重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

がん検診について普段から思っている事です

普段巷で「癌は早期発見で助かる率がかなり上昇するので積極的に検診を受けましょう」などと言われてますが
ただ実際癌になり得る可能性を持っている部分って
髪の毛以外全身ほとんどの箇所な訳ですよね

脳 舌 口内 咽頭 歯 (虫歯?) 皮膚 骨 (骨肉腫など)
血液 (白血病) 各臓器 (肺 食道 胃 肝臓 膵臓 大腸
直腸・・) 膀胱 前立腺 乳腺 子宮etc

これらどこから発症しても不思議でなく可能性としては
ゼロでは無い訳で だからと言っていちいち心配になってその都度上記の箇所全部検診していては検診自体気の遠くなる大変な作業になってしまいますよね・・
どう思いますか?

A 回答 (5件)

まあ、仰る通りなのですが、可能性の有る臓器や器官全てを検査


する事は現実的には不可能でしょう。

よって、厚労省は日本人に特に好発的に発症する臓器や器官を臨
床医療統計的に考慮し、主に5部位(肺、胃、大腸、乳房、子宮)
に絞って、がん検診を促して居ます。(その他の臓器の癌発症率
は比較的少ない事から、、)

その他の臓器や期間(肝臓や前立腺や膵臓、卵巣など)は自身の
判断で定期的に検査を行うように推奨しています。

まあ、要は、日本人が多く罹患している臓器、器官の検診を一通
り行っていれば、一先ず安心ですよ?とうスタンスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました

お礼日時:2024/10/18 08:56

その通りで世の中には綺麗ごとを言ねばならない仕事とか立場上とか


発言すると評価があがる場合とかここでもBAに必死こく族も見受けられるのですよ
その人たちは気を確かに持ってほしいものです
一部の人に踊らされてはいけません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2024/10/18 12:51

誰でも体内で毎日数千個のガン細胞が発生しています。


ほとんどが自然淘汰で消滅します。
たまたま消滅しなかったのが異常増殖して癌として発症します。

全部をチェックするのは無理なので、発症しやすい部位を調べるのです。
癌になってしまうのは運不運です。

不運にも癌になっても検査で早期発見できれば、かなりの確率で治すことができる。
それが検査、早期発見のメリットです。

全ての癌が検査、早期発見できる。
発見できれば「絶対に癌にならない」という意味ではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2024/10/18 12:51

サリバーチェッカーあたりから始めて見ては如何ですか。


その後絞り込んで検査を受けるのが効率的です。
https://salivatech.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました

お礼日時:2024/10/18 09:29

早く見つければつまみ取れば良いだけ。

遅く見つかればあちこち転移して手遅れになるだけ。ミカン箱に腐ったミカンが入っているのと同じです。主人は大腸癌で大腸の一部を切り、肝臓に転移して居たので肝臓の一部を切り、肺に転移して亡くなりました。大腸検査をもっと早くしていたらポリープを取り除く程度で済んでいたと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2024/10/18 08:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!