電子書籍の厳選無料作品が豊富!

有機溶剤の人体への影響について。
最近、職場見学で塗装工場へ行きました。 その際、クリヤ塗装で使った塗料(主剤とシンナーと硬化剤が入ったもの)が、固まったものを見せて触らせてもらいました。その時は呑気に透明な硬めのゼリーのようだと面白かったのですが、後から結構毒性がある的なことを言われビビりました。特に硬化剤は体内に蓄積されるだとか、匂いも嗅がせてもらったのですが最初乾いてないものを嗅いでしまったようで匂いがきつかったのと、若干現場の人が焦ってたので余計不安になりました。
その後、自宅に帰宅しましたが、すぐにはお風呂に入らず一度布団で寝てしまいました。

いくつかお聞きしたいのですが、
・クリヤ塗料の塊を触ったり、生乾きのものを嗅いだりしてしまいましたが、これだけでも人体には悪影響なのでしょうか?体内に蓄積されてしまったのでしょうか?
・有機溶剤は基本揮発したら無害だという認識なのですが、揮発した時の気体が髪などに付着しているのでしょうか?その状態で布団に入ってしまったのですが、布団にも付着したりしてしまうのでしょうか?

かなり不安なのでご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

シンナー中毒


で調べてもらうのが早いかと。

揮発したものを吸うと害があるだけで、揮発した溶剤が髪等に付着して残留する事は考えにくいので、布団がどうこうとかいう心配はいらないと思いますよ。
    • good
    • 2

その有機溶剤の名称と「SDS」という用語の2つをインターネット検索すれば、有害性が詳しく出てきます。

    • good
    • 0

全く問題ないです。

それごときじゃ何も起きないです。
    • good
    • 1

有機溶剤の多くはトルエンという成分で出来ています。



これを吸引することで、脳や中枢神経を刺激し、最初は多幸感を催しますが、更に進むと幻覚や幻聴が現れて精神が崩壊します。

昭和の後半から平成の中頃まで、有機溶剤を含んだシンナー(塗料の薄め液)から揮発するトルエンを吸う「シンナー遊び」が問題になりました。

トルエンを吸引する量には制限があり、それを超えた場合は新鮮な空気のある場所でしばらく呼吸させた上で、休養などを行う必要が出ます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A