重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自閉症スペクトラム障害ありますが気が荒いほうかなと思います。普段はおとなしい。でも大体原因があってキレるかなと思います。許可なく物を使われたり、急な変更、作業所とかでは何回かキレたことありました。
割とまわりの行動や言動にイライラすることもあり。職員はイライラしていることとかは話さない限りわからないのですが自分は家に帰ってからも引きずって機嫌が悪い時あります。そう言う時はもう言ってはいけない事まで言ってしまうかなと思います。上から物を言うような話し方だとよく言われます。「何その自分が正しい偉そうな態度」とかってよく言われます。こう言う感じなんで相手にされなくなったり人間関係壊してしまうこともあります。やっぱりなんだかんだ特性が影響している部分はありますか!?発達障害の認知って他の障害の方から見ても難しいと思いますが自分も好きでこう言う態度とったりするわけではないのでちょっとしんどいです。

A 回答 (3件)

もちろんそういう特性をお持ちなのだろうなということは、


このご説明を拝見してもよくわかります。
ですが、とても素晴らしいと思いますよ。
自閉傾向の方のこういうお悩みに対して、
まず一番に取り組むべきことは何か。
それは、一般には障害受容といいますけど、
要は自分のこうした特性を理解して、
その特性と上手に付き合っていく努力をすることなんです。
質問者様は、どのような時にイライラしてしまうのか、
その行動分析が非常によくできていらっしゃいます。
ここまで自分のことをよく分析されているということは、
すでに解決の糸口が見えているということなんですよ。
「こんな時にイライラしてしまう」
 →どうしたらイライラしないようになるのかな
「こういう時に偉そうな言動や態度をとってしまう」
 →どんな言動や態度だったらよかったのかな
自分でメモを取って、より良い方法を考えて、
次はそのより良い方法がとれるように努力してみよう。
このようにしてみると良いかもしれません。

この場合に注意してほしいことが二点あります。
一つは、
自分のよくなかった行動を振り返ることになりますけど、
その行動を起こしてしまうのは、特性のせいなんだ。
と割り切ってしまってください。
決して質問者様の人間性に問題があるわけではありません。
今回は失敗したけど、次こそ頑張ればいい。
そのように考え、よくなかった行動を気にしすぎないでください。
二つ目は、
次に頑張ればいいと、改善するための方法と努力目標を考えて、
実践してみようとするわけですけど、
その次のチャンスでも、またうまくいかなった…としても、
そのことを気にしすぎないでください。
前に立てた努力目標のうち、どこまで努力できたかなと、
100点満点中の何点だったのか、自己採点します。
10点でも…もしかすると1点だけだったとしても、
それだけの進歩があったかなと思うのであれば、
そのことを全面的に肯定してください。
次は残りの90点分頑張るぞという気持ちで充分です。

また、自分の行動について
相談できる人が誰か身近にいらっしゃるのであれば、
「これでよかった?」とチェックしてもらえると、
より心強いですよね。
    • good
    • 0

衝動性を抑えるのが苦手なのかもしれませんね。


リスパダールやオランザピンなど攻撃性・衝動性を抑える薬を使ってる人もいますよ。
医師に聞いてみたら?
    • good
    • 0

影響している部分があると言うより、特性の特徴そのものです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A