重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

語り尽くされたネタと思いますが、令和版と思って教えてください。
例えば、6万円のウーファーに、1m/3千円のケーブルを使った場合、付属品ケーブルから音質は向上すると思いますか?

言葉を変えれば、人の耳で分かるレベルで音質に変化はありますか?

A 回答 (5件)

No.4です。



スピーカーケーブルだと勘違いしていました。

サブウーファーまではRCAで信号伝達して、サブウーファー内で増幅しているんですね。

ご質問は、その間のRCAケーブルのことですね。

だったら、電圧変化だけを伝えているので、付属品のケーブルでも十分です。

ココナッツハイブリッド様に近い話ですが、そのサブウーファー内のRCA端子の内部には、プラモデルのモーター線のような細いものが繋がっていますよ。外をいくら豪華にしても、中はその程度です。

さらには、プリント配線板の薄い薄い銅箔の上で信号伝達されるんですよ。

RCAケーブルだけ豪華な「ど太い」ケーブルにしても意味がありません。

そういうのを「見栄え」と言い、聴覚とは異なる視覚によるプラセボ効果と言えるでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

訂正ありがとうございます!笑
どちらの回答も、まさにおっしゃる通りだと思います。

(今回の質問に関しては、本当に買い替えで迷ってたので質問しました!)

お礼日時:2024/10/28 09:52

全帯域であれば、撚り数の多い方が良いし、さらにスピーカーケーブル内で4本とか6本の被覆線に分けられていて、それらがツイストされている線が良いです。

編んである線もあります。これは、線の周りの誘導磁界をキャンセルするためです。

低域に限れば、単線が良く、壁内の電灯線配線に用いる線が良いですし、有名電線メーカーのように単線をツイストしてある線の方が良いと思います。
低域では表皮効果は不要だから、細い線を撚って表面積を稼ぐ必要はありません。

音質変化ですが、音が明瞭になり、歯切れが良くなります。
安いステレオセットのスピーカーに付属しているプラモデルに使うようなチャチな線に対し、20芯くらいの太い線に変えるだけで音は劇的に変化します。

私は、電圧変化を伝達する信号線の方はあまり気にしませんが(=高額な線は使いませんが)、エネルギーを伝達するスピーカーケーブルには気を使います。
私自身はスピーカーケーブル内で4本の被覆線に分けられていて、それらが交互に束ねられている線を使っています。
    • good
    • 1

ケーブル類の音質は価格に比例はしないと個人的に考えています。


その前提でお話をします。

低音信号の伝送ですから銅の素性よりも導体面積の大きさが重要と考えます。
導体面積が大きい=導体抵抗が小さい のでより多くの低音信号を伝送できるからです。
ですので500円/mの極細ケーブルよりは1000円/mのケーブルの方が有利であると思います。
3000円/mのケーブルの仕様が分かりませんが導体面積が大きいものであろうと推測はしますので低音の量感の向上に寄与するはずです。

ただし、製品側のRCAジャックはパネルへの取り付けがぜい弱なものがあります。
太すぎるRCAケーブルはジャックにストレスを与え、内部断線を誘発する可能性があるのでご注意ください。
    • good
    • 1

違いが分かる人は100人に一人くらいです。

    • good
    • 1

向上すると思う方にとっては、向上するでしょうね。


向上しないと思う方だと、向上しない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
ちなみにLv4uさんはどちら派ですか!?

お礼日時:2024/10/28 08:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A