重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カメラ付きにドアホンを付けたい

一軒家で今付いてるドアホンがカメラ無しの古いタイプです。屋内の子器?で「はい」と対応するタイプのものです。これをカメラ付きに替えるには、どんな流れを踏むのですか?

例】通販で購入する→どこに工事をお願いするのですか?

例】家電屋さんで購入する→そこで工事もお願いする


質問


どの流れがおすすめですか?
他に、私がわかってなさそうなことがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

街の電気屋さんで一式お願いするのがベター。


トータルで考えるとそれが1番安く上がるはずです。

コンセントが近くにあって、今のインターホンもそこから電源を取っているなら、自分で交換する事も可能ですが、そうでないなら専門家に頼む必要はあります。
    • good
    • 0

現在のものの置き換えで設置できます。



ホームセンターで購入すると安く買えます。
自分で取り付けるのが不安なら、ホームセンターに依頼すると、有償ですが工事業者を手配してくれます。

ところで、現在お使いのものが昔の機種だと、室内機の体格が大きく、壁内埋込になっている場合があります(近年のものはかなり薄型です)。

注意点は、現在のものを取り外すと壁に穴が残ることです。その場合の工事は、化粧板をカットしてその穴を隠し、化粧板に新しい室内機を取り付けることになります。

このような作業は、自分でやるより慣れた業者さんの方が仕上がりが良いと思います。

他の注意点としては、昔の建売住宅のインターホンは、火災報知器やガス漏れ検知器、玄関施錠の監視、緊急時の屋外機の赤点滅やウーウー音など、ホームセキュリティ端末としてのインターホンが設置されていました。
中には、給湯器制御も入っており、風呂のお湯張り指示が出来るものもありました。

交換すると、このような機能が一切使用できなくなります。

実は、拙宅がそれに該当し、火災報知器やガス漏れ検知器が使えなくなりました。壁の大穴は、ちょうどクロス貼替リフォーム時のインターホン交換だったので、壁修理にて対応しました。

給湯機は先に故障したので、ホームセキュリティ端末とは分けて置き換えました。風呂リモコン用の壁内配線は、ガス工事屋さんがインターホン側から見つけてくれたので、大工事をせずにすみました。

家を買った当時は、近代的でカッコいいと思いましたが、長い目で見ると金食い虫でした。

現代は、セコムに繋がるインターホンなどもあるようですが、どうなんでしょうか。
    • good
    • 0

ドアホンだと、電源直結式の場合だと、電気工事士の資格が必要となります。

DYIで行うならまずは電気工事士の資格を取得してから行うか、おとなしく業者に依頼してください。壁の中に配線されて、そこから電源をとるものになりますので・・・

通販で購入しても、店によっては、業者を手配してくれるところがあります。
でも、契約している業者がない場合は、手配出来ませんので、ご自身で手配しなければならない。

よって、工事が必用なものは、お近くの家電量販店とかでお願いすれば、業者を手配してくれますから、楽ですね・・・

既存の配線で使えるものと、使えないものがある
既存の配線が使えるなら、費用を抑えられますが、配線が必用になると別と料金がかかり高額になることがありますので、まずは、見積もりを取るのがよいかもしれません。
家電量販店なら、見積も無料でやってもらえますから、近くの家電量販店とかのが無難ですね・・・

昨年とかに、コープの通販とかでの工事費無料でドアホンを交換とかをやっていたことがあるね・・・
もし、コープをやっているなら、気長に探してみるってのもよいかもしれません。

コンセントとか電池式のものについては、電気工事士の資格などは不要ですので、DYIでもできますね・・・
ワイヤレスタイプと電池だと設置が楽ですし、資格は不要です。
デメリットとして、電池交換が手間がかかりますね・・・
https://panasonic.jp/door/products/VS-SGZ20L.html
    • good
    • 0

私は自分で取り付け工事までしています。


インターフォン用の電線(2本の電線が一つになっている平行線なら何でも良い)を機器のビスに締めるだけですので、ドライバー1本あれば素人でも出来る作業です。
インターフォンコード(20mでも1000円しません)
https://www.amazon.co.jp/OHM-%E9%80%9A%E4%BF%A1% …

もし工事まで含めるのでしたら、
「例】家電屋さんで購入する→そこで工事もお願いする」が最も安心です。
安心というのは、工事だけ別業者に依頼すると、ほとんどボッタクリに遭いますよ。
家電店は指定業者を使いますので、少なくともボッタクリには合いません。

また、カメラとモニターが近いのであれば、「ワイヤレス式インターホン」を使う事も可能です。これだと配線工事は不要です。
Panasonic製がお勧めです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%8 …
    • good
    • 0

線2本でつながっているなら、


家電で、適当なものを買ってくれば、
多分、自分でできますが、
親機は電池式でなく、
AC100V電源で、コンセントの付いたものなら、
特に資格なしで、置き換えればしまいです。
どこのメーカーでも丁寧な施工説明書がついていますので、
すでに付いていた機器のネジがそのまま使えたら、
100均のドライバーセットで充分です。

あっという間に置き換え可能です。
案ずるより産むが易しです。
    • good
    • 0

パナソニックのワイヤレスタイプが配線の手間が要らなくて簡単です。

玄関にねじ止めすれば設置完了です。
電池で動作します。
来客数にもよりますが、電池は1年ぐらいは持ちます。
通販で買って自分でとりつけることができると思います。私はそうしました。
https://panasonic.jp/door/products/VS-SGZ20L.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!