No.5ベストアンサー
- 回答日時:
以下の3つを守れば安全ですね
・野良アプリをインストールしない
・危険サイトを閲覧しない
・購入したパソコンメーカー配布のアップデートを無視せずに適用する
ウイルス対策としてディフェンダーがありますが、フィッシングサイトや危険サイトにはほぼ対応していないです。
キヤノンのESETなど別途対策ソフトを入れるのは有効です。
https://eset-info.canon-its.jp/
また野良アプリ経由での感染は防ぐのが難しいので基本的には入れないことを推奨します。
スマホ同様にアプリストアがありますので、そこからインストールしてください。
この場合は認証済みの正規のアプリとなり、他のアプリやシステムに干渉しないように保護されるのと、自動的に更新されますので野良アプリと比べてセキュリティリスクがとても低くなります。
参考になれば
No.3
- 回答日時:
危ないと思ったら有料ソフトを買ってインストールしますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
サイバー攻撃などの、通信会社の罪
その他(セキュリティ)
-
パソコンで検索してクリックしたら、ずっとこのような音声が出ていますが、本当でしょうか? 画面には管理
その他(セキュリティ)
-
Windows11でこのファイルにはこの操作を実行するように関連付けられたアプリがありません
Windows 10
-
-
4
パソコンで空白をあけたい場合の「スペースキーの代用となる方法」を至急教えてください。
マウス・キーボード
-
5
パソコンの頻繁なリカバリーはダメージが大きいでしょうか?
マルウェア・コンピュータウイルス
-
6
Windows11の画面表示
Windows 10
-
7
Windows11の24H2への更新方法
Windows 10
-
8
パソコン4台あります用途別に
マルウェア・コンピュータウイルス
-
9
win10からwin11へ任意のフォルダ全体を複写したい
Windows 10
-
10
windows11 24H2にアップデートできません。
Windows 10
-
11
ダウンロード可能な更新プログラム
Windows 10
-
12
ウイルス感染のメールについて
マルウェア・コンピュータウイルス
-
13
木材を加工してくれるところを探したいのですが、どのような機関などを利用して探したらご存知の方がいらっ
DIY・エクステリア
-
14
PCが常にBIOS画面が立ち上がってしまう
UNIX・Linux
-
15
家電の保証について
扇風機・冷風機・サーキュレーター
-
16
ノートパソコンの上部ですが、これなんですか?
ノートパソコン
-
17
グーグルログイン時の、本人であることの確認について
その他(セキュリティ)
-
18
SSDの容量が少なすぎる
Windows 10
-
19
銀行のある制度について
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
20
zipファイルとは
その他(セキュリティ)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワー...
-
Hクラブは安全か?
-
誰かが不正にアクセスしようと...
-
スマホのパスワードって暗号化...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど...
-
amazonのカスタマーサービスで...
-
インスタの乗っ取りについて質...
-
カメラ乗っ取り
-
みなさんに質問です。 Instagra...
-
ネットカフェで証券会社に
-
iPhone 日本で使ってるのに海外...
-
事務の派遣で働いています。多...
-
会社のメールで、 よその会社か...
-
Webページを開く際のセキュリテ...
-
ヤフーで不正ログイン履歴はな...
-
学校で使っているGoogleアカウント
-
ワンタイムパスワードの不正通...
-
2ch、5chを閲覧したり書き込ん...
-
知らない間にグループチャット...
-
パスワード、ID、クレジットカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワー...
-
パスワード、ID、クレジットカ...
-
2ch、5chを閲覧したり書き込ん...
-
amazonのカスタマーサービスで...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど...
-
iPhone 日本で使ってるのに海外...
-
ヤフーで不正ログイン履歴はな...
-
誰かが不正にアクセスしようと...
-
iPhone 生体認証について 銀行...
-
PCにノートンを入れています。...
-
会社のメールで、 よその会社か...
-
iPhoneのSafariを使って検索を...
-
Googleの二段階認証
-
Webページを開く際のセキュリテ...
-
ラインのアカウントを知らない...
-
Xで仕事探しのことでお茶でもし...
-
詐欺のメールや電話が時々来る...
-
大量のアカウント乗っ取りについて
-
Appleの信頼できる電話番号の削...
-
7zipを使用してコマンドプロン...
おすすめ情報