「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

3歳11ヶ月の来月4歳になる息子ですが、
とにかくお喋りが大好きでずっと喋り続けます。

保育園でも、お友達にうざがられてないかな
と思うほどに相手にあまり反応がなくても
息子はお友達にずっと喋りかけています。

保育園での給食の時間もお喋りばかりして
食べるのも遅いんだとか…。

とにかく、自分の話を聞いて欲しいが強く
色々日常であったことを色んな人に同じことを
何度も何度も話します。

お話を沢山してくれる事は可愛くていいのですが、

大人同士が会話をしてても、
そこに割り込んで自分の話を唐突に話し始めたり
電話中等も待っててねと言っても話をしてきたり

空気が読めないことが多々あり気になります。

例えば習い事をしているのですが
先生が息子ではなく他の子に
〇〇ちゃんこれ分かるかな?と聞くと
息子が全部答えてしまったり…

人に注意や告げ口も普段からとても多いです。
それも、公園などで知らない人がルール違反をすると
ママ〜!あれダメだよね!と周りに聞こえる
大きな声で言ってきたりします。
保育園でも人の事ばかり注意しているみたいです。

空気が読めない、よく喋るをネットで調べるとADHD等が出てきます。

ADHDの特徴で会話が一方通行とでてきましたが、自分の嫌な話になると無視する事はありますが、きちんと話の受け答えはできています。一方的と言われればそうも感じるけど、でもこちらの質問や話には答えて会話は成立します。

息子はADHDなのでしょうか。。
3歳だからまだこんなものなのでしょうか。

他のお友達から嫌がられてないかな や
空気の読めないところなどとても心配になります。
他の人へ注意ばかりしてしまうところも
どう本人へ伝えればいいのか。。

ちなみに、保育園で人の事ばかり注意して自分のことが中々進まない息子に先生が
「人のことばかりいいから自分のことやろうね!」と言ったら「ママにもいつも言われる!」と言ったそうです。(;´д`)分かっているならやめてくれよなんですが。(T^T)


どなたかアドバイスや意見があればお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

3歳だと気にする必要ありません。


個人差が大きすぎます・
5歳で補助輪なしの自転車乗れる子もいれば、補助輪付きの人もいます。
全然気にする必要ありません。
すごくよくしゃべるのはむしろいいことです。
脳が発達して、言葉の数も増えている証拠です。

逆にまったくしゃべらない子供で心配していても年長さんになったら
普通にしゃべり出す子供もいます。

ちなみにうちは、プレ幼稚園では脱走したりしまくりで、よくしゃべる子でした。
1年生になってからさんすうの教科書がつまらなくて破いたりしてました。
ヤバイ子なのか?と思って相談したら知能テストを進められ、高IQ判定されました。なんと私より高い数値。
1年生で、2桁のかけ算を途中式書かずにといたり、方程式、数列が理解できます。

よくしゃべるなら、幼児向け英語の番組とか見せるのもいいですよ。
親が英語理解できなくても子供は絵で理解するので、挨拶とか、お礼の言い方、とか
話したりします。

ヤバイと思わず、才能だと思うといいですよ。
    • good
    • 0

大変失礼ですが、可能性はあるかもしれませんね。


保育園の先生にお勧めされたら発達診断を受けてもいいと思います。

失敗から学んでいけばいいので、そのうちお喋り過ぎて失敗することがあるでしょう。
その時によく話を聞いてあげて、一緒にどうしたらよかったか考えてあげるといいと思います。
その時にお友達はどんな気持ちだったかもお母さんが思うことでいいので伝えてください。
お友だちの質問に答えてしまった時は、お友達も答えがわかていて答えたかったのではないかな?
困っている時だけ変わってあげたらどうかな?など。
小さいうちに沢山失敗するといいのですよ。
周りの子どもたちも成長したら忘れてしまいます。
年齢が上がるとお友達関係も複雑になりますから、躓くなら早いうちです。

何か作業中に意識が他に向いてしまう時は、叱らずに元に戻すような声掛けをしていくといいと思います。
叱るのは時々にします。
優しそうなお母様なのであまり叱ることもなさそうなので要らぬ心配ですね。
よく話すお子さんは、明るく好かれますし、ムードメーカーになるので悪いことではありません。
小学校の高学年頃になると周りが見えてくるので言葉の多動そのものは自然と落ち着きます。
でもなくなるわけではないので、集中力が養われるような習い事をしておくといいと思います。
(算盤、ダンス、ピアノ、スイミング)
    • good
    • 0

あるあると言えば、あるあるです。



マシンガントークが続いて空気が読めない、自分のやるべきことができない、ならADHDの可能性もありますね。

もうその年齢なら発達検査できます。
今は、発達外来、発達検査は半年待ちが当たり前なので、予約しておくのも一つの手です。

知的な遅れがなくても、不注意、多動多弁は、この先、友達関係、学習の遅れが出てくることもあります。

心配なら検査をして、親が子供と向き合うのも大事です。
違えばすっきりするし、もしADHDなら適切な対応や言葉がけが必要です。
本人はわかっててもできないのに注意ばかりしても悪循環になりますので…

うちは、自閉症、ADHDがあります。
もともとは言葉も遅かったのですが、多動はなく多弁になり、一つ一つ集中できないです。
早期療育でかなり変わり親子で障害と向き合うことで、注意することは減りました。

お母様の、不安が続かないためにも検査予約を おすすめします。
    • good
    • 1

あるあるかな。

。。
タイミング悪い子は悪いし空気読めない子は読めない。
少しづつ矯正していくしかないけど 
勢いがあるうちは注意しても多分素通りしているだけなんだろうね。
言葉を発するごとに注意していたら
きっとおしゃべりしなくなってしまう可能性もあるものね。
それが一番怖いですもの。
まずは 本を読ませる。
声を出さないで読む事をさせてみては?
読み終わったら
どんなお話だったかいっぱいお話してくれる?
それまでは声を出して読んじゃうとママに聞こえてきて
❍君のお話が聞けなくなっちゃうからね。って。
何故なのかという理由も理解できるし
声を出さない時間も保てるし
その後は好きなようにたくさんお話ができる。
取り合えず 遣ってみては?
    • good
    • 0

3歳さんのおしゃべりさんは、


みんな同じ感じですよ。
また、何でも話してしまう年齢です。
発達に問題があるか、ないかは
3歳児検診でわかりますよ。
3歳児検診まで成長を待ちましょう。
要するには、かまってちゃんの部類
自身がある子なので、
少しずつ、今は待ってね。順番だよ。
を、教えてあげてください
    • good
    • 1

子供アルアルだと思います



すぐに病名をつけようとする必要ないですね

真似するのが楽しい年代です

先生の真似、親の真似などをして周りの反応を楽しんでるだけ

クレヨンしんちゃんも、パパのマネして、母親をみさえ〜って、呼んでるのと同じ

子供のなかのマイブームは、コロコロ変わるので、気にしなくていいかも

下ネタばっかり言う時期とか

戦隊モノの真似ばっかりする時期とか

後から思い出すと、懐かしくなります

2〜3歳くらいは親が1番大変ですけど、楽しいのも、その頃なんで、あまり深く考えず、成長中だから仕方ないかな?くらいに思って、気楽にやってください

他の回答者さんも、言われてましたけど、褒める教育も大事なんで、優しいこと言えたら、すかさず誉めてあげるといいと思いますよ
    • good
    • 1

まずは、褒める。


よく気がつくね、色々見てるね。ちゃんとルールを分かっているね。って。
注意することは、悪くないよ。教えてあげていいことたよ。あれ?でも君は?君はやらなくていいのかな?やってる?できる?
みたいに、否定はしない。良いとこは認めてあげる。その上で、気づかせる。
お子様は元気で活発でいい子ですよ^ ^
何にも話さないより、ずっと健康的。
あと。たまにはママの話も聞いてよ〜って甘えてみては?(o^^o)
    • good
    • 0

ちょっと配慮に欠ける子ですね。

性格悪い面も。大きくなっても収まらなければ若干障害なのかも。まあ、勉強や仕事出来れば障害とは周りは言わないでしょうが・・・。
    • good
    • 0

頭のいい子だと思います。


なんでいけないのか、理由を教えてあげ、
自分が人と同じ立場になったときどう思うかを
認知(嫌だとわからせる)させたら良くなると思います。
    • good
    • 0

まだ3歳だと何とも言えないですね。


人の注意ばかりしているのはおかしいと思います。
自分のやるべき事をそっちのけにして周囲の悪さを見つける事は褒めれたものではないです。
ADHDを疑ってもいいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A