
有機溶剤の健康被害について。
最近、塗装関係の仕事に就職しました。一応ちゃんとした会社のようで、防毒マスク、作業服、ビニール手袋は支給されており、換気設備もかなり良いと思います。(まだ詳しくないのですが、換気専用のブース?があります。)
ただ、これらの対策をしても有機溶剤を扱ってる以上、健康には害なのでしょうか?
ネットでは急性中毒と慢性中毒があり、急性はないにしても慢性はマスクなどをしていてもなってしまうものなのでしょうか?
また、お恥ずかしながら自分は体力がなく疲れやすいため、よくお風呂をサボってしまいます。着替えはしてますが、揮発?した有機溶剤が髪などに付着して、それが自分や同居人にも有害だったりするのでしょうか?
作業服を他の洗濯物と一緒に洗ったら、同居人が、洗濯した服から少し匂いがすると言っていて有機溶剤が意外としぶとく残るのかと不安になりました。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
害があるかないかで言えばあります。
量で言えば、しっかりと対策をしているならごく微力です。そもそもこの世に無害な物質など存在しません。全てはその量によって毒性が決まります。
放射線も少量なら利用できますし、水も飲みまくれば死にます。
有機溶剤も同じく、害はありますが、しっかり対策されているのなら問題ありません。
No.6
- 回答日時:
どの程度有害なのかは、はっきり言って不明。
最近の話では、福島原発の地元住民の健康被害者(甲状癌がん発生者)も、放射線との因果関係は証明されていない。
ましてや、目が疲れやすいとか、肩がこりやすいとかの症状なら、数量評価が出来ない(動物実験で分からない)ので、無理。
マイクロプラスチックの海洋汚染が話題になって久しいが、マイクロプラスチックを使っている化粧品の有害性を議論している記事を見たことが無い。
No.2
- 回答日時:
無害か有害かどちらかといえば有害だと思います。
ただ、これは色々な化学物質などの有害性にいえることですが、どれくらいの量と濃度を摂取し続けたら何年後かには何らかの影響が出る可能性がある、としかいえないと思います。この何年後というのは、数年後だと問題ですが、200年後とかだと考えても仕方ないことになります。
量と濃度がどのような基準で制御されているのかを、気になるのであれば雇用側に確認しましょう。
No.1
- 回答日時:
有害物質が人体に取り込まれるという事態は良くないのは当然の話です。
資格者であれば当然教育は受けているので、仕事についている時の保護の仕方と後はリスクの問題。
症状自体は程度により診察処方となりますが、回復はあくまで自身の体の力です。それが完全ではなく引きずっているのは中間の状態で、普段は健康に活動していても老化とともに出てくるのが慢性(既往症状)の怖い所です。
溶剤や薬品を長期に取り扱っている人は、衣類は当然、身体に臭いの浸みつく仰せの傾向はあります。
マスクをつけているとはいえ、息もするし、けれども仕事はやらないわけにはいけませんので、あくまでも当時期の状況を少しでも、身体に清浄な気持ちで行えるよう防護しながらということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
答えは2番なんですけどどーしても3番になってしまいます おしえてください
化学
-
分子間力が働かないことがあるのか
化学
-
有機溶剤の人体への影響について。 最近、職場見学で塗装工場へ行きました。 その際、クリヤ塗装で使った
化学
-
-
4
CAS Noについて教えてください。
化学
-
5
モータの銘板について モータの銘板に下記のような記載がありました。これはどういう意味でしょうか? ま
工学
-
6
飛行機で墜落する確率は低いとのことですが 世界で去年墜落して人が死んだ事故 何件ですか?
飛行機・空港
-
7
写真のネジについて、開けられるドライバーを教えてください。 小さくて、拡大したので画質が悪いですが、
DIY・エクステリア
-
8
北陸新幹線が敦賀から新大阪まで延伸されて繋がった後、東京と横浜の移動に、鉄道大回りは可能ですか?
新幹線
-
9
10.5キロを持てる老人
生物学
-
10
家の車の駐車場に画像のような緑の汚れがついてて これは一体何の汚れですか? 手で触ると緑のものが付き
その他(車)
-
11
新幹線でのこと
新幹線
-
12
車の メーターの所に表示される ビックリマークみたいなやつ
車検・修理・メンテナンス
-
13
豪流の時、川魚は 海まで流されてしまう?
その他(自然科学)
-
14
日本語の言葉に関して質問です。
日本語
-
15
オーディオアンプについてのご質問です
工学
-
16
電動格納ミラーがスイッチに反応せずに格納せず モーター音が鳴り止みません。 自分で直す方法ありますか
車検・修理・メンテナンス
-
17
青信号は緑色だよね???
その他(交通機関・地図)
-
18
【虫の不思議】虫には嗅覚の鼻がないのになぜ花壇の匂いが強いハーブの周りは歩くのを避ける
生物学
-
19
宇宙は膨張してると聞きましたけど、光の速さで膨張してるとなると私達の目に届かなくなるのでそこが観測で
宇宙科学・天文学・天気
-
20
現象名
生物学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロジウムパラジウムメッキって...
-
高校 有機化学
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃっ...
-
教えてください
-
「ファンタに、ビタミンCが入っ...
-
高校 有機化学
-
【化学】細菌って細胞膜ってあ...
-
【化学・洗濯物の6月の梅雨時期...
-
【化学】なぜ逆性石鹸に悪臭を...
-
【化学】政府備蓄米は高級な市...
-
【洗濯化学】過炭酸ナトリウム...
-
エチレンイオンは、DNAの塩基の...
-
【トニックウォーター】トニッ...
-
【化学】過酸化ナトリウムと過...
-
エチルベンゼンの空気中の濃度...
-
凝固点降下 高校化学
-
有機溶剤の慢性中毒に罹患した...
-
【化学】紫陽花(アジサイ)は...
-
【科学・カビ菌】ジップロック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ファンタに、ビタミンCが入っ...
-
凝固点降下 高校化学
-
有機溶剤の慢性中毒に罹患した...
-
【化学】紫陽花(アジサイ)は...
-
【化学】細菌って細胞膜ってあ...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃっ...
-
【化学】なぜ逆性石鹸に悪臭を...
-
高校 有機化学
-
【トニックウォーター】トニッ...
-
ベンゼンの毒性。長期使用とは...
-
重度の腎臓病なのですが、
-
この問題の解き方を教えてほし...
-
【化学】政府備蓄米は高級な市...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
高校 有機化学
-
【科学・カビ菌】ジップロック...
-
教えてください
-
【化学・洗濯物の6月の梅雨時期...
-
【洗濯科学】花王のアタックの...
-
【化学・泥汚れの洗濯用洗剤】...
おすすめ情報