
私は今バイトで事務をやってて、その会社でまたアルバイトをフ○ムエーで募集したんです。
それで、私はたまに募集を見て面接に来てくれる人からの電話を受け付けるのですが、
面接に応募するひと応募するひと全員が、
駅からその会社までの道のりを聞いてくるんです。
私はあんまり道を教えるのがうまくないから、
よけいに困ってしまいます。
もちろんそれを上手く教えてあげるのも一つの私の仕事だというのはわかっています。
でもでも、どうして、自分で調べないのでしょうか?
私は、今までのバイト先は自分で地図で調べました。
みんなどうして聞いてくるのでしょうか?
自分で調べてはいるけど、確認のため?
それにどう対応するかでその会社を見極めるとか?
アルバイトする側と雇う側の両方の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私だったら、やっぱり場所を聞きます。
地図だけではわからない情報を得ることができますし、
わかりやすい目印を教えてもらえ、
より確実に場所を把握できます。
私が面接を受けたところは、募集が正規のスタッフであれ、
アルバイトであれ、面接のアポイントを取ったときに、
こちらから尋ねるまでもなく、募集先の方のほうから
面接会場までの道のりを説明してくれました。
率先して道案内をしない募集先は
「おごっている」「本気で人材確保を考えていない」
としか言いようがありません。
この回答への補足
うちの会社は、大きい会社ではないかもしれませんが、おごっている会社ではありません。
きちんと長く仕事をしてくれる人を求めているという点で、本気で人材確保を考えているように思います。
でも、私の電話の応対一つで、電話してきてくれる人に対してイヤな思いをさせてしまっているのでしょうか?
No.8
- 回答日時:
>でも、私の電話の応対一つで、電話してきてくれる人に対してイヤな思いをさせてしまっているのでしょうか?
いえいえ、イヤな思いはしていませんので、安心してください。
ただ、他の方のおっしゃっているように
道案内は、雇う側のイメージに関わる重要な役割なんです。
電話をかける人にとって、電話を受ける人がバイトの人か
正規のスタッフかは関係ありませんので、
バイトだろうが、組織の一員としての意識や対応力が求められるわけです。
外部の人間に「おごっている」とまでは思われなくとも、
「バイトへの教育が行き届いていない」と思われることがあります。
道案内に限らず、
「バイトだからわかりません」でもある程度通用しますし、
そうやってお茶を濁すよう指導するところもありますが、
イメージ低下につながる恐れがあります。
二回もお返事頂き本当にありがとうございました!
電話に出る仕事ってとっても大変なことなのですね。
でも、「バイトだから・・」という言い訳を使うのは自分的にはちょっと許せないのでちゃんと仕事はしようと思っています。
バイト教育は受けたことはないのですが、それだけ任されているのだと自覚して頑張ろうと思いました。ありがとうございました!!

No.6
- 回答日時:
応募する側としては、私は聞いたことがありません。
ただ、わかりにくい所や駅などから離れている会社の場合は向こうから
「場所はおわかりですか?」と聞いて下さる場合もあるので、
その時は「ここでよろしかったでしょうか?」と言いますけれど。
丁寧に対応して下さるとやっぱり会社のイメージがアップしますよね。
逆に雇う側としては、念の為こちらからお伺いしていますよ。
駅から徒歩0分(駅の下)という場所でも「場所は~でいいんですか?」と
聞かれる事が数回あったので、以来「場所はご存知ですか?」と
こちらから聞くようにしています。(大半の方は「わかります」なんですが)
>面接に応募するひと応募するひと全員が、
>駅からその会社までの道のりを聞いてくるんです
という事は
>それにどう対応するかでその会社を見極めるとか?
という意図のある人もいるかもしれませんが、本当にわかりにくい場所なのかも
しれませんよ。
面接当日に迷った挙句、時間に遅れる方がよっぽど迷惑ですしね。
これからは、自ら「場所はご存知ですか?」と聞いてみてはいかがですか?
もしかして面接の結果によっては一緒に働く人なのですから…。
「あの時の電話の応対がとても感じよかったです」なんて言われたら
うれしいと思うんですが。
(私は「あの電話にだまされました…」なんて言われますが^^;)
No.5
- 回答日時:
応募する側の意見です。
私は今まで面接先の会社の場所はすべて自力で地図を見て調べました。
ですが、地図にはあった目印が実際は無かったり(コンビニなんかはしょっちゅう変わったりしますしね)、“○○ビル”と書いてあったから“ビル”を探していたら実際は2階建ての小さな建物だったり、と地図では分かりにくいことも多々あり、「電話で聞いておけばよかった」と思ったこともあります。
応募する側は少しでも情報を得て、当日に迷うことがないようにと準備を考えます。
電話で道を確認するのも、当日に道に迷って時間に遅れないように、という準備の一つです。
そんなときに電話口に出た相手が内心では「場所ぐらい地図で見ればいいのに」と思っていると分かったら、私だったらその場で受けるのを辞退します。
面接は、会社が応募者を選考するだけではなく、応募者が会社を見定める場でもあるのですから。
確かにわかりにくいところに会社があります。
私も今の会社の面接に来るのに迷いながら、人に聞いたりして、なんとかたどり着いた経験がありました。
でも、地図をみて自力でくるのが当たり前だと勘違いしていました。
今度からそんないらない苦労はしないように、ちゃんと電話で聞けばいいんですね!
なんか、私はこの質問をする前は、募集している会社の人になるべく負担をかけては申し訳ないという気持ちがあったので・・・でも、道案内するのもフツウの大切な仕事の一つなのだなあと、今回のみなさんの回答をみて実感いたしました。
ありがとうございました!!参考になりました。
No.4
- 回答日時:
応募する立場からお答えしますと、会社の所在地を電話口で聞くことに他意はありません。
会社を見極めるとか確認のためだとかという意図は全くないです。もちろん、相手に負担をかけてやろうというつもりで聞くこともありませんね。逆に、電話口に出た社員の方が説明にとまどっていると、応募する方達へ与える会社のイメージが悪くなると思いますので、むしろそちらのほうが心配ですが……
余計なお節介かと思いますが、この問題についての解決策を検討しました。
まず、求人募集をかける際、募集広告に最寄り駅から会社までの地図を掲載するか、若しくは「地下鉄○○駅何番出口下車、○○通りを○○方向に直進、○○銀行の角を右折し、○○の看板のあるビルの何階」というように道のりの説明をつける。これで、電話であなたが道のりを説明する必要はなくなります。
また、スペースに余裕がなくそういった情報を盛り込むことが難しいということであれば、前出のような簡単な文章をあらかじめ作っておき、電話の前にでも貼って、応募者が電話口で道のりを聞いてきたらそれをただ読めばいい。これで万全かと思いますが……
また、下の各回答者の方の仰るとおり、応募者の質問や問い合わせにはなるべく誠意をもって応えてあげてください。応募する側から見ますと、電話口での応対一つで会社に対するイメージがかなり違ってきます。
No.3
- 回答日時:
>自分で調べてはいるけど、確認のため?
>それにどう対応するかでその会社を見極めるとか?
その両方あると思います。
雇う側の立場から言いますと、会社の顔ってわかりますか?
会社名、看板、ロゴマーク、目玉商品、企業イメージ…
会社の所在地もこういうものと同等なんですよね。電話番号なんかもそうですよ。でなければゾロ目や続き番号、語呂合わせで覚えやすい番号獲得のために必死になる会社もないでしょう。立地条件から会社を判断する人もいるぐらいどういうところにあるかというのは重要なんですよ。後ろめたいことをしている幽霊会社とかは別ですけどね。
そういう意味では雇う側としてはいくらバイトで常用ではないにしろあなたが駅からの道のりを聞いてくる人が一人でも減ればいいと考えていることを知るとがっかりするはずです。
私もあなたと同じように道を説明するのが下手なので気持ちはよくわかりますが、これが雇う側の意見です。しっかり練習して、「道案内なら私に任せてください」と言えるように頑張ってください。毎回変わった場所を教えるのと違うので慣れてパターンを覚えてしまえば思っていらっしゃるほど難しくはありませんよ。
アドバイスありがとうございました!
道案内くらいきちんとできないで仕事してるって言えないですよね。変な質問に答えてくれてありがとうございました。参考になりました。
No.1
- 回答日時:
私も何度か場所の問い合わせはしたことがあります。
私の場合は、ほんとうに場所がわからないからですね。
会社などの場所はその土地勘がある人以外は住宅地図でもなければわかりません。求人などに載ってるものは略地図すぎてよくわからないというのが本音です。
その地元の人間ならその地図で十分わかるかと思いますが、駅から離れてたり、誰でもわかるような目印でもない限りわからないです。
その地図頼りに面接に行ってわからないなんてなったら遅刻しかねません。
なので、問い合わせたほうが早いってことではないでしょうか?
バイトする側の意見として、参考までに・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 正社員募集していた会社に応募したところ、「資格や経験がないのでアルバイトという事で面接をさせてもらお 5 2022/08/23 12:58
- 中途・キャリア 面接について質問します。 ある大手の物流会社に面接に行きました。 面接中応募したやつが話を聞く限りあ 4 2023/07/05 14:18
- 中途・キャリア どうしたらいいのか 3 2023/02/07 21:14
- 求人情報・採用情報 昨日、第一志望の面接(一般事務)に行きました。中途採用で転職をしようと思い、応募しました。 ネットで 4 2022/06/12 11:42
- 転職 転職活動で悩んでいます。26歳女です。 できるだけ多くの方のご意見を聞きたいです。よろしくお願いいた 2 2022/12/07 20:56
- 面接・履歴書・職務経歴書 アルバイトの求人で一般事務の作業をお願いします。 電話対応、パソコンでのデータ入力作業、DMなど印刷 1 2022/12/17 00:51
- 求人情報・採用情報 仕事探しでの面接後の不採用に理由を聞こうとしても教えてくれない会社について質問です。 仕事探して応募 4 2022/04/20 08:55
- その他(悩み相談・人生相談) 出張マッサージのバイトに応募しようと思うんですが危険ですかね? 自宅やマンションに伺うみたいで 男性 4 2022/07/09 20:21
- 中途・キャリア 前日、バイトルである求人にweb応募しました。 応募したらすぐに自動送信でコボットを使用して希望の面 1 2022/07/18 22:12
- アルバイト・パート 2年前に働いていた会社の別営業所に面接に行くのはどう思いますか?同じ県内の別営業所です。 2年前に体 4 2022/04/22 09:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日マクドナルドでバイトの応...
-
アルバイト面接で伝えたシフト...
-
電話面接を控えているのですが...
-
採用の電話 採用だったら、電話...
-
バイト、身元保証人 確認電話か...
-
電話応対で担当の人じゃないと...
-
自分と付き合って1ヶ月の彼女...
-
100円ショップでアルバイト...
-
現在高校1年です。 一か月前ス...
-
バイトしたい時ってお店よく行...
-
アルバイト募集しているか聞く...
-
コールセンターの求人を見て面...
-
求人にweb応募した後かかってき...
-
2日前に070から始まる電話がか...
-
1週間は不合格
-
松屋のアルバイトを応募しまし...
-
品出しのバイトに落ちました(-_-)
-
コンビニに不採用になってしま...
-
マクドナルドの採用・不採用連...
-
昨日イオンパートの面接と試験...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日マクドナルドでバイトの応...
-
電話応対で担当の人じゃないと...
-
アルバイト面接で伝えたシフト...
-
現在高校1年です。 一か月前ス...
-
自分と付き合って1ヶ月の彼女...
-
バイト、身元保証人 確認電話か...
-
マクドナルド 制服が届かない
-
大学3年 初バイトと就活
-
面接日決定の電話がいつになっ...
-
アルバイトで、webで応募したけ...
-
先日焼肉きんぐのアルバイトにL...
-
ココスでのアルバイト
-
採用後、連絡がない
-
塾講師を研修中に辞めたい
-
レジでの電話について
-
アルバイト募集しているか聞く...
-
助けて下さい。派遣会社の方が...
-
折り返しの電話がこないのですが……
-
明日ドラッグストアに電話した...
-
2日前に070から始まる電話がか...
おすすめ情報