
正社員とパートの違い。
正社員のパートの違いってなんですか?
メリットとデメリットを知りたいです。
30代女性 単身
もともと求人票には、月給35万〜42万と記載あり。(内10時間はみなし残業2.5万)
試用期間が3ヶ月と書かれていました。
試用期間中の時給1900円。
実際雇用契約を結ぶ時に、
3ヶ月の試用期間が終わってもパートだと告げられました。
私の試用期間が10月半ばから開始なので、来年の1月半ばで試用期間は終わります。
だけど、会社の定例会のタイミングが数ヶ月に一度で
私の試用期間が終わってからのタイミングでは3月が定例会があり、そこで正社員になれるかどうかという話し合いをするようです。
私としては3ヶ月の試用期間が終わった時点で正社員になれるものだと思っていたのに、
約半年近くパートをして、その後も正社員になれるか分からない状態です。
給与面的にも月給35万〜だったので
生活面的にもやりくりできると思い応募をしました。
だけど時給1900円だと21日.7時間働いたとしても27万程しかもらえません。
また、夏季休暇や年末年始休暇ありと記載されていましたが、パートだとその分お給料が減るだけですよね、、、?
給与面でも心配ですし
今までが正社員という立場で働いた事しかなく
パートという立ち位置がどんなものなのかが分かりません。
パートでも雇用保険や年金などは入ってくれてます。
ボーナスも寸志?でもらえるようです。
もしも3月に正社員の話しが無ければ辞めるべきかと悩んでいるのですが
そもそものパートとの違いが分からず
辞める理由になるのかも分かりません。
30代 単身 扶養などなにも無い状態の人間だと
パートは損とかありますか?
損なのであれば、すぐにでも辞めて試用期間が終われば正社員のところへ移りたいです。
保険や税金のことなど含めて
違いや、メリットデメリットが分かる方教えて下さい。
No.18ベストアンサー
- 回答日時:
解雇に対する保証の厚さ。
例えば就業中に身体を壊して勤務をけいぞくできなくなった場合、正社員の場合は粋なる解雇はされません。休職制度が適用され(期間中は健保組合から休職給付金が支給されます)、そして一定の休職期間終了時にあらためて復職の可能性を確認し無理そうならば解雇に至りますが、パートの場合は所定の勤務できることが最低限の雇用条件なので理由にかかわらずはたらけなくなれば即解雇です。まだまだいろいろありますがわかりやすい例はこういうことです。
そういった違いも知りたかったです!
今後自分に何があるか分からないからこそ
体調不良で休職した際に、会社からは無給であっても保険組合が助けてくれるなら
やはり正社員がいいです。
パートだと即ギリで保険組合も助けてくれないのですねT_T
No.23
- 回答日時:
あと一番ちがうのは賞与の額でしょうね、まあこれはご存知だったかな?
これも不透明ですT_T
が現在30名近くいる会社で正社員が2人しかいません。
内一名も、正社員のなってまだ1年未満のようです。
また同じ職種での正社員はいません。。
2人先輩がいますが
1人は本人の希望でパート。
もう1人は私と一緒で入職してから正社員のタイミングが分からないと知った人。
なのでパートと正社員でどこまで賞与が違うのかさえ分からないですT_T
正直退職者が多いとは聞いており、それも知った状態で入りました。
ここからは愚痴となってしまいますが
雇用時間も提示されていた時間より過ぎても仕事があり、ほぼサービス残業です。(パートなのに)
雇用時間は19時までと記載されていたのに
19時で帰れることはなく
19時30分を過ぎないと残業は付かないようです。
19時30分以降も何分単位で残業代が出ているのかは不明です。
No.22
- 回答日時:
すみません。
補足ですが、休職期間はその会社での勤続年数により変わっていくのが普通です。それは各会社の休職規程によりちがうと思いますが、わまひの以前いた会社では勤続年数3年間未満は適用されなかったと思いますのでご注意のうえ、別途ご確認下さい。また休職期間に入るのは前年度の有休を使い切ってから、という条件もありました。なるほど、、、!
休職を前提としているわけではないですが
企業によってそういった保障の使い方も変わってくるのですね。
今の会社も不透明過ぎます(私の確認不足です)
やはり個人事業主となると経営などの考え形ももシビアでしょうし相手方も慎重になりますよね。
この先どうなるのだろうと不安を抱きながら働くのは辛いですから
聞けるタイミングで雇用形態などをもう少し聞いてみたり
それか転職も検討します。
思い描いていたワークスタイルと違って戸惑いの数日でした。
一先ず明日
パートの先輩とはなりますが
詳細を聞けそうなら聞いてみようかと思います。
怖いですが、、、。
No.21
- 回答日時:
No.16
やはり壁を廃止
もしくは国民民主党の言う178万まで広げないと時代にそぐわないですね
あと従業員数1000人以上の会社の非正規雇用の見直しですよ
大企業だけ儲けさせていては国民は豊かになりません。
No.20
- 回答日時:
お礼ありがとう。
そうでさね。パートでも健康保険組合にはかにゆできますが、休職給付きんがしきゆされるのは休職制度適用された人のみ対象です。同様のカテゴリーの制度には介護休業、育児休業もあり、これらもあつかいは同様です。ここらへんは会社ほ就業家族により違いがあるかもしれませんので、別途ご確認ください。こちらこそご回答ありがとうございます。
やはり、いろいろ含めて
単身者である身は正社員で雇用を確実にしてくれるところの方が良さそうですね。
社会的な保障についても無知なので勉強しないといけないですね。
環境的には良さそうなのに
グレーな部分がありそうな会社であることが悔やまれます。
No.19
- 回答日時:
実はあまり違いはありません。
直接雇用している以上、こいつは気に入らないから、あるいは無能だから解雇。
はできません。
パートでもフルタイムを要求される企業もたくさんあります。
すると、パートによる時短のメリットはなくなり、ただ給料が安いだけになります。
責任についても中小企業とかの場合は、あまり関係なく、失敗したら上司が責任。
というところはあまりなく、下っ端に全てどころか追加で責任を取らせようとする会社が多いです。
もし、自由に働き、もっと稼ぎたいなら起業をお勧めします。
最初はフリーランスという形で、やや不利な形でもかまいません。
独立をお勧めします。
私はブラック企業と裁判したり、雇われるのが嫌になり、会社は必ず裏切るので
自分で会社を作りました。
サラリーマンの頃に比べ、収入は20倍以上、年間休日は300日を超えています。
フリーランスや企業は私には難しいそうですT_T!
自由さを求めるというよりかは、確実性が欲しいです。
パートだと働いた分のお給料しかいただけない(当然)
正社員なら休みの日とか関係なく定額ですから
心置きなくら休める。
パートをしたまま副業も考えましたが
そこまでして働かないといけないのか、、と思っているところです。
主様のように有能であれば良かったのですがT_T
No.17
- 回答日時:
>社長に4月が絶対なのか改めて確認したいですが
4月にどういう答えを出すか、いま教えてほしいというのは無理でしょう。
それは確認すること自体に無理があります。
絶対の答えをいまは出せないからこそ試用期間があるのです。
いま確認することは「私だけは試用期間をナシにしてほしい」とお願いすることと同義です。
すでに社保に加入しているなら、たとえ試用期間でも明確な職歴になるので簡単に辞めることは避けたいですが、もしまだ社保に未加入なら、現状はただの短期アルバイトと変わりありません。
未加入であれば、私なら試用期間として在籍しながら転職活動を再開します。
条件に合う求人がたくさんあるのであれば、あなたの気持ち的にも転職しやすくなるでしょうし、そもそも条件に見合う求人が全然ないなら、たとえパートだろうがいまのご縁を大切にするしかないかもしれません。
質問や回答のお礼を読んでいる限り、雇用形態や雇用契約に関する知識がなさすぎるので、できれば無難に正社員雇用を前提としてくれる会社に行ったほうがいいですよ、というアドバイスになってしまいます。
たとえば、試用期間後にパート雇用されたとして、社保に加入できるかどうかなどは確認していますか。たぶん確認なさっていないのではないでしょうか。
雇用形態とか雇用契約とか、そういうことにあまり頭を悩ませないで済む会社(つまり普通の会社)があなたに合っているように思います。
はい!今答えて下さいは難しいことは理解はしています。
試用期間を無くして欲しいとも思っていません。
試用期間中であるが故におこがましさも感じています。
試用期間が終わって、2ヶ月のパートが終わったら
正社員なのかどうかと、この安心が欲しいのですT_T
はい。かなりの無知です。
今まで2回転職しましたが、どちらも3ヶ月の試用期間後そのまま正社員コースだったので
このようなパターンがあることを初めて知りました。
雇用保険証明書的な物は提出してしまいました。
保険証はまだもらっていません。
そうですよね。
自分に知識がないからこそ
もっと明確な雇用規約を出している所に就職するべきなのかも知れません。
だけど4月からどうなるのかを聞くのは無理ということなのですねT_T
無駄な数ヶ月を過ごしてしまうのか
かなり苦しいです。。。
一旦契約自体が今年の12/31までで、
また来年分の試用期間の契約書は年明け分として書いてもらうと言われたのでその時に聞くべきなのですかねT_T
働かないと生きていけないので、働く気持ちや意欲は、あるのですが本当に心が苦しいです。、(自分が情弱なせいですが、、)
No.15
- 回答日時:
●「待遇が上がるほど、より難しくて、責任がある仕事をさせれらる」ってこと。
経営者>経営幹部>部長>課長>平の正社員>契約社員>パートアルバイト
この順でより仕事が難しくなっていきます。
●下に行くほど責任がない、簡単な仕事になります。
普通に考えればわかると思いますが、
馬鹿に重要な仕事、難しい仕事、頭使う仕事、責任重大な仕事を任せると思いますか?。
優秀な奴に高級で誰でもできる簡単な仕事を与えると思いますか?
なわけないじゃん。
もしそんなことしてる経営者、組織のトップがいるなら、そいつは無能です。
大卒で優秀な奴なら、より重要度が高く、より難しい仕事、頭使う仕事を任せて金儲けした方がいいじゃん。
中卒、高卒に重要な難しい仕事を任せたら大損失出しますよね。
ってことは、とりあえず簡単な仕事、単純作業を任せますよね。
●よって、それぞれ皆んな大変ってこと。
・東大卒は、楽して稼げるなんて嘘。
東大卒の奴には、東大卒に見合った難しい仕事をさせられます。
まして「お前 東大卒なんでしょ?。 じゃーさぞかし仕事できるんだよね。頼むよ。わかった?」って感じでプレッシャーかけられるからね。
・官僚なんて名前は格好いいけど、実際はめちゃくちゃ大変。
国の運営を任せられるから責任の大きさがやばい。
ミスなんて許されないし
無理難題な激ムズなな仕事与えられるし、
政治家からの厳しい説明責任だって求められるし、
ガチの出世競争があるから、人間関係もうざい。
残業なんてめちゃくちゃだしね。
立場上、責任が大きすぎて、「もう嫌なので辞めます」、「退職代行で」なんてできないよ。簡単に辞めれません。
・医者だって、実際は1人前になるまで大変。
「医者は楽でいい」とかいう人いるけど、簡単だと思うなら、なぜならないの?ってことよ。
結局、簡単じゃないんですよ。
大学受験大変。
合格しても医学部の6年間は、大学受験以上に勉強させられる。
1教科でも赤点取ったら留年。しかも大学は授業でやったところはテストに出ません。授業はあくまでも基礎を教えるものであって、あとは自分で勉強してテストに合格できるレベルまで自分で勉強を進めないとダメ。1〜10まで手取り足取りなんて教えませんよ。
やっと卒業して病院に就職しても、現場では全然使えなくてイジメられる。外科なんてもはや職人の世界。めちゃくちゃ怒られるからね。それに経験豊富な看護師の方が使えるし、病院なんて女社会だからね。仕事できないとネチネチ言われるよ。
また医者は、責任者でもあるから、何か医療ミスや事故が起きたときは責任問題になるからね。ミスできないから結局、寝ないで症例などを調べて勉強して治療にあたるよ。だから大学病院の医者は1週間家に帰れないなんてザラ。
そいうことを10年以上経験して、40代くらいでやっと自分のクリニックを起業できるって感じ。
だから、開業医の先生の顔をよく見るとハゲてたり、悲壮感があったりするのはそのせい。 それまでがめちゃくちゃ大変だった証拠。
●中卒、高卒は、待遇が悪い。でもそのぶん仕事内容は簡単なんですよ。
単純労働
同じことを繰り返す仕事
流れ作業
いつでも辞められる責任のない仕事
頭を使わなくていい仕事
待遇は悪いけど、そのぶん楽なんですよってこと。
責任を伴う仕事をされている方についての話しは理解しました。
ただ私の場合は、大学に行き国家資格を持っています。
その上で、正社員募集。試用期間あり←ここは納得してました。
だけど、正社員になれる時期が分からないことに悩んでいます。
仕事内容は正社員と同じなので楽な事はないです。
辞める60日前申請なのですぐに辞められないし、休むにも申請書が必要な会社です。
好きに週3で働くとかができません。
だけどパートだから会社都合の休みや
夏休み、年末年始休暇などで働かなかった分は給与が減ってしまうだけなので
給与が安定しない事にも不安を感じます。
No.14
- 回答日時:
>お互い試用期間と思ってもいいということですね?
当たり前です!
あなたにとっても会社を値踏みする試用期間なのです。
あなたが長く働くに値する企業かどうか、あなたも見極めるのです。
会社側があなたを値踏みするだけではありません。
>雇用契約書には辞める60日前に申請する事とと書かれていました。
この辺も、従業員に優しくないですよね。
どこまで行っても会社の都合だけが最優先されてます。
だいたい、法的には2週間前でいいわけで、60日前と定めるにはその法律を上回るだけの合理性がなければなりませんが、果たしてそんな合理性があるのか疑問です。
社会通念的にも1ヶ月前としているケースが多いです。
とにかく従業員を会社の都合でがんじがらめにしたいという意図がどうしても見えてしまいます。
そこまで従業員に優しくない企業って、私の知る限りではかなりめずらしい企業です。
>迅速に別の場所へ行くべきなのかを本当に迷っています。
それはしっかり迷ったうえでお決めいただきたいですが、その会社はそこまで魅力的なのでしょうか。
質問文に書いていらっしゃる範囲では、そこまで魅力的には感じませんでした(質問に書いていない魅力がたくさんあるのかもしれませんが)。
正社員になれればいいとか、正社員になれないかもしれない不安からではなく、パートに試用期間がある時点でおかしいし、そもそも従業員をこんな風に不安にさせる時点で会社としておかしいのでは?ということから、私なら入社しないし、仮に入社してもすぐ退職するだろうなと書かせていただきました。
絶対に辞めるべきだよ!などとは言えませんが、正社員になれるかどうかを議論する段階ではないのでは、と思っています。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
ここで働きたいと思った理由は、
夏休みや年末年始休暇がしっかりあったからです。
前職は1/1しか休みがなく、なかなかリフレッシュ期間がなかったです。(その分、世間の連休期間以外は有給で連休は作る事は可能でした。)
あと家から近いのと、提示されていたお給料が
前回の職場(同職)と近く今と同じような生活ができると考えたからです。
働き始めてからも人自体は良く、社長である人も普通の態度です。特に威圧感があるとかではないです。
結論にすごく納得しました。
そうですよね。普通なら働かないですよね。
試用期間はパートのところもあるんだな、、、
会議のタイミング的に、その後2ヶ月はパートなんだな。
けど4月には、、と思っていたのですが
入職してから、そこすら不透明であることが発覚して不安になってしまいましたT_T
他のパートの人達は、結婚されており
そこまで絶対正社員になりたい!と考えてもいないようで1年経ったけどパートだけど
まぁ、子ども出来るかもだし別に、、、ぐらいの考えなのです。
私のように必死?に絶対正社員がいい!というスタッフが少ないので余計にパートが多いのですかね。
社長に4月が絶対なのか改めて確認したいですが
今後続けるとなった場合が関係性敵に気まずいですT_T
無知な自分が嫌になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40代で仕事を辞めるのは?
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
4月入職なのに8月半からお休...
-
【人口統計に詳しい方教えてく...
-
従業員の望みを叶えず辞められ...
-
日給月給 日給14000円 雇用形態...
-
至急 パート勤務をしている者で...
-
雇用契約書の日付について(雇...
-
仕事のことで質問です。 肉体労...
-
55歳独身中年男性・東京23区住...
-
バイトを1ヶ月後辞める旨伝えま...
-
25卒。高卒。男です。4月に入っ...
-
▶(会社で)既婚•女性(年上のオバ...
-
アレルギーによる過敏性肺炎の...
-
労災 様式第5号 偽りの報告
-
面接の際に伝えた出社日を変更...
-
【会社から君はまだ昇給するの...
-
中小企業で4年数ヶ月勤めたとし...
-
●「目にゴミが入った。」の理由...
-
深夜勤務の深夜手当と有給
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4月入職なのに8月半からお休...
-
労災 様式第5号 偽りの報告
-
至急 パート勤務をしている者で...
-
アレルギーによる過敏性肺炎の...
-
【人口統計に詳しい方教えてく...
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
会社に半年前に通告しないと辞...
-
面接の際に伝えた出社日を変更...
-
退院日に出社する指示って普通...
-
私の職場、メンタル壊して辞め...
-
仕事をクビになってしまった
-
深夜勤務の深夜手当と有給
-
雇用契約書の日付について(雇...
-
【会社から君はまだ昇給するの...
-
従業員の望みを叶えず辞められ...
-
これは、パワハラですか?
-
通勤手当(電車賃)が、でない...
-
●「目にゴミが入った。」の理由...
-
有給休暇について 半年後に産休...
-
至急 給料明細がもらえなかった...
おすすめ情報
調べた上で分からないので質問しています。
ネットで調べて下さいといった回答は控えていただきたいです。