろ、メモ書きの保存を中心に便利に使っており、メモ書きの内容により いくつかのノートブック(ノートブック1,2,3の3種類)に分けて保存し活用中です。
③ 困った第1の点は、
エクスポート操作はノートブック単位でしか出来ないことです。 セクショングループ程度の単位でできると便利なのですが、・・・・。
因みに、一番末端のレベル、セクションファイル、のエクスポートはできるのでしょうか。 この点の操作が私にはわからないので、私はセクションファイルの移動/コピーで、この点は切り抜けています。
③ 次に、第2に不便に感じる点として、セクションファイルの単位で移動/コピーをする場合、そのノートブック内での移動/コピーに制約されていることです。 所属のノートブックを出て、他のノートブックへのセクションファイルの移動/コピーをぜひ実現したいのですが,これがダメみたいです。
④ クラウドのデーターサービスですが、私の場合は自前のNAS(容量2TBのHDD)で凌いでおります。
以上です。 なにか参考になる、更なるご指摘をいただけると助かります。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
自分はスマホメインで使用しているので、googleのkeepメモを使っています
UIはシンプルです
No.2
- 回答日時:
>なんとなく使い勝手が悪くなってきた気がするので、
って理由も曖昧すぎだぞ?そんなんで人に理解されるとでも?
こんなクソ質問に回答できる人って
・両ソフト知ってる
・「なんとなく」などというクソ曖昧な意味を読解する
・他の色んなソフト知ってる
ヤツしか無理だろ?何甘ったれてんの?
丁寧語ならいいってもんじゃないぞ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Evernote onenoteかWirdはてまた? 1 2022/09/18 21:10
- Outlook(アウトルック) outlookのメールを「OneNoteに送る」後、見つからない 2 2022/10/14 18:17
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) windows11のonenoteの印刷イメージの挿入ができない 1 2023/09/26 09:11
- ノートパソコン surfacepro8を使っているのですが、 onenoteはスラスラ書きやすいのですが、 Micr 1 2022/12/05 21:50
- 教育・学習 最近の『実は·····』の話 この数年愛用してきた『Evernote』 その〈実は·····〉であり 1 2023/06/25 16:38
- タブレット Androidタブレット 4 2022/11/07 13:43
- その他(Microsoft Office) OneNote2016で過去のデータを読もうとすると「このページが開けませんでした」となってしまう。 2 2022/10/30 12:58
- 画像編集・動画編集・音楽編集 プリントパック入稿用テンプレートは、無料ソフトでも利用できるか? 4 2023/06/09 12:30
- グループウェア ローカルエリアネットワーク内でのファイル共有について 1 2023/11/26 21:07
- セキュリティソフト 無料のwindows用、アンチウイルス・ソフト 5 2024/02/23 08:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコン対応のAndroid os何がありますか?何種類か試して1番軽いの使おうと思ってます。
Android
-
コピー元とコピー先を同じにする方法
その他(ソフトウェア)
-
zipって何
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
-
4
ISOファイル
画像編集・動画編集・音楽編集
-
5
Windows11でこのファイルにはこの操作を実行するように関連付けられたアプリがありません
Windows 10
-
6
私のパソコンでVirtualBoxは使えないのでしょうか
UNIX・Linux
-
7
テンプレートってPDFで保存できるの?
PDF
-
8
動画を切り抜いてネットに上げる方法
画像編集・動画編集・音楽編集
-
9
会社でパソコンを4、5台買うのですが Microsoftアカウントとメールアドレス(Outlookな
グループウェア
-
10
CDを全く元と同じ状態でコピー出来るフリーソフト
画像編集・動画編集・音楽編集
-
11
誰か試して欲しいのですが、PCのメモ帳を保存せずにPCを再起動すると保存されていますよね?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
12
情報セキュリティ担当係に配属されました。元々セキュマネの資格持ちくらいの知識はあったのですが、挫折し
セキュリティソフト
-
13
Androidエミュレーターx86だとどれくらい非効率になってしまうのですか?どれくらい遅くなったり
Android
-
14
OSS(オープンソースソフトウェア)のライセンスについて簡易に書かれている本やサイトについて
オープンソース
-
15
エクスプローラーで検索すると長時間かかる場合と短時間で済む場合は何が違うのでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
16
ram搭載のpcにAndroidエミュレーター入れたらどれくらい早く動作しますか?
Android
-
17
ITパスポートについての質問です。 レプリケーションとRAID1は同じですか? サーバー、データベー
その他(データベース)
-
18
システムの復元が出来ないとPCの故障になりますか。 前回の質問の続きになります。何度もすいません。
Windows 10
-
19
バックアップといいますが、何をバックアップしていますか。 どこにバックアップしていますか。 何にバッ
バックアップ
-
20
ネットワークフォルダの中身をクリアするbatの記述を教えてください。
その他(プログラミング・Web制作)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メールソフト「Thunderbird」で...
-
Microsoft Formsによるアンケー...
-
DocuWorksについて教えて頂きた...
-
一太郎がイントラで開けません...
-
Outlook 共有アカウントの色分...
-
スケジュール共有アプリのおす...
-
スプレッドシートのタブは縮小...
-
すべてのユーザーに対してイン...
-
Thunderbirdに詳しい方
-
teams会議予約で招待を間違えて...
-
メールに添付ファイル(エクセ...
-
Office Home2024のインストール...
-
チームズのチャット画面にファ...
-
Outlookのpstファイルが勝手に...
-
Macでオープンオフィスが開きま...
-
測点の距離表示についての質問...
-
上位互換と下位互換の意味
-
メールでの署名忘れについて 大...
-
別シートのスケジュールリスト...
-
スプレッドシート 共有アイコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoft Formsによるアンケー...
-
メールソフト「Thunderbird」で...
-
DocuWorksについて教えて頂きた...
-
Outlook 共有アカウントの色分...
-
メールに添付ファイル(エクセ...
-
一太郎がイントラで開けません...
-
スケジュール共有アプリのおす...
-
スプレッドシートのタブは縮小...
-
Office Home2024のインストール...
-
teams会議予約で招待を間違えて...
-
Outlookのpstファイルが勝手に...
-
すべてのユーザーに対してイン...
-
パソコンのスプレッドシート
-
マイクロソフトアカウントとオ...
-
指定されたパスは存在しません...
-
Macでオープンオフィスが開きま...
-
Zoom。法人で1ライセンスを複数...
-
メールでの署名忘れについて 大...
-
hmailserverの設定について
-
Thunderbirdに詳しい方
おすすめ情報