電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事での休憩時間について上司の考えが理解できないので質問します。私は休憩時間になると、職場にいたくないので職場から出て、外で時間を過ごし、休憩終了5分前くらいに戻ってきます。以前同じように休憩時間になり、職場から出ようとすると上司に呼び止められ、「基本的には職場にいてほしい、それでも外に出るときは周囲にいつからいつまで出るのか言ってほしい」と言われました。上司の言い分としては客が多くなると、人手が必要なため、いつでも出られるようにいてほしいということだと思います。それを聞いて正直私は休憩時間なのにどうして拘束されなければならないのか、休憩時間は賃金が発生しないのになぜ働かなければならないのか、またその準備をしなければならないのか、なぜ休憩時間に何をするといったプライベートなことを一々言わなければならないのかと思いました。そもそも休憩時間と言っているのに仕事が発生する可能性があるのならばそれは休憩時間とは言えないと思います。あと客が多くなった時にも問題なく回すために従業員がそれぞれ交代で休憩をとっているのだから、それで店が回らないというのは人員配置、人手不足といった管理者、上司の責任であり、それを棚に上げて従業員の負担を増やすことはおかしいと思います。皆さんはどう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • それはそうですけど、そういったことが発生し、業務が停滞しないために、従業員同士がコミュニケーションを取って従業員一斉に休憩を取るのではなく、ずらしてバラバラに休憩をとっているのではないですか?それをしているのに店が回らないんだったら、それは管理者の責任ですよね?

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/11/09 22:09

A 回答 (13件中1~10件)

主様は正論正論。


外ってどこだろう。
勤務中の事故は 当然 労災の対象だけど
主様の答弁で行くと
労災にはならないよね。
けどさ
通勤から退勤 家を出る時から家に着くまでの間の事故は
労災適用なんだよね。
もちろん 届け出以外の道を通ってしまったら論外だけど。
そう考えたら
外に出ている時の事故は?
上司が何も知らないでいる事に関しては
監督不行き届きを問われる事になりかねないじゃない。
主様も上司になればわかるだろうけど
社員には言うに言えない大人の事情ってものもあると思うんですよ。
その辺を加味して
毎日 ❍時から●時までは外(何処)に居ます。
親族からの電話に関しては
緊急であっても休み時間で外出しているのでと伝えてください。
よろしくお願いします。
と言えばよいだけの事です。
休み時間を切り上げて仕事するしないは
基本 本人の仕事に対する向き合い方の問題なので
それぞれで良いと思いますよ。
    • good
    • 0

それは単にコミュ力が足りないから信用されてないだけでしょ。

    • good
    • 0

で、、、あなたの職業は??



それによっては、上司に正解を与えて、あなたに辞表を書いてもらう事になるかも。
    • good
    • 0

法的には、休憩時間に拘束されるのはおかしいです。


でも黙っといた方がマシなこともありますよ。
下手に騒ぐと次がなくなる社会。
しかしストレスで効率が悪くなっても損なんですよね...

あまり騒ぎ立てず、そっと抜け出せる方法が見つかることを願っています。
    • good
    • 0

暗黙の了解って奴だね。



職場の空気が嫌で外に空気を吸いに行くんだろうけど、上司にはその都度話をしてからにしないといけないのが会社のルールです。

外に出たのはいいけど質問者に何かあったら誰が責任取るんですか?

結局は会社が責任を取らないといけないからね。
    • good
    • 0

「原則 毎日、休憩時間開始直後から業務再開5分前まで、ずっと外にいます」



と上司に伝えればいいだけでは、「休憩時間も待機しておけと」 言ったらアウトですが、言ってないし、業務再開の遅刻を心配しているだけとも取れるので、ぎりセーフです
    • good
    • 0

例えば、質問者さんや家族が急病で病院側に12時から13時までは


お昼休みなので対応できませんと言われたらどう思いますか?

相手があってのと思いますので、いくら休憩時間でも臨機応変に動
ける姿勢は必要かと思いますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

んー言ってることは正論なんだけどそうはいかない職場の方が多い。


バイトは休み時間きっちり時間決まってるけどね。
営業は取引先から電話かかってきたらいつでも出なきゃならないし。学校の先生は子どもにトラブルが起きたらすぐ駆けつけなきゃならない。
時間通り昼休み取れる職場って工場のラインなどに限られるんじゃないかな。
    • good
    • 1

休憩時間と言うのは従業員の自由時間であり、給与対象外時間です。


休憩時間に会社から言われて何らかの仕事をした場合は、
時間外労働となり、時間外給与の支払いが生じます。
休憩時間の身柄拘束は、業務が無くても、時間外給与の支給対象です。
これ等を基本として、考えてみてください。
    • good
    • 2

貴方の考えが正しいです。


さらに休憩終了5分前に戻ってくる
従業員として理想的な対応です。

さて、店長への処遇ですが店のオーナー
或いは、大手チェーンならばコンプライアンス
担当の部署があると思います。
そこに申し出る。

労働基準局に告発するには証拠が要ります。
可能なら録音や録画を撮りましょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A