重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事で分からない事があったらすぐに聞くのって甘いんですか?

入社1年目です。

仕事で分からない事があったらすぐに聞くようにしてたのですが、その光景を見てた先輩社員に、聞く前に自分で勉強しろよと陰口を言われていました。

歳上の同僚に、質問もせず指示を受けるまで何もしないような人がいてその人よか何倍もマシだと思っていたのですが、自分で調べずすぐに聞くのは社会人として甘いのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

分からないことは必ず聞きましょう。


自己判断で何かあっては困ります。

ただ、(仕事の内容が分かりませんが)聞きまくるのはどうかと思います。
例えば事務職ですと毎月同じことの繰り返しです。
今は10月ですね。
今年4月入社の場合でしたら通常の業務内容のことで聞くことはないでしょう。半年同じことをやっていれば覚えられますよね。
覚えられないということであれば、別の問題があると思います。

なので、難しい業務に直面したり、あまり慣れていないことについて分からなかったら聞いて良いです。
陰口を言う人には「私のことですか?」って堂々と言ってやりましょう。
    • good
    • 0

分からないんだから(経験がないという意味)聞いてきたら、先輩や上司は


人材育成のため意地悪しないで指導するのが上に立つものの使命です。
1年目からなんでも完璧にできるわけなんかないんですから、どんどん聞くべきです。指示待ち社員はダメ社員です。聞くことは甘い事とは別です。
ただし、同じことを覚える努力もせず何度も聞くのは「?」と思われますから、聞く以上はメモするとか資料にまとめるとか忘れないように努力することは大事です。
    • good
    • 0

解らないことは聞いて覚えて行ったほうがいいです。

考えて勉強?して事故して死んだら何もないです。
つい最近も19歳の人が溶剤タンクに落ちて死にました。
    • good
    • 0

分からないことは訊くのが当たり前、


一度訊いたら忘れないようメモを取る、

君の場合訊き方に問題あるんじゃないか?
    • good
    • 0

>歳上の同僚に、質問もせず指示を受けるまで何もしないような人がいてその人よか何倍もマシだと思っていたのですが、



確かに何もしないひとよりかはマシですが、
そういう問題ではないですよ。
そして、良くない人と比較するものではないです。


>自分で調べずすぐに聞くのは社会人として甘いのでしょうか?

初め、入社したてのときはまだいいと思いますが、職場に慣れたら分からない事を直ぐに調べもせずに聞くものではないですよ。
分からない事を自分で調べ、なぜそうなのか、こうなのか、考えて、それでも分からない時は聞く。というのが基本だと思いますよ。
また、調べても考えても分からないときはまず、見ることも大切。
見て仕事を覚えるってありますよね。
先輩のやっていることをよく見ていれば、目の前でやっているのですから、目の前に答えがあることも多いです。
ですので、まずは直ぐに聞かないということは必要ですよ。
    • good
    • 2

>仕事で分からない事があったらすぐに聞くのって甘いんですか?



甘いかどうかは、

1質問の内容とレベル
2質問するタイミング、TPO
3質問する相手のスキル、相手と自分の関係性
4質問する態度(質問した後の態度も含む)
5質問する頻度

などによりますね。
    • good
    • 0

【聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥】



と言いますので、解らなければ今のうちにバンバン聞いといた方が良いと思います。

解らないまま時が過ぎて、仕事が出来ない人と思われてしまうのも嫌だと思います。

仕事をする以上、人間関係で嫌な先輩もいてると思いますが、そういう人は他の人から陰口叩かれていると思いますよ。
丁寧に教えてくれる良い先輩もいますので。
    • good
    • 1

自分で調べてわかりそうなことはまず自分で調べる


それでもわからない場合や、調べるのに時間がかかりすぎて仕事に悪影響が出そうなら聞く

仕事で他人の時間を奪うことは基本的には悪位ことと考えられています
    • good
    • 1

「分からない」の内容次第です。



自分で判断して進めて、とんでもないことになる場合もありますから。

この質問の場合は、その先輩から見れば、あなたが甘いんでしょうね。
    • good
    • 0

周囲の手を止めロスを招くだけの質問攻めは嫌われて当然。


知らないなら知らないなりに勉強してもいいし、自分の業務外として対応しなくてもいい。
指示が無いならやらなくても正解。

わたくしなら、質問されても教えません。
問題をクリアするために自分で考え工夫しない人に教えてもすぐ忘れるから教えるだけ無駄です。

つっても会社は努力する人を評価します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A