重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

礼儀正しく接するとナメてくる人間がたまにいますが、
どういう思考回路でそういった行動をとるのでしょうか?

予想ですが、基本的にそういう人間はマウンティングしたいという願望のようなものが常にあって
礼儀正しく接してくる人=マウンティングしても叱られないと思うことで
そういった行動を取るのだと思っています。
どうでしょうか?

A 回答 (10件)

そういう人の思考って



礼儀正しく(丁寧に)接する=ビビってる。下位。負け。
強圧的に接する=恐れてない。上位。勝ち。

って感じなんですよ。


自分も散々そういう人に当たってきましたし今も職場にはちょいちょいいます。
昭和生まれ平成生まれ令和生まれとどの世代も関係なくいます。

前から人が来てるのにスペースを空けない人も同じような思考なんじゃないかと思ってます。
    • good
    • 1

舐めてくるとは?具体的に

    • good
    • 0

礼儀正しくすると舐めてくる(?)見下げてくるのですね。



色んなケースを言いますが、まず、質問者の、礼儀正しくすると、ナメる(なんか違和感あるなー見下げでいいですか?)にはマウント体質の人は含まれません、その方は常時のマウントを取ろうと行動します。

では、勘違いタイプとか、こちらが礼儀正しく、「どういったご用件ですか?」とか「お話をお聞きします」と対応すると、自分はえらい立場なんだと勘違いする人です。

次に、その場の空気に馴染めないタイプですが、こちらが礼儀正しく接すると、同じく礼儀正しく振る舞えない、やり方を知らない、その場の空気が固くなるのを恐れて、フランクになったり、横柄になったり、高圧的にったりします、ある程度、恥ずかしいとか演技したりします、大変嫌な思いをするかもしれませんが、十人十色なので、全てがこちらが礼儀正しくしてのリアクションで無いとご理解ください。
    • good
    • 0

質問者さんと違う性格というだけの事です


質問者さん中心に地球が回っている訳ではありません
    • good
    • 0

ナメるとかナメられるとかよく言う人がいますが、普通の人はそういう上下関係で人を見ていません。


くだけた態度の人や逆につっけんどんな態度の人がいても、それはあなたをナメているのではありません。
ちょっと考え違いをしてる感じがします。
    • good
    • 0

その様に感じます。



社会や会社でやっているのが、グレー、893、土方。
一人親方も同様でしょう。

ま、うちの会社がそれでしたので、辞めましたけどねw
情報知識が無いのにも係わらず、マウント取り隊ってヤバイですよねw
    • good
    • 0

その通りだと思います。

    • good
    • 1

礼儀正しく接すると…それはあなたの主観ですよね



あなたがそうしているにも関わらず接する多くの人がそう見えるのは

あなたの言動にも少し因があるかと思いますよ

第三者の意見を聞いてください
    • good
    • 0

そもそも礼儀正しさとは、謙虚さの現れ


謙虚さ=私は貴方の気に障ることを一切しないという意思表示

この時点でもう、陰で上下関係が出来上がっています。気に障ることをしないということは、貴方には頭が上がりませんと言っているようなものですからね。マウンティングしたがるような人間相手なら格下判定待ったナシで余計つけ上がります。
    • good
    • 0

●負け組の人間ってそう言うもんですよ.



だから、きちんと勉強して大学行って、まともな職業に就かないと、そう言う残念な人と関わって生きていく羽目になるってことです.

「負け組、偏差値低い=知能指数が低い猿」だと思ってください.


●勉強しなかったツケ.

子供の頃、親に「勉強しねーとヤバいよ」って言われたでしょ.

要はそう言うこと.

それシカトして、遊び呆けて、オナニーばっかするような猿同然の生活送ってたわけじゃん.

ほいで知能指数が低い猿が集まるような職業、企業しか選択肢作れなかったわけじゃん.

あなた自身の責任だよね.

諦めてください.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A