
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
街の電気屋さんで一式お願いするのがベター。
トータルで考えるとそれが1番安く上がるはずです。
コンセントが近くにあって、今のインターホンもそこから電源を取っているなら、自分で交換する事も可能ですが、そうでないなら専門家に頼む必要はあります。
No.5
- 回答日時:
現在のものの置き換えで設置できます。
ホームセンターで購入すると安く買えます。
自分で取り付けるのが不安なら、ホームセンターに依頼すると、有償ですが工事業者を手配してくれます。
ところで、現在お使いのものが昔の機種だと、室内機の体格が大きく、壁内埋込になっている場合があります(近年のものはかなり薄型です)。
注意点は、現在のものを取り外すと壁に穴が残ることです。その場合の工事は、化粧板をカットしてその穴を隠し、化粧板に新しい室内機を取り付けることになります。
このような作業は、自分でやるより慣れた業者さんの方が仕上がりが良いと思います。
他の注意点としては、昔の建売住宅のインターホンは、火災報知器やガス漏れ検知器、玄関施錠の監視、緊急時の屋外機の赤点滅やウーウー音など、ホームセキュリティ端末としてのインターホンが設置されていました。
中には、給湯器制御も入っており、風呂のお湯張り指示が出来るものもありました。
交換すると、このような機能が一切使用できなくなります。
実は、拙宅がそれに該当し、火災報知器やガス漏れ検知器が使えなくなりました。壁の大穴は、ちょうどクロス貼替リフォーム時のインターホン交換だったので、壁修理にて対応しました。
給湯機は先に故障したので、ホームセキュリティ端末とは分けて置き換えました。風呂リモコン用の壁内配線は、ガス工事屋さんがインターホン側から見つけてくれたので、大工事をせずにすみました。
家を買った当時は、近代的でカッコいいと思いましたが、長い目で見ると金食い虫でした。
現代は、セコムに繋がるインターホンなどもあるようですが、どうなんでしょうか。
No.4
- 回答日時:
ドアホンだと、電源直結式の場合だと、電気工事士の資格が必要となります。
DYIで行うならまずは電気工事士の資格を取得してから行うか、おとなしく業者に依頼してください。壁の中に配線されて、そこから電源をとるものになりますので・・・通販で購入しても、店によっては、業者を手配してくれるところがあります。
でも、契約している業者がない場合は、手配出来ませんので、ご自身で手配しなければならない。
よって、工事が必用なものは、お近くの家電量販店とかでお願いすれば、業者を手配してくれますから、楽ですね・・・
既存の配線で使えるものと、使えないものがある
既存の配線が使えるなら、費用を抑えられますが、配線が必用になると別と料金がかかり高額になることがありますので、まずは、見積もりを取るのがよいかもしれません。
家電量販店なら、見積も無料でやってもらえますから、近くの家電量販店とかのが無難ですね・・・
昨年とかに、コープの通販とかでの工事費無料でドアホンを交換とかをやっていたことがあるね・・・
もし、コープをやっているなら、気長に探してみるってのもよいかもしれません。
コンセントとか電池式のものについては、電気工事士の資格などは不要ですので、DYIでもできますね・・・
ワイヤレスタイプと電池だと設置が楽ですし、資格は不要です。
デメリットとして、電池交換が手間がかかりますね・・・
https://panasonic.jp/door/products/VS-SGZ20L.html
No.3
- 回答日時:
私は自分で取り付け工事までしています。
インターフォン用の電線(2本の電線が一つになっている平行線なら何でも良い)を機器のビスに締めるだけですので、ドライバー1本あれば素人でも出来る作業です。
インターフォンコード(20mでも1000円しません)
https://www.amazon.co.jp/OHM-%E9%80%9A%E4%BF%A1% …
もし工事まで含めるのでしたら、
「例】家電屋さんで購入する→そこで工事もお願いする」が最も安心です。
安心というのは、工事だけ別業者に依頼すると、ほとんどボッタクリに遭いますよ。
家電店は指定業者を使いますので、少なくともボッタクリには合いません。
また、カメラとモニターが近いのであれば、「ワイヤレス式インターホン」を使う事も可能です。これだと配線工事は不要です。
Panasonic製がお勧めです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%8 …
No.2
- 回答日時:
線2本でつながっているなら、
家電で、適当なものを買ってくれば、
多分、自分でできますが、
親機は電池式でなく、
AC100V電源で、コンセントの付いたものなら、
特に資格なしで、置き換えればしまいです。
どこのメーカーでも丁寧な施工説明書がついていますので、
すでに付いていた機器のネジがそのまま使えたら、
100均のドライバーセットで充分です。
あっという間に置き換え可能です。
案ずるより産むが易しです。
No.1
- 回答日時:
パナソニックのワイヤレスタイプが配線の手間が要らなくて簡単です。
玄関にねじ止めすれば設置完了です。電池で動作します。
来客数にもよりますが、電池は1年ぐらいは持ちます。
通販で買って自分でとりつけることができると思います。私はそうしました。
https://panasonic.jp/door/products/VS-SGZ20L.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは何ですか?
-
コピー機でUSBからコピーしたい...
-
高圧洗浄機の購入を考えていま...
-
電力業界に詳しい方、教えてく...
-
保証期間の考え方について、例...
-
画像あり 家庭用電源が80V前後...
-
テレビが家にない!人っている...
-
この線はなんでしょうか。
-
日本の国産家電メーカーで海外...
-
ダイヤルキーの仕組み
-
長持ちする家電
-
家電を留守電だけにしている人...
-
TOWAの電光掲示板に詳しい方い...
-
外国製の電気製品を使いたいの...
-
今オーストラリアにいるのです...
-
逆接地アダプタについて
-
調理家電のホットクックを買い...
-
ウォッシュレットの付け替えに...
-
パナソニックディーガ DMR-UX40...
-
日本の白物家電
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画像あり 家庭用電源が80V前後...
-
コピー機でUSBからコピーしたい...
-
これは何ですか?
-
この線はなんでしょうか。
-
日本の白物家電
-
テレビが家にない!人っている...
-
保証期間の考え方について、例...
-
ダイヤルキーの仕組み
-
長持ちする家電
-
ウォッシュレットの付け替えに...
-
香港製ギャラクシー 充電がうま...
-
テレビが煙を出して壊れたので...
-
これは何ですか?
-
家電の1年間のメーカー保証と、...
-
電力業界に詳しい方、教えてく...
-
古い一軒家の賃貸に住んでいま...
-
高圧洗浄機の購入を考えていま...
-
テレビって必要ですか?
-
パナソニックディーガ DMR-UX40...
-
火災報知器の電池切れについて
おすすめ情報