
自転車による、飲酒と携帯電話使用時の厳罰化の法改正が、始まりましたが。
下記の条件時ならどうなりますか?
教示下さい。
①自転車に乗っての飲酒はダメですが、押して移動する時は違反ではないですか?
②携帯を見ながら運転はダメですが、ホルダーに固定して歩いて見るのはokですか?
③違反すれば、3年以下の懲役、10万以下の罰金etc言われてますが、
どんな段階に分かれてますか?
初犯なら罰金いくらですか?
飲酒なら車と同様の測定して吸引量で罰金の金額が、変わるんでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
①押して移動は歩行者扱いになります。
②歩いて見るのは歩行者扱いになります。
何かあれば、歩行者に関する法律や条令の問題になります。
③「酒気帯び運転」についても3年以下の懲役、または50万円以下の罰金ですよ。
具体的には裁判所の判断ですね。
No.5
- 回答日時:
押して歩く場合は歩行者として扱われるので①②とも道交法上の違反ではない。
しかし②に関して言うと、歩きスマホはやめましょうと言われているので罰金はないと思うがやめた方がいい。

No.4
- 回答日時:
①②とも、もしそれを職質されれば
違反になり得ますね…。
取り締まる側から見れば、例えその時自転車のホルダーに付けて押して見て歩く意味が無いし自転車に乗る筈だと思われるので警告位はされる筈ですし
下手な言い訳すると執着心あるパトカーの警官ならば暫くはどこかで見てるかも…です。
なので自転車に乗ってる時はスマホ電源切って置きましょう…つまらん職質お巡りからされずに済むので…。
No.3
- 回答日時:
①大丈夫でしょう 自転車に乗らず押して歩いていれば、歩行者として扱われるので道路交通法違反になりません。
②大丈夫です(ナビ使用)が画面注視は違反です 操作は絶対にダメなので停まっての操作になります。
③捕まれば検察送りです(略式起訴のある)起訴されれば前科がつくので執行猶予の人は 執行猶予取り消しになります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c5dd4beb6822f …
No.1
- 回答日時:
1)自転車もバイク等も降りて手で押す(動力を使ってない)状態は歩行者とて扱われます
2)前方不注意じゃないんでしょうか?
3)簡易裁判所の判事の判断次第です
あまり初犯とか関係なさそうですけどね
まぁ一般論で満額ってことは無いでしょうけど、半分~満額の間の何処かでしょうかね推測でしか無いですが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
交差点で私が右折しようとする車と直進をしてきたバイクとぶつかり、相手の方は骨折しております。 相手に
事故
-
子供が、飲酒運転で自転車乗っていたら?どーなるの?捕まった場合は?どーなるの?
事故
-
自動車と自転車の交通トラブル 相手の違反を通報して違反切符を切らせることはできるか
事故
-
-
4
人を恨んではいけないと、本に書いてありましたが、本当でしょうか?交通事故被害者(死亡事故)などは、加
事故
-
5
執行猶予の期間中って普通にシャバで生活できるんですか?それとも刑務所に?執行猶予の定義がいまいちわか
事件・犯罪
-
6
歩道に乗り上げて駐停車している車を歩行者が避けようと車道に出たときに事故った場合の過失割合
事故
-
7
似たような質問を何度もして申し訳ありません。ある相続の話ですが、生涯独身の伯母が遺言書を残しておりま
相続・遺言
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報