
有機溶剤の人体への影響について。
最近、職場見学で塗装工場へ行きました。 その際、クリヤ塗装で使った塗料(主剤とシンナーと硬化剤が入ったもの)が、固まったものを見せて触らせてもらいました。その時は呑気に透明な硬めのゼリーのようだと面白かったのですが、後から結構毒性がある的なことを言われビビりました。特に硬化剤は体内に蓄積されるだとか、匂いも嗅がせてもらったのですが最初乾いてないものを嗅いでしまったようで匂いがきつかったのと、若干現場の人が焦ってたので余計不安になりました。
その後、自宅に帰宅しましたが、すぐにはお風呂に入らず一度布団で寝てしまいました。
いくつかお聞きしたいのですが、
・クリヤ塗料の塊を触ったり、生乾きのものを嗅いだりしてしまいましたが、これだけでも人体には悪影響なのでしょうか?体内に蓄積されてしまったのでしょうか?
・有機溶剤は基本揮発したら無害だという認識なのですが、揮発した時の気体が髪などに付着しているのでしょうか?その状態で布団に入ってしまったのですが、布団にも付着したりしてしまうのでしょうか?
かなり不安なのでご回答よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
シンナー中毒
で調べてもらうのが早いかと。
揮発したものを吸うと害があるだけで、揮発した溶剤が髪等に付着して残留する事は考えにくいので、布団がどうこうとかいう心配はいらないと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
有機溶剤の多くはトルエンという成分で出来ています。
これを吸引することで、脳や中枢神経を刺激し、最初は多幸感を催しますが、更に進むと幻覚や幻聴が現れて精神が崩壊します。
昭和の後半から平成の中頃まで、有機溶剤を含んだシンナー(塗料の薄め液)から揮発するトルエンを吸う「シンナー遊び」が問題になりました。
トルエンを吸引する量には制限があり、それを超えた場合は新鮮な空気のある場所でしばらく呼吸させた上で、休養などを行う必要が出ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【化学】灰は土に還りますが、炭は土には還りません。永久に炭として残ります。 炭は一
化学
-
分子間力が働かないことがあるのか
化学
-
有機溶剤の健康被害について。 最近、塗装関係の仕事に就職しました。一応ちゃんとした会社のようで、防毒
化学
-
-
4
アインシュタインの一般相対性理論は小学校の先生では説明できませんか?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
【化学】台所用のキッチンハイターと衣服用のワイドハイターの成分の違いを教えてください
化学
-
6
なぜ、プラスチックをドラム缶で燃やすとなぜ早く穴が空くのでしょうか?
化学
-
7
答えは2番なんですけどどーしても3番になってしまいます おしえてください
化学
-
8
なんでウだけ鏡像異性体なんですか? アとイも入りそうですけど
化学
-
9
【化学】花王の洋服用洗剤のアタックは衣服のマイクロフィルムを消す効果があるそうですが、
化学
-
10
有機化学について 大学の有機化学の授業で教授が1,4,7-トリメチルオクタンを写真の上のように表記し
化学
-
11
組成式とか化学式とかののやり方がわかりません。
化学
-
12
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
物理学
-
13
【化学】誰が言っていることが正しいのか教えてください。 回答者1:鉄の錆は酸化鉄(Fe
化学
-
14
【化学】激安スーパーの激安ハンバーグ弁当に入っている灰色のハンバーグの灰色の物質は何が
化学
-
15
なぜA B (1)は可逆反応で書かないのですか? ca [mol/L]の酢酸とcs [mol/L]の
化学
-
16
ノートが水に濡れてページがくっつく現象
化学
-
17
水のPFASは、沸騰させれば消えますか。
化学
-
18
空気を圧縮すると水蒸気が気体から液体になり水になると言われました。 しかし、圧縮すると温度が上がると
その他(教育・科学・学問)
-
19
内部抵抗って簡単に上がるもんなんですか?
物理学
-
20
0.07Mpaと0.2Mpaはどちらの圧力の方が高いですか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベンゼンの毒性。長期使用とは...
-
凝固点降下 高校化学
-
有機溶剤の慢性中毒に罹患した...
-
【トニックウォーター】トニッ...
-
重度の腎臓病なのですが、
-
先日、危険物の試験を受けてき...
-
【化学】バチルス菌って何です...
-
【化学】紫陽花(アジサイ)は...
-
高校化学の酸化還元
-
フェノールに水酸化ナトリウム...
-
化学反応で 2h2+o2→2h2o があっ...
-
ふたまた試験管の使い方について
-
【化学】政府備蓄米は高級な市...
-
【科学・カビ菌】ジップロック...
-
この問題の解き方を教えてほし...
-
【化学】誰が言っていることが...
-
中学理科のイオン反応式と化学...
-
本品の溶液に塩素溶液を加える...
-
電池の反応式から流れる電子量...
-
加水分解して中和 高校化学
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【化学】激安スーパーの激安ハ...
-
【化学・加水分解】加水分解し...
-
下記条件で釘に錆は付きますか??
-
水酸化ナトリウム水溶液と二酸...
-
ナットウキナーゼは胃の中の食...
-
アセトンが入ったプラスチック...
-
115gの生石灰に100mlの水を投入...
-
【化学】過酸化ナトリウムと過...
-
ナットウキナーゼのサプリメン...
-
水酸化カルシウムの発火点?
-
【医学】水溶性ケイ素水が体に...
-
氷に食塩を混ぜたときの温度に...
-
【化学】洗濯用洗剤のオキシク...
-
なぜこれは僕がかいた黒↑のとこ...
-
イソプロピルアルコール95%を70...
-
エチレンイオンは、DNAの塩基の...
-
【化学に精通しているプロのバ...
-
【洗濯化学】過炭酸ナトリウム...
-
【高級ワインの正しい保管方法...
-
【化学】洗濯用洗剤オキシクリ...
おすすめ情報