
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
豆電球は非オーム抵抗なので単純には行かないのですけど、そういう細かいことを抜きにした説明にします。
この場合、電源の電圧は変わらず一定で比較したものですよね。
豆電球を並列にした場合、一つ一つの豆電球に対して電源電圧が掛かります。ですので、1個だけを繋いだのと同じだけ電流が流れるため、同じ明るさの豆電球が2つとなります。
直列に繋いだ場合は、2つの豆電球に対して電源電圧が掛かります。同じ豆電球を2つ繋いだものと考えると、それぞれの抵抗値は同じはずですから、一つ一つの豆電球に掛かる電圧は電源電圧の半分です。結果、豆電球を流れる電流も半分(※)となり、豆電球で消費される電力は、1個だけ繋いだときの1/4にまで減ってしまいます。
(※)厳密には、豆電球に流れる電流が少なくなる分、フィラメントの温度は1個だけや直列の時に比べて低くなり、豆電球の電気抵抗が小さくなりますので、電流はきっちり半分とはなりません。
No.2
- 回答日時:
「明るさ」は「消費電力:ワット」に比例します。
電池の電圧を E [V]、豆電球の抵抗を R [Ω] としましょう。
(1) 豆電球2個を直列につないだとき
回路全体の抵抗 Ra は
Ra = R + R = 2R [Ω]
になるので、流れる電流は
Ia = E/Ra = E/(2R) = (1/2)E/R [A]
これが2つの豆電球に共通で流れます。
豆電流の電圧はそれぞれで電池の電圧を分割して
Va = (1/2)E [V]
ずつになります。
従って、豆電球1個あたりの消費電力は
Wa = Va × Ia = (1/4)E^2 /R [W]
です。
(2) 豆電球2個を並列につないだとき、豆電流にはどちらにも電池の電圧
Vb = E [V]
がかかります。
それぞれの豆電球流れる電流は
Ib = E/R [A]
になります。
従って、豆電球1個あたりの消費電力は
Wb = Vb × Ib = E^2 /R [W]
です。
以上より
Wb > Wa(Wb = Wa × 4)
なので、「豆電球2個を並列」のときの方が明るいです。
お示しの「問題」への回答は、上記を理解した上で「自分の言葉」で作成してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 豆電球の明るさを調整したい。必要な抵抗値は? 6 2024/04/12 21:13
- 中学校受験 豆電球の明るさ 回路A 乾電池ひとつに豆電球ひとつ(抵抗1)をつなぎます。この回路に流れる電流を1、 7 2023/09/20 20:32
- 物理学 並列回路の電圧と電流についてです。 3 2023/12/07 08:27
- 物理学 高校物理の電圧計についてですが、 電圧計の抵抗値はとても大きい方が良いということですが、その理由は「 9 2024/01/20 13:12
- 物理学 中2 理科 写真の(3)の問題についてです 私は豆電球Qに流れなくなった電流の分だけPの方へ流れるか 4 2023/02/08 17:29
- 中学校 中2の理科『電流と回路』について質問です。並列回路全体の抵抗は 1/R=1/R1+1/R2 で求めら 5 2023/02/14 20:52
- 物理学 高校の物理です。 画像の回路でキルキホッフの第二法則を使おうと思ったら、回答にはE=rI+R•2Iと 6 2023/12/30 01:05
- 物理学 並列回路について質問です。 5 2023/06/06 11:34
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- バッテリー・充電器・電池 75Aの鉛蓄電池ですが、7.5A以上で充電できますか? 4 2023/05/08 20:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
図の点Pは時間がたつと実線上を動くのですがなぜですか。ぼくは波が円形に広がっていくので図の点線のよう
物理学
-
オームの法則の問題です。全く分かりません。合計11問で申し訳ないのですが、教えてください。
物理学
-
-
4
発電所から家庭や工場へ電気を送り出すとき、高電圧小電流にすると電力ロスを防げるのはどうしてですか?
物理学
-
5
空気を圧縮すると水蒸気が気体から液体になり水になると言われました。 しかし、圧縮すると温度が上がると
その他(教育・科学・学問)
-
6
0-100mVの電圧出力を4-20mAに変換する回路について
工学
-
7
この問題でなぜ力が一直線上にないのに力のつりあいが成り立つのですか?感覚でしか分からないので教えて下
物理学
-
8
筋肉や心臓の動力源
物理学
-
9
電車の運賃350円のはずが1000円取られました。どこに連絡したらいいでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
10
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
11
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
物理学
-
12
パスカルの原理
物理学
-
13
光の速度 秒速 30万キロメートルなのは 何故ですか
物理学
-
14
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
15
内部抵抗って簡単に上がるもんなんですか?
物理学
-
16
【真空計】この製品はどこを見たら真空計と分かるのですか? 圧力計と真空計のゲージがプラ
工学
-
17
【真空計、圧力計、連成計】連成計は負圧の真空計のゲージと加圧の圧力計の負圧も加圧も両方
工学
-
18
アポロ疑惑です!この写真は10m以上の高さからとられていますが、
宇宙科学・天文学・天気
-
19
新型固体燃料ロケット「イプシロンS」の第2段エンジンの地上燃焼試験中に爆発
物理学
-
20
モータの銘板について モータの銘板に下記のような記載がありました。これはどういう意味でしょうか? ま
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力の定義は???
-
非相対論の量子力学においてス...
-
LPとCDのどちらがいいのか?
-
シュレーディンガーの式はどう...
-
セドリックは素晴らしい車でし...
-
この格言の物理的な意味は何で...
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
ロザリンド・フランクリンはか...
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
単振動の周期の公式について。F...
-
vinylレコードのターンテーブル...
-
力の方向の定義は?
-
アルテミス計画はどうなってい...
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
バッハは何でいいんでしょうか?
-
1929年に発表された「場の量子...
-
【摩擦係数】摩擦係数は面積は...
-
【科学の力・大発見した科学の...
-
一つの系で見るについて
-
メテオラの天空の修道院
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相対論 船外視点で1波長のパル...
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
負の周波数は存在しているので...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
なぜ正面にぶつかったのに写真...
-
ダイナモは直流発電機で、オル...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
日本工業大学が反重力技術を発明
-
相対性理論 マイケルソンーモー...
-
ロケットのバランス
-
アポロは月にどうやって行った...
-
釣り合っているときどの点回り...
-
磁束密度Bの定義はなんですか?
-
コロナワクチンはなぜ危険なの...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がな...
-
9.11 WTC 旅客機テロは単な...
-
アポロ11号の着陸船は、どう...
-
音楽について・・・
おすすめ情報