
【真空計】この製品はどこを見たら真空計と分かるのですか?
圧力計と真空計のゲージがプラスゲージでしかも両方とも黒色の文字盤でパッと見でどこでこの計器が真空計とわかるのか教えてください。
https://www.monotaro.com/g/00114426/?t.q=%E7%9C% …
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まずは、「圧力」には、下記の2種の測り方があることを理解しましょう。
(i) 絶対圧:真空が「0」で、それに対する圧力。
すべての圧力は「正の値」になる。
(ii) ゲージ圧:大気圧を「0」として、大気圧より高い圧力を「正圧」、大気圧より低い圧力を「負圧」とする。
ただし、負圧は「-1 気圧」までしかありえない。
(i) が本来の意味での「圧力計」ですが、現実にこれを測定するためには、一方を「真空」にした「水銀柱の高さの差」などで測定します。
従って、通常の「工業用計測器」でこれを測定するものはほとんどありません。
通常の計測器は、一方を「大気開放」にした「差圧計」で (ii) のゲージ圧を測定します。
画像でお示しの「ブルドン管」タイプのものは、「差圧計」というよりは、「大気開放」状態での「中立位置」から、「加えた圧力(正圧または負圧)によって「ブルドン管が変形」することで「指針」が動くようになっています。なので、「大気圧からの圧力変化」を指示することになるという意味で、「大気圧との差圧計」と同じ働きをします。
↓
(参考:ブルドン管)
https://onilognet.com/2022/02/03/equipment_press …
https://yuruyuru-plantengineer.com/puressure-gau …
「大気圧」に対して、「正圧」で変形するブルドン管が指示する計器を、通常「圧力計」と呼ぶようです。
大気開放にした場合には、指針は「下限」を指します。
「大気圧」に対して、「負圧」で変形するブルドン管が指示する計器を「真空計」と呼びます。
大気開放にした場合には、指針は「上限」を指します。
真空計では、一般に目盛を「赤」とすることが多いようです。
ただし、必ずしもそうではなく「マイナス」で示すだけの場合もあります。
「大気圧」に対して、「正圧」「負圧」の両方で変形するブルドン管が指示する計器を、通常「連成計」と呼びます。
正圧側、負圧側の両方の目盛があり、大気開放にした場合には指針は「目盛上の 0 点」を指します。
正圧側の目盛を「黒」、負圧側の目盛を「赤」にすることが多いようです。
連成計では様々なヒステリシス要因で(たとえばブルドン管の塑性変形、機構部のガタなど)大気圧でも 0 にならない「0 点シフト」や「ドリフト」が発生するので、定期的に「ゼロ点調節」をしないといけません。その分、正圧側も負圧側も測定精度が悪くなります。
正圧計にせよ負圧計(真空計)にせよ、その両方の連成計にせよ、結局は「文字盤の目盛」で「計測範囲を確認する」ことが最終的な確認方法かと思います。
No.2
- 回答日時:
これは圧力計でしょう。
盤面に書いてあります。購入時に圧力範囲と用途を言って適切な目盛りと指示の物を選びます。
http://www.daiichikeiki.co.jp/reference/tech.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【真空計、圧力計、連成計】連成計は負圧の真空計のゲージと加圧の圧力計の負圧も加圧も両方
工学
-
0-100mVの電圧出力を4-20mAに変換する回路について
工学
-
【航空機】ジェットエンジンは高圧タービンと低圧タービンの組み合わせで推進力を得ているそ
物理学
-
-
4
モータの銘板について モータの銘板に下記のような記載がありました。これはどういう意味でしょうか? ま
工学
-
5
金属は内部で割れることはありますか?(目に見えない割れ)例えば、金属の塊を落として見た目は無傷ですが
工学
-
6
エンジンの違い
工学
-
7
電気のことで質問です。 電気回路において、回路素子(抵抗、コイル、コンデンサ)に与えられる電力という
工学
-
8
【航空機】遠心式圧縮機を採用した航空機の事例を教えてください。
飛行機・空港
-
9
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
10
新型固体燃料ロケット「イプシロンS」の第2段エンジンの地上燃焼試験中に爆発
物理学
-
11
パスカルの原理
物理学
-
12
筋肉や心臓の動力源
物理学
-
13
発電所から家庭や工場へ電気を送り出すとき、高電圧小電流にすると電力ロスを防げるのはどうしてですか?
物理学
-
14
光の速度 秒速 30万キロメートルなのは 何故ですか
物理学
-
15
凸レンズ,光の進み方についての質問です。(中学受験理科)
物理学
-
16
【工具】卓上万力のことをバイスと言いますがアンビルは日本語だとなんですか?
工学
-
17
交流100Vでの電圧降下について
工学
-
18
整流回路(ダイオードorサイリスタ)交流側の電圧・電流は単なる正弦波ですか?
工学
-
19
ボルトとナットを用いた締結についての質問です。より大きな締結力を規定できるのは外径の多いボルトと小さ
工学
-
20
歯車と噛み合う方のラックにSRとありますがこのSRってなんですか?SRラックのSRの意味が知りたいで
工学
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
補聴器の増幅度について
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
下記、問題に対しての解答が以...
-
大気環境下でレコード盤のプレ...
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
rasberry pi pico w と PCM5102...
-
スマホから電磁波が、沢山出て...
-
【発電機のエンジンオイルにつ...
-
電気回路の問題で質問です。
-
電気のことで質問です。 電気回...
-
イーロンマスク氏や、サムアル...
-
モータ経験者の方に質問てす。 ...
-
電気関係の本を見ると、主な半...
-
pMOSFETとnMOSFETを用いてHブリ...
-
0-100mVの電圧出力を4-20mAに変...
-
交流100Vでの電圧降下について
-
頭いい人に聞きたいのですが、...
-
シーケンス制御のエンジニアに...
-
図面のサッシ記号でサッシ取付...
-
近い将来、絶対に日本の20代か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘリコプターですが
-
複数機器のアース線を付けたり...
-
キーボード ノコギリで切ろうと...
-
モータ経験者の方に質問てす。 ...
-
電柱の高圧配電線の裂け目に雨...
-
三菱のシーケンサーを使用して...
-
下水処理場改修の英語
-
ボイラー室から強い電磁波は出...
-
【発電機のエンジンオイルにつ...
-
経験者の方に質問です。 電気回...
-
シーケンス制御のエンジニアに...
-
ポンプ室から強い電磁波は出て...
-
経験者の方に質問です。 モータ...
-
図面のサッシ記号でサッシ取付...
-
下水本管
-
このような電子チェス盤などそ...
-
経験者の方に質問です。 ブラシ...
-
アップルウォッチのジャンク品...
-
高圧受変電設備の電磁波について
-
バンドパスフィルタについて、...
おすすめ情報