
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ヒントになるかどうかあなたの能力かと思いますが追加記入致します。
脊柱管狭窄症も、骨のトゲや靭帯骨化のいずれかの増殖体により神経を圧迫していることだけは解っていることです。
--------------------------------------
その骨のトゲや靭帯の骨化というものは、なぜか自身の細胞の一部が異常になって増殖していることを知らねばなりません。
要するに、{細胞に侵入し異常にさせているものが存在する}ということでしょう。
免疫療法により白血球が活性化し、異常にさせているものと異常な細胞が排除されだせば自然と治ることになります。
と、言いましても、そちらに頭が向かい試されることにはならないと思いますが、治せないものを治すにはそれなりの思考能力も必要かと思います。
No.3
- 回答日時:
●脊椎管狭窄症も変形性関節症の一種です。
骨棘(こつきょく)という骨の増殖体や、骨と骨を繋ぐ靭帯に骨のような【増殖体】が生じる病気です。
通常治すことはできません。
●医師が手術を避ける理由は、期待するほど改善が望めないし再発もすることからです。
そのあたりのことは以下2つのホームページに説明されています。ご覧ください。
https://takeyachi-chiro.com/spinalstenosis-towa/
「・・期待したほどよくならなかった、症状が変わらない、逆に悪化してしまったというトラブルが意外に多い・・」と記されています。
http://www.pain.jp/treatment/12.html
「・・残念なことは、手術後数年以内にまた同じ症状に陥る場合が多いことです・・」と記されています。
●頭を働かせてみることです。なぜに骨棘や靭帯に変な増殖体が生じるのか?・・。
難しいですが、有意義なYouTubeがあります。
No.1
- 回答日時:
脊椎管狭窄症なら治る事は無いです。
手術が出来ないのですか?
「日常に差し支えない程度なので、手術はしない」という意味では無いのでしょうか?
ご質問から、「30分も立っていられる」のでしたら、医師は簡単に手術はしないと思います。(もし、言葉尻でしたらお詫びします。)
私も10年前に脊椎管狭窄症で、全く立って歩くことが出来ない、寝たきり状態でしたので手術しました。
今も、再び手術した脊椎より下の部分が脊椎管狭窄症となっており、
30分位歩くと鎮痛で歩けなくなります。
医師は「我慢できなければ手術しても良い」と所見を下さっていますが、
まだ歩けないことは無いので、「ハードコルセット」を腰に巻いています。
「コルセット」を健保で作られては如何でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報