
3歳11ヶ月の来月4歳になる息子ですが、
とにかくお喋りが大好きでずっと喋り続けます。
保育園でも、お友達にうざがられてないかな
と思うほどに相手にあまり反応がなくても
息子はお友達にずっと喋りかけています。
保育園での給食の時間もお喋りばかりして
食べるのも遅いんだとか…。
とにかく、自分の話を聞いて欲しいが強く
色々日常であったことを色んな人に同じことを
何度も何度も話します。
お話を沢山してくれる事は可愛くていいのですが、
大人同士が会話をしてても、
そこに割り込んで自分の話を唐突に話し始めたり
電話中等も待っててねと言っても話をしてきたり
空気が読めないことが多々あり気になります。
例えば習い事をしているのですが
先生が息子ではなく他の子に
〇〇ちゃんこれ分かるかな?と聞くと
息子が全部答えてしまったり…
人に注意や告げ口も普段からとても多いです。
それも、公園などで知らない人がルール違反をすると
ママ〜!あれダメだよね!と周りに聞こえる
大きな声で言ってきたりします。
保育園でも人の事ばかり注意しているみたいです。
空気が読めない、よく喋るをネットで調べるとADHD等が出てきます。
ADHDの特徴で会話が一方通行とでてきましたが、自分の嫌な話になると無視する事はありますが、きちんと話の受け答えはできています。一方的と言われればそうも感じるけど、でもこちらの質問や話には答えて会話は成立します。
息子はADHDなのでしょうか。。
3歳だからまだこんなものなのでしょうか。
他のお友達から嫌がられてないかな や
空気の読めないところなどとても心配になります。
他の人へ注意ばかりしてしまうところも
どう本人へ伝えればいいのか。。
ちなみに、保育園で人の事ばかり注意して自分のことが中々進まない息子に先生が
「人のことばかりいいから自分のことやろうね!」と言ったら「ママにもいつも言われる!」と言ったそうです。(;´д`)分かっているならやめてくれよなんですが。(T^T)
どなたかアドバイスや意見があればお願いします。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
3歳だと気にする必要ありません。
個人差が大きすぎます・
5歳で補助輪なしの自転車乗れる子もいれば、補助輪付きの人もいます。
全然気にする必要ありません。
すごくよくしゃべるのはむしろいいことです。
脳が発達して、言葉の数も増えている証拠です。
逆にまったくしゃべらない子供で心配していても年長さんになったら
普通にしゃべり出す子供もいます。
ちなみにうちは、プレ幼稚園では脱走したりしまくりで、よくしゃべる子でした。
1年生になってからさんすうの教科書がつまらなくて破いたりしてました。
ヤバイ子なのか?と思って相談したら知能テストを進められ、高IQ判定されました。なんと私より高い数値。
1年生で、2桁のかけ算を途中式書かずにといたり、方程式、数列が理解できます。
よくしゃべるなら、幼児向け英語の番組とか見せるのもいいですよ。
親が英語理解できなくても子供は絵で理解するので、挨拶とか、お礼の言い方、とか
話したりします。
ヤバイと思わず、才能だと思うといいですよ。
No.12
- 回答日時:
大変失礼ですが、可能性はあるかもしれませんね。
保育園の先生にお勧めされたら発達診断を受けてもいいと思います。
失敗から学んでいけばいいので、そのうちお喋り過ぎて失敗することがあるでしょう。
その時によく話を聞いてあげて、一緒にどうしたらよかったか考えてあげるといいと思います。
その時にお友達はどんな気持ちだったかもお母さんが思うことでいいので伝えてください。
お友だちの質問に答えてしまった時は、お友達も答えがわかていて答えたかったのではないかな?
困っている時だけ変わってあげたらどうかな?など。
小さいうちに沢山失敗するといいのですよ。
周りの子どもたちも成長したら忘れてしまいます。
年齢が上がるとお友達関係も複雑になりますから、躓くなら早いうちです。
何か作業中に意識が他に向いてしまう時は、叱らずに元に戻すような声掛けをしていくといいと思います。
叱るのは時々にします。
優しそうなお母様なのであまり叱ることもなさそうなので要らぬ心配ですね。
よく話すお子さんは、明るく好かれますし、ムードメーカーになるので悪いことではありません。
小学校の高学年頃になると周りが見えてくるので言葉の多動そのものは自然と落ち着きます。
でもなくなるわけではないので、集中力が養われるような習い事をしておくといいと思います。
(算盤、ダンス、ピアノ、スイミング)
No.11
- 回答日時:
あるあると言えば、あるあるです。
マシンガントークが続いて空気が読めない、自分のやるべきことができない、ならADHDの可能性もありますね。
もうその年齢なら発達検査できます。
今は、発達外来、発達検査は半年待ちが当たり前なので、予約しておくのも一つの手です。
知的な遅れがなくても、不注意、多動多弁は、この先、友達関係、学習の遅れが出てくることもあります。
心配なら検査をして、親が子供と向き合うのも大事です。
違えばすっきりするし、もしADHDなら適切な対応や言葉がけが必要です。
本人はわかっててもできないのに注意ばかりしても悪循環になりますので…
うちは、自閉症、ADHDがあります。
もともとは言葉も遅かったのですが、多動はなく多弁になり、一つ一つ集中できないです。
早期療育でかなり変わり親子で障害と向き合うことで、注意することは減りました。
お母様の、不安が続かないためにも検査予約を おすすめします。
No.10
- 回答日時:
あるあるかな。
。。タイミング悪い子は悪いし空気読めない子は読めない。
少しづつ矯正していくしかないけど
勢いがあるうちは注意しても多分素通りしているだけなんだろうね。
言葉を発するごとに注意していたら
きっとおしゃべりしなくなってしまう可能性もあるものね。
それが一番怖いですもの。
まずは 本を読ませる。
声を出さないで読む事をさせてみては?
読み終わったら
どんなお話だったかいっぱいお話してくれる?
それまでは声を出して読んじゃうとママに聞こえてきて
❍君のお話が聞けなくなっちゃうからね。って。
何故なのかという理由も理解できるし
声を出さない時間も保てるし
その後は好きなようにたくさんお話ができる。
取り合えず 遣ってみては?
No.9
- 回答日時:
3歳さんのおしゃべりさんは、
みんな同じ感じですよ。
また、何でも話してしまう年齢です。
発達に問題があるか、ないかは
3歳児検診でわかりますよ。
3歳児検診まで成長を待ちましょう。
要するには、かまってちゃんの部類
自身がある子なので、
少しずつ、今は待ってね。順番だよ。
を、教えてあげてください
No.8
- 回答日時:
子供アルアルだと思います
すぐに病名をつけようとする必要ないですね
真似するのが楽しい年代です
先生の真似、親の真似などをして周りの反応を楽しんでるだけ
クレヨンしんちゃんも、パパのマネして、母親をみさえ〜って、呼んでるのと同じ
子供のなかのマイブームは、コロコロ変わるので、気にしなくていいかも
下ネタばっかり言う時期とか
戦隊モノの真似ばっかりする時期とか
後から思い出すと、懐かしくなります
2〜3歳くらいは親が1番大変ですけど、楽しいのも、その頃なんで、あまり深く考えず、成長中だから仕方ないかな?くらいに思って、気楽にやってください
他の回答者さんも、言われてましたけど、褒める教育も大事なんで、優しいこと言えたら、すかさず誉めてあげるといいと思いますよ
No.7
- 回答日時:
まずは、褒める。
よく気がつくね、色々見てるね。ちゃんとルールを分かっているね。って。
注意することは、悪くないよ。教えてあげていいことたよ。あれ?でも君は?君はやらなくていいのかな?やってる?できる?
みたいに、否定はしない。良いとこは認めてあげる。その上で、気づかせる。
お子様は元気で活発でいい子ですよ^ ^
何にも話さないより、ずっと健康的。
あと。たまにはママの話も聞いてよ〜って甘えてみては?(o^^o)

No.5
- 回答日時:
頭のいい子だと思います。
なんでいけないのか、理由を教えてあげ、
自分が人と同じ立場になったときどう思うかを
認知(嫌だとわからせる)させたら良くなると思います。
No.4
- 回答日時:
まだ3歳だと何とも言えないですね。
人の注意ばかりしているのはおかしいと思います。
自分のやるべき事をそっちのけにして周囲の悪さを見つける事は褒めれたものではないです。
ADHDを疑ってもいいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子供の療育について。 年中の5歳の男の子がいます。 1歳前から喋り始め、1歳になる頃には 「〇〇、な 4 2023/10/25 10:27
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 幼稚園・保育所・保育園 息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で 4 2023/04/15 08:52
- 幼稚園・保育所・保育園 今年年長になった5歳の息子がいます。 小さい頃から背中スイッチがよく作動して、 夜泣きも凄かったです 3 2024/05/07 21:14
- 幼稚園・保育所・保育園 今1歳9ヶ月の男の子がいるのですが最近保育園に入園いたしました。息子の他にも3人ほど1歳児が入園した 3 2023/08/03 12:30
- 幼稚園・保育所・保育園 息子のコミュニケーション力が心配です 10 2023/05/17 18:03
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳5ヶ月 1年と少しの発達の遅れ のある息子の通園についてです。 極低体重 1400g台で生まれた 6 2024/07/15 13:08
- 子育て 息子がお友達と話せない 5 2023/07/23 02:41
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 幼稚園・保育所・保育園 子供の発達について 6 2024/01/27 11:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私は、のび太みたいな性格の親(中卒、ズボラ、努力嫌い、ギャンブル大好き、運動嫌い)ですが、子供には出
子育て
-
妹ができることについての子供の心理
子育て
-
子供の年齢が離れてるのですが、 下の子の幼稚園のママさんとかに 兄弟の年齢を聞かれると、 「え!若い
子育て
-
-
4
2歳になる、息子孫を遊びに連れて行き、夜小雨が降りました 。 傘を用意してなかったので、羽織やタオル
子育て
-
5
子供のおもちゃを盗られてしまったかも?
子育て
-
6
任意同行っていうのは、職質された方がお願いしても良いんですか?仕事帰りに交番前で職質されたら、交番で
警察・消防
-
7
学校でのトラブル、解決済みですが担任に電話するか迷っています。
子育て
-
8
休めないパートの妻の代わりに正社員の旦那が仕事休むっておかしいことですか?
子育て
-
9
個人事業主しているのですが、税理士に依頼するのは贅沢でしょうか。
子育て
-
10
子供に対して過干渉をしてしまった後のフォローの仕方
子育て
-
11
両親揃って子どもの運動会などの大事な行事に出られないほど忙しい仕事ってありましたか?
子育て
-
12
子育てについて 子育てって本当に難しいと思います。 私は将来的に、自分で自立して、他人に迷惑かけない
子育て
-
13
小5の反抗期?について。 毎日イライラ限界です。小5の息子なのですが、何を言っても必ず言い訳で返して
子育て
-
14
子供が20歳を迎えて大人になっても外出を誰とどこでするのか、物やお金を親戚から貰った時、いくら遊びに
子育て
-
15
子育ての夫婦の関係性について質問です。 まず家族構成なんですが、 私(夫)35歳の営業職、嫁が看護師
子育て
-
16
月末から月初めは仕事が遅くなる(7時過ぎたりする)ので子どもに粗食(ふりかけごはんだけとか、インスタ
子育て
-
17
2歳の娘がまだちぎりパンみたいな腕と足です。赤ちゃん体型はいつまで続きました??
赤ちゃん
-
18
よる8時半に未就学児をお風呂に入れるのは遅いですか??
子育て
-
19
小5の娘。ピアノ教室に3年程ならっています。娘からピアノを習いたいといい習い始め、電子ピアノも買いま
子育て
-
20
コピーできるDVDは海賊版?
ライブ・コンサート・クラブ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
優斗 自転車 迷子 保護者 子供
-
3歳の子どもがなかなか言うこと...
-
幼稚園主婦ってなんであんなに...
-
二人乗りベビーカーについて 二...
-
払うの当たり前でしょう!?ほ...
-
生後3ケ月の娘がいます。予防接...
-
一人っ子って大人なると、困る...
-
新一年の下校について 昨日は全...
-
子供たち(一人ではない)だけで...
-
公園でのボール遊び 3歳の子供...
-
みなさんのお子さんは甲子園と...
-
家事育児に休みなくこなせてい...
-
話しあい
-
喧嘩で旦那を無視しています。 ...
-
2人目妊娠中、妊娠5ヶ月です。5...
-
生後8ヶ月です。 寝かせ方につ...
-
保育園の担任と合わない 4歳の...
-
子どもとの接し方。
-
分からないのか?わざとなのか...
-
娘の3カ月健診健診で、心臓の穴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
公園でのボール遊び 3歳の子供...
-
子供の友達に◯ね!と言われまし...
-
ママ お姉ちゃん 弟 京王線 遠...
-
4歳になったばかりの息子に三輪...
-
ママ お姉ちゃん 弟 ひな祭り ...
-
旦那の躾について。
-
娘の寝顔を見てると、自分は恵...
-
ママ お姉ちゃん 弟 眠れない
-
ママ お姉ちゃん 弟 マッチ売り...
-
5歳の息子の性格が今後生きずら...
-
最近通い始めた美容院で、今日...
-
30代 女 イライラが止まらない
-
ママ お姉ちゃん 弟 友達 トラ...
-
家事育児に休みなくこなせてい...
-
何年生くらいから親なしで外で...
-
喧嘩で旦那を無視しています。 ...
-
教師の中途半端な時期の育休復...
-
保育園に早いうちから通うと各...
-
ママ お姉ちゃん 弟 学校 宿題 ...
おすすめ情報