
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.5 です。
"メイン PC Core i5-4460 に、Android エミュレータを入れて使おうと思ったら、バグ多かったのでやめました"
→ ハードウェアで性能を要求する場合は、エミュレータは動作確認しかできないことが多いです。沢山のメモリと高速ストレージがないと、中々快適には動作しませんね。
Windows XP より軽い OS については、別の質問で下記を回答しています。
とにかく軽い! 軽量Linuxディストリビューション8選
https://eng-entrance.com/linux-light
注目すべきは 「Puppy Linux」 ですね。これをお薦めしたいと思います。
・動作条件としてCPU: Pentium 166MMX, RAM: 128MB, CDROM: 20倍速以上というのを見るといかに軽量なのかがうかがえる。
この 「Puppy Linux」 を試してみたらどうでしょう。
Puppy Linux 22.12~もはや定番!?軽量で持ち運べるOS
No.5
- 回答日時:
Core 2 Duo U7500 だと、結構きついですね。
デュアルコアで 1.06GHz と省電力に特化した TDP 10W の CPU です。Core i5-4460 と同等と言う訳には到底できませんね。性能が違い過ぎます。インテル Core 2 Duo プロセッサー U7500 2M キャッシュ、1.06 GHz、533 MHz FSB ソケット P
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc …
それでも Windows 10 くらいなら、Core 2 Duo でも正常に動作しています。CPU Core 2 Duo T7300 2GHz、メモリ 8GB、SSD 256GB で、Windows 10 Pro 64bit で ThinkPad X61 が稼働中です。
インテル Core 2 Duo プロセッサー T7300 4M キャッシュ、2 GHz、800 MHz FSB
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc …
下記がその元になったThinkPad X61です。Windows Vista がデフォルトの OS ですね。
ThinkPad X61 767515I
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Leno …
ブラウザやメモ帳程度は、どれも軽く動作します。音楽の再生は問題なし、動画の再生はフル HD 1920×1080 はちょっときつく、HD 1280×720 ならスムーズに再生できます。
他にも ThinkPad X301 もあります。これは、Core 2 Duo SU9400 1.4GHz TDP 10W なので、質問者さんのノートパソコンに割りと近いですね。
インテル Core 2 Duo プロセッサー SU9400 3M キャッシュ、1.40 GHz、800 MHz FSB
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc …
まぁ省電力 CPU なので、動作自体はすごくのんびりしていますね(笑)。しかし、動画に関しては X61 よりフル HD 1920×1080 でも問題なく再生できるところをみると、CPU のクロックが低くても、メモリや動画再生支援機能の性能が高くなっているからのようです。
ThinkPad X301 2774P5J
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Leno …
これも、Windows 10 Pro 64bit で動作していて、メモリ 8GB、SSD 256GB となっています。CPU クロックが 2GHz ある ThinkPad X61 の方が全体的にサクサクしている感じがします。
共にアイドル時は 800MHz 台になるのは同じなのですが、定格が 2GHz と 1.4GHz ではかなり違いがあるように感じます。それでも、メモリは X61 が PC2-5300 8GB、X301 は PC3-8500 8GB ですので、容量的には十分なのですが ・・・
No.4
- 回答日時:
No.3です。
>実験用に軽く使いたい、AndroidエミュレータでAndroid本機より快適に動作させたいなど
エミュレータを使うという時点でCPUパワーが必要ですので、前提条件からして間違いだらけなんですよ。
Core 2 Duo U7500を搭載したノートパソコンそのものが、現在の環境を用いたら何も出来ない化石の様な旧式かつ非力な存在ですので、それで何とかしたいと考えるのは止めた方が良いですよ。
・Technical City:Core i5-4460 vs Cot 2 Duo U7500
https://technical.city/ja/cpu/Core-i5-4460-vs-Co …
Passmark値だけを見ても
Core i5-4460 :4890
Core 2 Duo U7500 :392
と雲泥の差が有るのでお話にならないのです。
No.3
- 回答日時:
質問者さんが提示している
「Core 2 Duo U7500を搭載しているPCで快適に使えるOS」
「無料」
「Streamが動作する」
「Core i5-4460くらいに快適に動く」
という条件を満たすOSは1つも存在しません。
そもそも、18年前にリリースされたモバイル向けのCPUである「Core 2 Duo U7500」と10年前にリリースされたデスクトップ向けCPUである「Core i5-4460」を同等に考える時点で破綻しています。
質問者さんは中古PCばかり見ていますが、ハッキリいって質問者さんが望んでいる「FPSゲームが快適にプレイ出来る環境を手に入れる」は捨て値で売られている中古PCを何をどうしても叶えられることはありませんので、潔く諦めるべきかと。
そもそも、6桁の金額を支払って現行仕様のモノを入手してから、スタート地点になるお話なんですよ。
実験用に軽く使いたい、AndroidエミュレータでAndroid本機より快適に動作させたいなどなどしようと思い結構以前にCore 2 Duo U7500ノートパソコンメモリ2gbから8gbにしました元のosはwindows7 32ビットです
No.2
- 回答日時:
ないです。
そもそも質問に書いているCPUは低消費電力のためにパワーが抑えられているものですので、最初から高速な処理が期待されたものではありません。
それこそ今時のスマホのCPUにも負けます。
それに、仮に軽量なOSがあったとしても、Steamのゲームを動かす時点でそれに見合うCPU性能が求められますので、快適なゲームプレーなどほど遠いです。
OSが軽くなれば、ゲームのCPU要件も引き下げられると思い込んでるなら、それは間違いです。
それ以前に、Linux版のSteamでWindows用のゲームをしようとなれば、エミュレーターを介することになるので、ますますCPUが要求されます。
更にゲームとなればGPU性能も必要ですが、上記CPUでまともに動く現行のビデオカードはないです。
仮にあってもCPU処理が頭打ちになるので、100%の性能を発揮できません。
550cc時代の軽自動車からシート類も全部外して極力軽量化しても、2000ccターボクラスの車には勝てません。
あなたのやろうとしているのはそういう行為です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード ウインドウ11のビジネスソフトを2画面で快適に利用するビデオボード環境 8 2023/12/29 21:51
- Chrome(クローム) Google Chromebookのパソコンで、Outlook メールを見ることはできるのでしょうか 2 2022/11/28 18:02
- Mac OS MacBook Airに精通されてる方! M2チップ搭載のMacBook Airに買い換えたいのです 2 2023/01/27 18:35
- デスクトップパソコン デスクトップパソコン 以前ドスパラで安く購入 タブを150くらい開いてもらくらく動くおすすめは? 4 2023/09/17 13:45
- ノートパソコン ノートパソコンの購入。このスペックは快適か教えて下さい 12 2024/05/05 04:24
- サバイバルゲーム パルワールドで快適にプレイするためのPCスペック 2 2024/01/26 22:50
- ノートパソコン 大学に使うノートパソコンで、二つの中で悩んでいるんですが、 どちらも一応保証が4年付きの新品です。 5 2022/10/22 12:04
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- 経済 マイクロソフトのOSにAIが標準搭載されるようになるようです。月額利用料とかかかるんですかね?? 3 2023/09/22 19:57
- ファイアウォール アドビフレスコ(無料版)について 1 2024/04/27 05:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンが必ず一回固まる。
デスクトップパソコン
-
Winows 10のPCが起動から暫くの間、ディスク100%となる
デスクトップパソコン
-
Windows11 パリティ」(RAID5)の書き込みが遅すぎる
デスクトップパソコン
-
-
4
新しく購入したパソコンを何年使ってから買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
5
デスクトップ型パソコンを落としてしまった
デスクトップパソコン
-
6
パソコンについてです。 今現在ryzen5 5600 RTX2070superを500Wの電源で動か
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
2019年に買ったPCだけど、ネット環境としてしか使ってないけど、どう?
デスクトップパソコン
-
8
ノートPCにディスプレイを繋げてデスクトップPCにするにあたり
デスクトップパソコン
-
9
パソコンに詳しい方、教えてください・・
中古パソコン
-
10
電源ユニットから出るカタカタ音が目障りなんです
デスクトップパソコン
-
11
家庭用無線LAN(wifi)について
ルーター・ネットワーク機器
-
12
数日前からシャットダウンの時間がかかるようになった
デスクトップパソコン
-
13
SATAのHDDのスタートにコマンドは必要か
ドライブ・ストレージ
-
14
Dドライブは、どれだけ容量を占めてもウェブ閲覧の動作は重くならない?
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
超激安pcを探しています。現在hpでi7-8700、16g、500gSSD、グラボ1050tiロープ
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
ブルースクリーン ここ最近毎日、1回目のPCの起動後にこれなるのですが、原因がわかりません。 何かわ
デスクトップパソコン
-
17
PCが起動しなくなってしまいました。 機種はDELLのXPSでWin10→11アップグレードです。
デスクトップパソコン
-
18
パソコンのマザーボードについてなのですが、ASUS PRIME H270が2980円は安いですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
外付けHDDの購入を検討しています
ドライブ・ストレージ
-
20
この電源プラグの正式名称を教えてください。似たような種類がたくさんありますので困ってます。
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11にバージョンアップす...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
AMD Inspiron14 8540UのPCを使...
-
B650 plus WIFI asusのマザーボ...
-
低コストでWIN11に上げたい
-
自作PCのマザーボード交換について
-
epson endevor pro7000のcpu交...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
CPUファンのコネクタ(メス)の...
-
パソコン買い換えで必要な最低...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
現在、i7-8700で、メモリ16g、...
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
マザボ(M5A99FX PRO R2.0)でC...
-
クロームブック
-
RyzenのミニPCを探しています。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
パソコン買い換えで必要な最低...
-
マザーボードを交換しようと思...
-
Windows11にバージョンアップす...
-
パソコンのSSD関係で頭を捻れど...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
パソコンメモリー
-
Core™ i7-13700F
-
CPUファンのコネクタ(メス)の...
-
このURLは安全なのでしょうか ...
-
初心者です。初めて自作PCを組...
-
デスクトップのパソコンメモリ...
-
PCメモリーの種類(規格)について
-
今使っているPCのマザーボード...
-
型落ちゲーミングPCであり付け...
-
古いノートパソコン PC-LS150HS...
-
自作PCの構成を考えています。 ...
-
マザボ(M5A99FX PRO R2.0)でC...
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
おすすめ情報
何度もクリーンインストール出来るssdにi5-4460で使えるので性能関係なく出来るだけ軽く出来ればwindowspxより軽いos教えてください