重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

細かい条件は別にして、基本、以下で正解ですよね?
乾燥や高温は殺菌に有効だとは思いますが、
紫外線で洗濯ものが殺菌されるというのは、田舎の人や老人の宗教論ですよね?

外気温>室温・・・・外
外気温<室温・・・・家の中

つまりは
夏・・・・外
冬・・・・家の中

※御礼、いいねします
※1行の短文でご回答お願いします
※一般論でお願いします。例外はキリがないので。
※うちは日当たり悪いので外に干しても直射日光あたらないです
※室内は冬は暖房するので 暖かいし乾燥している

A 回答 (8件)

カビが生えないなら室内でオケ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

やっぱりそうですよね

カビははえません。

お礼日時:2024/11/11 14:07

そもそも気にするほど菌が残ってる時点で洗濯は失敗なわけで。


汚れだけでなく菌なども洗い流すための洗濯でしょ。
多少の雑菌は残るから洗濯機の中に放置で増えるのを心配するなら分かりますが、殺菌のために外干しという考え方自体が間違ってます。

気温が高い方が空気中に含む水分も多くなるので、乾燥した冬場の方が乾いてない衣類から水分を奪いやすいので早く乾きます。

部屋の湿度も上がってくれて一石二鳥ですし。

ただ、洗濯物が乾いた後は逆に空気中の水分を吸収し始めて空気を乾燥させてしまうので、乾いたらすぐに取り込むようにした方が良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/11 14:50

現代において外干しは間違い


大気汚染が大幅に進んで悪影響ばかり
季節関係なくエアコン前に干すのが正解です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりそうですよね 外のほうが 埃やカビが大量に舞っている

お礼日時:2024/11/11 14:03

雪の日以外は外干し

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2024/11/11 14:04

その為乾燥機が売れれてる。


リッチな一戸建てならテラス囲いをしてます。

外干には部屋干しよりも早く乾く 室内干しならサーキュレーター(扇風機)の活用。
外干には殺菌効果はないです 紫外線による色褪せ繊維がダメージを受けます。
私はハウスダストのアレルギーを持ってるので 黄砂が舞う1月〜6月迄は外干ししません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりそうですよね 外のほうが 埃やカビ、さらには花粉や黄砂が大量に舞っている

お礼日時:2024/11/11 14:04

1年中、外です。



洗濯物は温度や光でなく、基本、風で乾くのです。
室内の時はサーキュレーターを下から回すと良いけど、外に干す方のがしっかり良く乾きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おいくつですか?
あと最終学歴は?

お礼日時:2024/11/11 14:05

常に、「より早く乾燥する場所」を選ぶ。



紫外線の殺菌効果は嘘ではないが、外に長時間干すと埃や花粉が付くし、紫外線によって衣服が傷むデメリットもある。
だから、紫外線に当てることよりも「生乾きの時間をできるだけ短くする」ことを最重要と考える。

乾燥速度には湿度が大きく影響するため、外気温だけでは決めない。
日によって異なる。
外の方が寒くても、乾燥した日なら外干しの方が早い日もある。
あなたの環境は知らない。どっちでもお好きに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたの環境は知らない。どっちでもお好きに。

これがなかったら よい回答だったんですけどね 残ねん

お礼日時:2024/11/11 14:06

耳鼻咽喉科の先生曰く、寝室に夜干すと部屋の乾燥予防になる

    • good
    • 1
この回答へのお礼

さすがです!

お礼日時:2024/11/11 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A